
シラバスの公開が迷惑とかいっている意見もあるようだけど、公開されて迷惑とかいっているぐらいの講義なら価値が低いことを肯定しているわけで、そんなのうけなきゃいいのではと思ってしまう。
2010-05-28 01:04:40
土曜日の朝イチにこの授業が設定されていることにグッと来る。生田だから津田さんも朝まで新宿で飲んだ後とかに行けるね!みたいな。 RT @tsuda 専大はじまったな……。http://j.mp/cbN8xA
2010-05-28 01:05:49
「影響力考えろ」って言う人はそういう「世間」を後ろ盾にするような言い方するんじゃなくて、単純に「俺が気にくわないからお前謝れ」って言えばいいのにね。その方が全然すっきりする。
2010-05-28 01:07:09
一応でしょ。公開しといて見ちゃダメとか全く通じないよ。単純にログイン制御すりゃ済む話なのに RT @dmnlk @kazumae 公式サイトには一応「在学生の方へ」と記されているコンテンツです。それをわざわざTwitterで書くことはないでしょう。在学生でもないひとが
2010-05-28 01:07:30
シラバス宣伝するのは最終的に誰にとっても良い面しかないと思われますがRT @tsuda: え? 何が問題!? RT @bayfm78: @tsuda 津田さんほどの影響力がある人がいち大学のシラバスを乗せるという行為をするとは…。 大学自体がシラバスを公開しているのも問
2010-05-28 01:07:30
むしろこれが影響して授業閉鎖になったら、それこそこの教授らがBL研究に対してひやかしてるようなもので、津田さんを責めるのは論外かとRT @tsuda: そういうことも研究できるのが大学という場所なんだから気にせず受ければいいじゃないですか。RT @dmnlk:こういう授業があるっ
2010-05-28 01:09:58
それは大学の自治とか運営の問題じゃないですか。僕じゃなくてそれこそ「AERA」とかがおもしろおかしくとりあげる可能性だってあるわけで。RT @micchan09: え?むしろこれが影響して授業閉鎖になったらそれこそBL研究に対するひやかしでは?
2010-05-28 01:10:07
例え学生がしっかしているとしても、大学側にこの講義をすることでどういう人材を育成したいのかが見えないというあたりで終わりと感じたわけです。教育は実施する側の責任が大きいと思うので。 RT @tsuda: 個人的には逆で俺らの大学生時分と比べて実際に話すと今の大学生の方がしっかり
2010-05-28 01:10:52
自分の影響力を考え切れるほど頭いい人いるんか?<@kirik そんな単純な動機だけで世の中動いてるなら苦労しないって <@tsuda 「影響力考えろ」って言う人はそういう「世間」を後ろ盾にするような言い方するんじゃなくて、単純に「俺が気にくわないからお前謝れ」って言えばいいのにね
2010-05-28 01:13:12
「影響力考えろ」って話にストレートに答えるなら、多分それを言ってくる人が想定している以上にはいろいろ考えてツイートしてますよ。まあその意味では前の発言も影響力考えたポジショントークではあるという……。RT @kirik: そんな単純な動機だけで世の中動いてるなら苦労しないって
2010-05-28 01:13:57
改めてまじめに切り込むと、このシラバスには達成事項が書かれていないので、ちょっと設計が甘いかも、という印象を受けました。 RT @tommy_nezy 気合入ってますよね、うちから徒歩10分だから覗いてみようかな。 RT @tsuda http://j.mp/cbN8xA
2010-05-28 01:14:53
それと今回の津田っちの件は何の関係も無いだろ。 RT @kirik: ポジション分かってれば関係先が迷惑するかぐらいは普通は想定つくだろ
2010-05-28 01:16:54
津田さんを支援したつもりが、おれのあほな文章ミスで津田さんにRTされてしまいました。正しくは、「大学や教授が影響力を恐れて、授業閉鎖するようなことになったとしたら、むしろその判断がおかしいのであって、シラバス公開や宣伝に非は全くない。」です。すみません。
2010-05-28 01:17:31
憶測レベルの「考える」じゃなくて予知レベルの「考え切る」。バタフライ効果でバタバタ<@kirik ポジション分かってれば関係先が迷惑するかぐらいは普通は想定つくだろ<@dankogai 自分の影響力を考え切れるほど頭いい人いるんか?<@kirik <@tsuda 「影響力考えろ」
2010-05-28 01:18:41
@tsuda シラバスのツイート自体には賛成です。そもそも広がることで困るような情報を制限せずにWEB上に公開しているのだとしたらそっちの責任ですし、各大学がどのような講義を行っているかをオープンにすること自体は価値があることだと思います(スルーでかまいません)。
2010-05-28 01:22:17
ええと、シラバスの公開はいまどきの大学では珍しくないし、むしろ奨励されてると思います。私の勤務先ではやってませんが、した方がいいと思います。ついでに聞きたいんですが、文学としてBLを教えて何か悪いことでもあるのですかね?
2010-05-28 01:25:25