岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論

岡崎中央図書館のWebサイトに大量のアクセスを試み業務妨害を犯したとしてプログラマーが逮捕された事件(http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201005250031.html)に関する周囲での議論。なお、冒頭の @milkya の発言はのちに補足説明がなされています。
42
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

図書館OPACのクローラ作って動かしたら逮捕されちゃったみたいだよ!?1秒1アクセスはプログラムミスの可能性が高いけど、その程度で落ちるOPACもどうかとおもうし、それで警察に相談!? http://bit.ly/bOjSQf

2010-05-26 01:29:14
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

「容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている」って、トラブルではなくむしろ熱心な利用者だったが故に、新着図書とかマイライブラリ活用するプログラム作ってたんじゃないの?HP制作会社の社長みたいだし…

2010-05-26 01:31:03
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

こういうニュースは本当に注意すべき。図書館OPACを活用したプログラム開発の委縮に繋がりかねない。図書館側が警察に相談・申告したとしたら、「1秒1回のアクセス」を過多・犯罪と思っている図書館システムの意識って…APIとかそういうレベルの話じゃねえなもう。

2010-05-26 01:35:55
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

きのう呟いたOPACアタックで逮捕の件がすげー勢いでRTされてる・・・

2010-05-26 15:28:23
Mao Tsunekawa @kunimiya

岡崎中央図書館の件については何て言及すればいいのか考えあぐねている。判断材料が少ない。ただ確実に言えるのは、今回の事件のおかげで図書館システムの改善を志向する事業者は減ったに違いない。このままではいけない。

2010-05-27 02:58:10
hayashih @hayashih

@kunimiya これですか? http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201005250031.html これはいくら何でも事業者のほうが悪いでしょう。

2010-05-27 03:01:19
Mao Tsunekawa @kunimiya

@ruckatz3 自分のリンク先の方と同じ考えなのですが、どうにも逮捕に至る経緯があいまいに感じるので明言できないなあと感じています。

2010-05-27 03:06:23
kaeru3 @ruckatz3

@kunimiya むしろその少ない資源でどれだけの機能を提供できるかを考えられない奴は計算機屋ではないな。

2010-05-27 03:07:51
hayashih @hayashih

@kunimiya いくら何でも、まではいいすぎでしたね。でもクロールする側に責任があると思う。

2010-05-27 03:08:03
Mao Tsunekawa @kunimiya

@hayashih どちらが悪いか言われれば事業者だと思うのですが、そう結論付けるだけでいいのかと悩みます。逮捕に至るまえに他の対処法は無かったのかと。そもそもこの自体が起こった原因は何か?とか。もちろん何も対処していなかったとは思いませんが。

2010-05-27 03:12:20
Mao Tsunekawa @kunimiya

@ruckatz3 トライアルアンドエラーが効くのであればその言葉で切り捨てられるのですが。。。

2010-05-27 03:19:05
kaeru3 @ruckatz3

@kunimiya トライアルアンドエラーをしていいかどうか分からない環境にいる者が下手に関わろう、口を出そうというのはただの傲慢であるな。責任を取れない者は黙すべし。

2010-05-27 03:22:21
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

140文字に収めようと頑張って言葉を省略した結果語弊が生まれてる典型例が…。(後でブログ書かないといけない?) RT @ruckatz3: @kunimiya 参考:http://smallbear.sakura.ne.jp/tron/btm20105.html#latest

2010-05-27 03:23:23
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

語弊が生まれてることに対してきちんと真意を釈明しようとしても、それすら140文字では足りない。こういうクリティカルな話題ではTwitterでの発言は気をつけないとは思うが…呟きすら慎重にしなければいけない時代って…。

2010-05-27 03:24:20
kaeru3 @ruckatz3

@milkya 図書館システムはこのように貧困な状態であるから、システム屋としてはアプローチを考え直す必要があるかもしれない、と言いたかったのかな?

2010-05-27 03:25:47
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

とりあえず、別に僕は今回逮捕された利用者が問題無かったとは思っていない。結果的には、何らかのしかるべき対処が為されるべき迷惑行為であったことは間違いないが、それに対する認識や対応過程を「推測」すると、かなり注意して見ないといけない事案だなと思ったということだ。

2010-05-27 03:26:15
hayashih @hayashih

@kunimiya たしかにあの記事だけじゃ逮捕にいたるまでに何か対処があったのかどうか、わかりませんね。

2010-05-27 03:27:57
Mao Tsunekawa @kunimiya

@ruckatz3 「関わろう、口を出そう」という表現が何を指示しているのか、分かりませんが、たしかにそれは正論だと思います。しかしそれでも私は引っ掛かるのです。ウェブの発展はその「傲慢」で促進されてきた側面もあるのでは?

2010-05-27 03:33:23
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

.@ruckatz3 比較的それに近いです。この事案が警察に通報される過程では多分ベンダーへの相談があり、ベンダーの助言の上での通報かと思われますが…改善への努力や他の技術的手段を講じずに通報を示唆した業者が残念でならないのと、その現状や対応が当然と思ってしまう図書館員の哀れさ…

2010-05-27 03:34:57
kaeru3 @ruckatz3

@kunimiya そうだろうね。で、たくさんの人が損をしたり逮捕されたりしましたよ。つまり傲慢をやった責任を取りました。たいへん結構なことであるよな。

2010-05-27 03:35:50
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

@milkya 公共図書館だから難しいところもあるだろうけれど、まずは一回当該のアクセス元を遮断して連絡するということができなかったのか(しなかったのかな?)不思議でならない。

2010-05-27 03:39:21
kaeru3 @ruckatz3

@milkya 仔細は分からんね。図書館としては穏当に収めようとしたが役所に報告したら上役がファビョったのかもしれないし。まぁ「ふーん」で終わっとけばいいんじゃないの。自分は気をつけよう、ぐらいでいいじゃない。

2010-05-27 03:40:45
Mao Tsunekawa @kunimiya

@ruckatz3 どうも自分の意見は何ら説得力を持たないようですね。。。少なくとも自分は「たいへん結構なこと」であるとは思っていません。もっと穏やかな解決方法はなかったのか。。。

2010-05-27 03:40:56
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

簡単な話、今回の事案から「OPACしょぼいじゃん、もっと性能上げよう」とか「APIや利用規約を整備・提供して、高度な利用者にもきちんと対応しよう」という流れになればよいが、「頻繁なアクセスやプログラムを書く問題利用者をどう排除するか」という流れになったら残念でならないという懸念。

2010-05-27 03:41:19
1 ・・ 5 次へ