
SHAKEART! 京芸しおたんの卒論と周辺の思考
-
macoto1978
- 2126
- 0
- 0
- 0

京都市美術館での美大卒展メモ。◯1/18〜1/22成安造形 ◯2/1〜2/5 京都嵯峨芸 ◯2/8〜2/12京都芸大 ◯2/15〜2/19京都精華 ◯2/22〜2/26大阪成蹊 ◯ 京都造形は今年も学内での展示かな・・・。
2012-01-09 13:14:32
ポジティブな人としか話したくない(吸い込まれるから)と思ってたこともあったけど、考え方や環境ひとつで、他人をポジティブにすることもできる!ということを最近学びました。周囲の人達ををハッピーに出来る人でありたいね。
2012-01-09 23:38:27
アートのオリンピック開催できたらいいのに。ベネチアビエンナーレはずっとベネチアだし、バーゼルはバーゼルだし。開催場所、ホスト国を交代しながら、世界規模のアートの祭典が開催できたら、絶対面白いのにな。ホスト国の文化や歴史を知れるだろうし。
2012-01-10 23:51:15
春からの出社の服がない。学生っぽいのか、ゆるふわワンピしか持ち合わせていない。デザイン職って何着ればいいの、がっつりスーツじゃないイメージ。。。
2012-01-12 18:42:32
卒論を書いてて思うのが、私がやりたかったのはフリーペーパーでも編集でもイベントでも何って訳でもなくて、とにかく「ムーブメント」を起こしたかった。だって、3年前に書いたメモに「アートシーンのマリークワントになる!!!!!」って書いてる。笑えるけど、結構本気…
2012-01-13 17:12:36
そのメモには、「無知も強みになる」「全くあたらしいこと」「たのしいこと、おもしろいもの、エネルギーがあるまるもの!」「叩かれてナンボ」「若者が自由にできる舞台をつくる!」「時代が暗くて、ひとりじゃこわいから、ムーブメントをつくる!」って書いてる。これ、これまさに初期衝動だわ。
2012-01-13 17:14:55
でも初期衝動でもったのは2年ぐらい。頭がずる賢くなってきたら、衝動的になれなくなる。でもそれで良い(というかいつまでもそれじゃバカかも)次に行く為には、次のやり方があって、それはもっともっと時間がかかるし、たのしい!おもしろい!だけじゃないね。
2012-01-13 17:16:55
そのメモには、、自分をキャラ立ちさせて動くこと(しかもキャラ設定まで!)、会社や組織との付き合い方、エネルギーの奮い立たせ方、、、などけっこうリアルに書いている。それがアクションを起こす上で有効だって全部わかってた、、最初にそう決めてた。やっぱり私はずる賢いかもしれん。
2012-01-13 17:20:54
で、また次の3年に向けてのメモを書くわけだけど・・「地味な仕事をする」「社会のマナーを身に染み付かせる」「webにとことん詳しくなる」「掃除洗濯」と、次の3年のフェーズはとても地味なのです。ここ3年派手にやりすぎたので、反動で地味る。でもそれが必要な気しかしない。本来地味ですし。
2012-01-13 17:25:57
でも地味になろう!って思えるのも、「結婚したらキャリア終わりかな〜〜しぬ〜」から「結婚しても仕事するぞ絶対!」になったからな気がする。28歳ぐらいで寿退社フェードアウト素敵な主婦♡像を描いてたけど、仕事寿命が60歳ぐらいまで引き延ばされたので、じゃあ地味でもいっか、ってなる。
2012-01-13 17:29:31
最近の若い女子(自分含め)が男子よりも学生団体とか色々華やかなのは、キャリア人生が短すぎて、「ここまでにこれだけやる!肩書き重要!のぼりつめる!」ってなるからだと思う。だけど60歳までそのテンションで働いて、って言われたらむりやもん。少なくとも私むり。。
2012-01-13 17:32:46
@cyanoma 嬉しいです。ありがとうございます!しばらくはアート情報も少なくなってしまうかもしれないですが、、絶対に色々蓄えてもっとおっきく成長しますので!
2012-01-13 18:27:47
@ue_aoi 彼の絵が私より100倍ぐらい上手かったから、描く方よりプロデュースする方になりたいな〜〜と思った気がします・・迫くんはお元気でしょうか。私のこと覚えてるかな。。w
2012-01-13 20:14:42
「アートムーブメントをつくりたい」のと「アートシーンをつくりたい」のでは全然ちがう。最初は前者でこれは勢いでなんとかできる部分もあるかもだけど、後者は忍耐力と根性が必要。一瞬で終わらない環境づくり、、の前にそつろんそつろん。
2012-01-13 22:06:09
最初は本当に何も知らなかったんだけど、もはやその状態を思い出すことも難しい。だからこうして卒論として、大学1年、2年、3年、、の自分をしっかり刻める場所があるのはありがたいこと。こんな自分のための時間ないわ。
2012-01-13 23:17:20