「奇跡の意味は」~釜石市の防災教育から何を学ぶべきか~

東日本大震災の津波による死者・行方不明者が1000人を超す釜石市で、小中学生の生存率99.8%を実現し、「釜石の奇跡」と称される群馬大・片田敏孝教授らの防災教育。 今や日本全国のお手本になりつつある「奇跡」が、本当に意味するところとは。 タイトルはもうこれしかないと思い詰めてやってしまいましたすいませんすいません。。 ↓群馬大の防災教育の詳細についてはこちらを http://www.ce.gunma-u.ac.jp/bousai/research02.html 続きを読む
60
牛山素行 @disaster_i

@masa_kanai はい、備えが効果を発揮したことは間違いないと思います。以前もお話しましたが、釜石だけではなく、様々な地域の備えが役立ったであろうことも目を向けていかなければと思っております。

2012-01-17 20:27:20
牛山素行 @disaster_i

@masa_kanai 無論、当事者が神格化をしているなどとはまったく思っていません。当事者が意図しない形での一人歩きが起きることを少し心配しています。余計なおせっかいではありますが。

2012-01-17 20:33:47
牛山素行 @disaster_i

気仙小学校と気仙中学校があれだけ損壊したにもかかわらず、在校児童生徒に被害が出ていないことは、地域の地道な備えの成果の一つとして、もっと評価されていいことだと思っています。

2012-01-17 20:54:03

釜石は「答え」なのか?

TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

同感です、今回はたまたまそれでよかっただけと言う事なのかもしれない。 RT @disaster_i @masa_kanai 、「釜石の奇跡」の過度の神格化には注意が必要かもしれません。難しいところですが。 .

2012-01-17 15:40:01
@masa_kanai

すいません、どのような意図なのか、真意をはかりかねておりますが、釜石の子どもたちの対応に対して、「たまたまよかっただけ」という評価には全く同意できません。“@MADLABO: 同感です、今回はたまたまそれでよかっただけと言う事なのかもしれない。 RT 「釜石の奇跡」の過度の神格

2012-01-17 18:29:45
TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

たとえば、今回の地震は遠方なので地震そのものによる破壊は少なかった。しかし東南海地震では震源域の上にあるので、地震後にてんでんに行動することだけでよいのか?。まずは阪神の時のように倒壊家屋から救出することが心理的および行動の前提になりそうな気がする。

2012-01-17 15:44:43
TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

もし、3・11の地震がM8の内陸地震だったら、どうするか?。

2012-01-17 19:48:29
TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

私は解答を持っていないんだ。運任せ。

2012-01-17 19:49:55

「奇跡」を崇めるのは

TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

@masa_kanai  釜石教育がすべての地震と津波災害に適用できるかもと、マスメディアが一般化している。災害は予想が当たれば回避ができることが多い。しかし、当たらない事も実に多い。それについて @disaster_i がコメント。みなさんの貢献について揶揄するわけじゃないのよ

2012-01-17 19:35:23
牛山素行 @disaster_i

@MADLABO @masa_kanai それです。私が心配するのは、特定事例がよく咀嚼されずにメディアなどによって一般化されてしまうことです。

2012-01-17 20:40:21

釜石のやり方が「万能」と錯覚することは、とても危険なことです。
しかしながら、世の中の流れはどうもそちらに向かいつつあるようで、このことに関しては私も強烈な危機感を抱いています。

@masa_kanai

ご指摘を理解せず、返信してしまい、すいませんでした。“@MADLABO: 釜石教育がすべての地震と津波災害に適用できるかもと、マスメディアが一般化している。災害は予想が当たれば回避ができることが多い。しかし、当たらない事も実に多い。みなさんの貢献について揶揄するわけじゃないのよ

2012-01-18 00:24:41
@masa_kanai

マスコミもそうですが、専門家またはそれに類する方々の中には、地震に教育が有効と思い込み過ぎてる方、いませんか?@MADLABO: 釜石教育がすべての地震と津波災害に適用できるかもと、マスメディアが一般化している。

2012-01-18 00:27:50

逃げるだけではどうしようもない災害は、紛れもなく存在します。

@masa_kanai

釜石の防災教育は「命を守る知恵を育む教育」です。地震から命を守るのは、居住空間の安全確保が大前提では?それなくして、教育で何とかする、って…無理ですよね。@MADLABO: 釜石教育がすべての地震と津波災害に適用できるかもと、マスメディアが一般化している。

2012-01-18 00:32:16
@masa_kanai

返信の連続、すいません。気になったもので…予想が当たっても、回避できたことより、回避できなかったことの方が多くないでしょうか?今回も局所的には想定と同程度の津波だったのに、亡くなった方、少なくなかったです@MADLABO: 災害は予想が当たれば回避ができることが多い。

2012-01-18 00:39:45

釜石の「奇跡」はもちろん日ごろの成果を如何なく発揮した結果としての「当然」でしたが、同時に、日ごろの成果を最大限に発揮できる舞台が与えられていたことも確かではないかと思います。

もし、3月11日に東北を襲った地震動がもっと大きくて、たくさんの建物が倒壊していたとしたら?

多くの人がけがや建物の下敷きになったために逃げられず、またそうした人たちを助けるために多くの人がその場にとどまったまま、あの午後3時半からの1時間を迎えたのかもしれません。

それは過去のもしもであると同時に、未来のもしもです。

釜石から何を学ぶべきなのか

@masa_kanai

おっしゃる通りだと思います。またまた助かった方も多いはずなので、本当に役に立った備えは何なのかは、検証すべきと思います。間違った教訓が広まらないためにも@disaster_i: 釜石だけではなく、様々な地域の備えが役立ったであろうことも目を向けていかなければと思っております。

2012-01-18 00:49:25
@masa_kanai

当事者、すでにどうすることもできないです…釜石の教育手引きを適当に引用したマニュアルを作成している地域もあるようですし、私たちの思いが間違ったかたちで伝えられてしまわないか、心配してます@disaster_i: 当事者が意図しない形での一人歩きが起きることを少し心配しています。

2012-01-18 00:54:42

''「釜石の奇跡」はマニュアル化した瞬間に力を失います。
それは釜石から学んだことにはなりません。''

@masa_kanai

ディア関係者への教育、必要ですね。しかし「報道姿勢」や「その報道内容の弊害」などを指摘すると、激しく反発される方もいるので、難しいでしょうが@disaster_i: @MADLABO 私が心配するのは、特定事例がよく咀嚼されずにメディアなどによって一般化されてしまうことです。

2012-01-18 01:00:30

(個人的には、問題があると思ったことはばんばん指摘していただきたいと思うのですが、聞く耳もたないような人もいるのは事実でして、何というか、本当に申し訳ないですハイ)