学校給食忌避 過剰反応と言うほかない?

産経新聞の『学校給食忌避 過剰反応と言うほかない』に対するツイート。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120122/edc12012203020003-n1.htm 主にstudy2007さんのツイートです。
24
studying @kotoetomomioto

どうやら弁当が増えてるそうです。→:【主張】学校給食忌避 過剰反応と言うほかない - MSN産経ニュース http://t.co/jMzsuOBA

2012-01-22 10:41:31
studying @kotoetomomioto

何よりも制度の方が大事という立場の様です。→「誰もがやり出せば、学校給食という制度自体が成り立たなくなる」:【主張】学校給食忌避 過剰反応と言うほかない - MSN産経ニュース http://t.co/jMzsuOBA

2012-01-22 10:42:31
e-rina @m_nyan9

え、そうなの→「学校給食には同じ食事を楽しむことで子供たちに社会生活のマナーを学ばせ、偏食を正すなどの役割がある」 RT @study2007: どうやら弁当が増えてるそうです。→:【主張】学校給食忌避 過剰反応と言うほかない - http://t.co/axxscGle

2012-01-22 10:43:57
studying @kotoetomomioto

今朝の産経「制度の方が大事」というご意見を追加しました。:群馬、茨城、横浜、京都などの給食についていろいろ雑談しました。 http://t.co/9rwFQE4q

2012-01-22 10:44:54
e-rina @m_nyan9

@study2007 弁当持参がデフォルトの私立学校は「社会生活のマナーが学べず」「偏食が放置または助長される」って事ですかね。

2012-01-22 10:45:11
studying @kotoetomomioto

まあ理由は何でも良いんじゃないですか?制度さえ守れれば、、。@klingon999 え、そうなの→「学校給食には同じ食事を楽しむことで社会生活のマナーを学ばせ、偏食を正すなどの @study2007: :産経 学校給食忌避過剰反応 - http://t.co/Es0TKwrx

2012-01-22 10:47:42
e-rina @m_nyan9

「学校給食法」制定昭和29年。学校給食の目標は「日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養う事」「学校生活を豊かにし明るい社交性を養う事」「食生活の合理化、栄養の改善及び健康の増進を図る事」「食料の生産、配分及び消費について正しい理解に導く事」時代遅れも甚だしいな

2012-01-22 11:03:46
e-rina @m_nyan9

マイナーチェンジ(改正)が行われているとはいえ、法律の制定そのものが戦後の復興期ですから。

2012-01-22 11:04:55
studying @kotoetomomioto

今朝の産経 「学校給食忌避 過剰反応と言うほかない」http://t.co/jMzsuOBAから抜粋:産経「食材の安全性や給食の安全性に疑問を抱いた保護者が、わが子に弁当を持たせ始めた」←食材入手したりメニューを同じにしたり結構大変なんですよ。

2012-01-22 11:19:43
studying @kotoetomomioto

産経「わが子を守る。身の安全を保障してあげたい。そうした親心までは否定できない。」←じゃ、安全な給食を実現できるようにマスコミも頑張ってくださいよ。

2012-01-22 11:20:37
studying @kotoetomomioto

産経「だが、こうした親の要望に科学的根拠があるとは言い難い。」←じゃ何Bqまでなら科学的に影響が無いんですか?将来、大量訴訟の資料にできるように具体的な根拠と数値と責任者を明示してください。

2012-01-22 11:22:30
studying @kotoetomomioto

産経「誰もがやり出せば、学校給食という制度自体が成り立たなくなる。」←え?子供の安全より制度維持の方が大事なんですか?汚染食材が混入しない制度を確保するのが先なんじゃないですか?

2012-01-22 11:23:49
studying @kotoetomomioto

産経「学校給食は児童生徒が同じ食事を皆で配膳して、味わうことに意味がある。教育活動の一環」←学校給食法 第二条 一項「適切な栄養の摂取による健康の保持増進」 二項「食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、、」

2012-01-22 11:28:09
studying @kotoetomomioto

産経「分からないでもないが、最近の弁当持参は、やはり過剰反応だと言わざるを得ない。」←仮に過剰反応だとして誰かに迷惑かけてます?産経さんがなんとなく気に食わないってこと?

2012-01-22 11:30:09
studying @kotoetomomioto

産経「文京区や目黒区、江東区、稲城市などでは、保護者からの要望に応じて弁当持参を認めている。手続きをすれば給食費を払わなくて済む自治体もある」←え?なに?結局それが気に食わないの??どこで仕入れてどれだけCsが入ってるか判らない闇鍋に「黙ってカネ払えっ」てこと?

2012-01-22 11:32:25
studying @kotoetomomioto

産経「保護者との話し合いで納得が得られず、やむを得ず受け入れている場合がほとんど」←学校が話合うべきなのは東電とか国じゃないの?セシウムの下請けでもやってるの?

2012-01-22 11:33:52
studying @kotoetomomioto

産経「学校も給食食材の産地を掲示したり、測定器を使って調理済み食材の放射能を計測したり」←NaI&Geの国内調査量は1日1000から多くても2000件ぐらい。一方、都内小中校だけで約2000カ所の調理場があるんですよ。(P26の表7など)http://t.co/Ob09Piu9

2012-01-22 11:39:40
studying @kotoetomomioto

産経「「それでも心配」とする声が尽きないのが実態」←特に高汚染県では混入が疑われるのが実態ですから。

2012-01-22 11:43:00
studying @kotoetomomioto

産経「文部科学省も「無理に食べさせるわけにもいかず、納得していただけなければ致し方ない」と困惑を隠さない」←保護者も困惑しています。その困惑の「真の原因」を追求するのがマスコミの役割の1つではないですか?

2012-01-22 11:44:37
studying @kotoetomomioto

産経「そもそも学校給食には、社会生活のマナーを学ばせ、偏食を正すなどの役割。「栄養や食材の産地などを学ぶ、各教科と関連した『教材』としての側面」(文科省)」←セシウム入りの闇鍋を疑いも無く食べ続けるのがマナーや社会生活上学ぶべき事ですか?

2012-01-22 11:47:10
studying @kotoetomomioto

産経「被災地はいまなお、安全だとされた農産品が忌避される風評被害に苦しんでいる。」←会津など「食べられるかも知れない」地域や郡山など「浄化できるかも知れない」地域を巻き添えにしている責任は主に国の対策とマスコミの対応にあると考えます。

2012-01-22 11:51:01
studying @kotoetomomioto

産経「福岡市では昨年、福島県の生産者支援に販売所を開設しようとしたところ、「汚染農産物を持ち込むな」などの抗議メールで断念に追い込まれた。子供たちには、そうした実態の理不尽さこそ学んでほしい。」← 私の子供には国をあげて補償の矮小化に加担する理不尽さを先ず見極めて欲しいです。

2012-01-22 11:56:44
studying @kotoetomomioto

産経「学校側も親も、何が本当に子供たちに教えるべきことなのかを改めて思い返してほしい。」←スイシンジャーさん達にとって大事なものが何かはこの記事から判りました。http://t.co/LTq99MQR

2012-01-22 12:05:49
拡大
Jun-ichi_Kawa @KawatheCathand

@study2007 「教材」の理屈を出してますね。でもこのレベルの話なら、公立学校を前提にする限り、親の監護教育権で十分対抗できると思います。こんなのを見ると、政治過程としても、それぞれの場所で「何もない、今まで通り」で押し切ろうとする力を跳ね返すことが大事だと改めて思います。

2012-01-22 12:19:46