ラノベ作家は言う「...絶対就職したほうがいいよ」

最近、ラノベ作家の専業率がなんか高くなってる気がするが、正直無謀すぎる。大手レーベルで軌道に乗ってる人はともかくとして、そうでないなら普通に就職したほうが絶対いい。いや、ほんとにマジで絶対就職すべき。9ヶ月出版スパンが空いた私が言う。
2010-05-27 20:04:42
@moritakisetsu 最近多くなってるかどうかは知らないのですが、デビューして数年すると、だいたい専業七割ぐらいの比率に落ち着くように感じてます。普通に就職できる人は兼業の方が安定するというのは、まったく同意ですが。
2010-05-27 21:10:38
@makoto_sanda あくまで自分の知ってる範囲ですが、専業の人が増えてる……というか、兼業の人がほとんどデビューしてない感じがします。まあ純粋に倍率とかあがって専業なみに時間費やせるひとしかデビューできてないのかもしれませんが……。
2010-05-27 21:23:12
@ao10 逆立ちできないので私には無理なようです。あと、自分の本を自分で10万冊くらい買うとたくさん増刷されます。ぜひお試し下さい。
2010-05-27 21:34:52
@amanemiya それもあると思うのですが、24歳とか25歳でデビューして無職という例も多々あるので。あと、在学中にデビューしても両立できそうなら就職したほうがいいです。でないと、デビュー数年後に路頭に迷うという一番最悪なパターンになるリスクが生まれるので。
2010-05-27 21:36:56
@moritakisetsu 発売日まで毎日欠かさず北の方向に向かって逆立ちして両手をあわせて十五分きっかり拝めばいいって、おれの死んだばあさんが言っていた。
2010-05-27 21:30:49
@ao10 私は逆上がりも前転もできないので多分逆立ちも無理です。いや昔は前転ぐらいはできてたんですが、小学生時代に体育の時間で跳び箱の上で前転するのをやってて変な方向に落下して以来怖くなって回れなくなりました。体育の授業がすべて悪い。
2010-05-27 21:38:49
@ao10 学校は怖いところですね。よく柔道の練習中に死ぬ子とかいるし。もう学校なんて行きたくない。いや行かないですむけど。
2010-05-27 21:42:04
@ao10 確かに振り返るといい思い出ないけど、学校でリア充してたら多分小説を書こうともしてないので、まあ学校の日々は修行だったと思うことにしてます。友達ゼロで欠席ゼロだった自分を誉めてやりたい。ほかに誉める要素もないけど。
2010-05-27 21:47:48
私は偉そうなこと言える立場じゃ全然ないですけど、ラノベ作家目指してる人はデビューして10年間生活できる方法をとりあえず考えておいて下さい。少なくともデビューなんてするんじゃなかったなんて言うような悲劇にはならないように保険をかけておいて下さい。
2010-05-27 22:38:12
出版スパンが2年10ヶ月開いたとき、イベントで呼んでもらった京都に行く電車代もなかった。つながりのある編集部が一つになりがちなライトノベルの新人は、専業に切り替えるのは本当に危険。
2010-05-27 23:14:36
SFMデビュー時「絶対仕事は辞めないように」と今岡さんに言われた。RT @hose_s: 出版スパンが2年10ヶ月開いたとき、イベントで呼んでもらった京都に行く電車代もなかった。つながりのある編集部が一つになりがちなライトノベルの新人は、専業に切り替えるのは本当に危険。
2010-05-27 23:24:05
@hideyukiniki 9ヶ月空いただけでも、やっぱり精神的に落ち込む時とかありました。いわんや、出版予定がないままの状況の人なんて本当に悲惨でしょう……。でも、そこで定収入があると全然違います。息抜きにもなるし。兼業は保険の意味でもするべきです。
2010-05-27 22:55:03
@moritakisetsu これは本当にそれぞれの考え方があると思うのですが、ある程度目途がついたら、あくまでも見通しが立ったら、専業になるのも一興です。取材や執筆にかけられる時間や体力が半端ないですもの。どちらにしろ博打ではありますが……
2010-05-27 23:08:38
@hideyukiniki 私たちは出版社の社員でもなんでもないですからねw ダメですと言われたら当然出版不可能だし、出版しなければ印税収入も一切発生しないし。私は気が小さいのでデビュー決まってから就活始めて一応正社員です。あの決断は正しかった……。
2010-05-27 23:02:14
@hideyukiniki いわゆる新人死亡率の高さの最大の理由ですね。ただ、これでも昨今のレーベル乱立のため、比較的別の出版社さんに持って行きやすくなって、チャンスが増えている状態だとは思います。この状況がすこしでも長く続くように著者が頑張らんといかんのですが。
2010-05-27 23:23:48
RT @moritakisetsu: 最近、ラノベ作家の専業率がなんか高くなってる気がするが、正直無謀すぎる。大手レーベルで軌道に乗ってる人はともかくとして、そうでないなら普通に就職したほうが絶対いい。いや、ほんとにマジで絶対就職すべき。9ヶ月出版スパンが空いた私が言う。
2010-05-27 22:46:28
@ASAILABOT 質問があります。辞めるというのはつまり、発表した作品が売れなくて切られてしまうという事ですか?それとも自分から辞めてしまうという意味でしょうか?
2010-05-27 22:53:25
@kyojakupanda 辞めるというのはつまり、発表した作品が売れなくて切られてしまうという事ですか?それとも自分から辞めてしまうという意味でしょうか? < 両方ですね。新人は一年に最低四冊を出せと言われるけど、一冊目、三冊目の売りあげの壁で切られるか、精神的に潰れます。
2010-05-27 22:59:39
夢を語れと怒るタイプの人もいるので夢を語るなら、売れれば大金が入るし、なんとなくくりえいちぶな仕事についたような錯覚もできるし、満員電車に乗らなくてよくなる。
2010-05-27 23:05:25