Twitter相談の可能性と相談メディアの差異

@tiki3282先生の「twitter相談が可能かどうかの実験」から始まる、各種相談メディアの違いと、インターネット(twitter)の使用可能性についてのやり取りなど。
6
前へ 1 ・・ 5 6
@rain_00

.@psypub そうなのです。そもそも、インターネット自体、そんな安全な場ではないので(使いこなせる人にとってしか安全かつ便利ではない)、誰に対しても開かれる、というのは誰からも攻撃されうるのでしょう。

2012-01-25 19:16:50
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 10:00 -----------✄

2012-01-26 22:00:06
*サイパブ @psypub

僕の使ってる感じだと,一期一会というか,合えたらラッキーというか,タイミングが合うのが確率的というか,なんかそういうイメージを持ってますよね,ツイッター。

2012-01-25 22:56:47
*サイパブ @psypub

不特定多数にコンスタントにラッキーを提供できるか,と考えると難しそうな気がするんだけど,でも実際,ラッキーはコンスタントに起きてるともいえる。

2012-01-25 22:58:51
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 11:00 -----------✄

2012-01-26 23:00:06
@rain_00

Twitterというものは、TLを作っていく過程で濃縮していく訳ですよね、なので不特定多数に開かれた場、というのはTwitterではちょっと作りにくいのかも。各々閉鎖した居心地のいい場を形成しているのであって、そこで巻き起こる一期一会なのでは。

2012-01-25 23:02:10
@rain_00

@psypub それぞれ異なる臨床で働く支援者がTwitterというメディアではどうアプローチするのか、というところでした。あの多様性が即応のレスポンスとしてN=10位返ってくればそれなりなのではないかと。データ収集している当人はまた違うこと考えてるんじゃないですかね。

2012-01-25 23:05:26
@rain_00

僕みたいにどっぷりTwitterに潜って狭く深くやっている人と、二番目の先生のように実名でやっていて広く浅く情報発信型の人ではTwitterに対する印象が違うんじゃないのかなぁ。居心地がいいのは勿論前者のTL構築でしょう。

2012-01-25 23:07:46
@rain_00

そう考えると、自分の構築したTL上、フォロイー/フォロワー(ここは多分フォロイーだろう)にレスを良いタイミングでもらう、ということで充足を得るのであれば、知らない相談員100人のTLからレスがきてもあまり充足しないのかもしれない。が、所によりそれでも良い人も居ると思う。

2012-01-25 23:10:47
@rain_00

これって承認感の話なのでは…! 承認を得たいと思う人からレスが来た方が嬉しい(当然)。でも状況により誰でも良い場合もある。レスをした時点で関係性がなくとも、レスがヒットしていればそこから始まり深まる関係性もある。

2012-01-25 23:12:46
@rain_00

これは、残酷な話だけれど、大体の場合はフォロイーに気を取られる訳で(何故ならばTLはフォロイーで構成される)、フォロワーからのレスよりもフォロイーからのレスの方が重みを持つ。これはフォロイー/フォロワー率=1/1のタイプの人は等価だけど、僕のような比率のタイプの人は区別がある。

2012-01-25 23:16:02
@rain_00

でもフォロイー/フォロワー率を1/1に近づけるとどうしても親密性やら何やかやが薄まるのではないか。そのためのサポート機能としてのリスト機能なんだろうけどね。僕はメインTLの比率が1/7ぐらいなので、情報を集めたい時はリストに大量に入れている。ひきこもりリストとか(N=100~)。

2012-01-25 23:18:44
@rain_00

僕はTwitter始めた当時からずっと「フォロイーは50前後が関係性を捉える限界」という主義の下50~60位であまり増やさないけど、その数がそれぞれと相応のやりとりできるギリギリのラインじゃないかなぁ。100位まで行けば良いけどちょっと難しい。

2012-01-25 23:21:09
*サイパブ @psypub

ピアグループみたいなののほうが,ツイッターの本来的な働きって意味でも合うんだろうけど,運営の難易度が上がりますよね…

2012-01-25 23:26:50
*サイパブ @psypub

前向きに考えると,グループで「外」に出ることも可能なわけですね。

2012-01-25 23:28:39
つむり @TsumuRi

@rain_00 僕は300/700程度ですが、相手の情報を密に把握できるのは、@で何度もやりとりした人、共通点のある人、時間帯が合う人を中心に50〜100程度かと。他はアイコン変わった瞬間に識別できなくなったりするので、申し訳ない感じ…orz

2012-01-25 23:31:16
@rain_00

@psypub ピアグループとの相性は良さそうだけど、大体内部崩壊するでしょ。リアルでもそのリスクが高いのだから情報量の少ないオンライン上だと更にリスクが上がる。二番目の先生が一時期試験的にML運用していたみたいだけど、やっぱりそんな理由で上手くいかなかたみたいですし。

2012-01-25 23:36:49
@rain_00

@TsumuRi フォロワーさんはレス貰ったりすると認識します。フォロイーさんは活動時間も職業も居住地も信条も大体わかる。それは50が限界。

2012-01-25 23:37:49
*サイパブ @psypub

@rain_00 プロ50人くらい紛れ込ませとくってのはどうでしょう笑

2012-01-25 23:39:31
*サイパブ @psypub

でもmention中心だったら,そんなに目立たないのかな。

2012-01-25 23:45:05
@rain_00

@psypub 健康/不健康についてはどの人にも等しくあるので良いとして、グループドライブをする存在としてのプロはまぎれていた方が良いと思うが、そいつがカスだともうどうにもできない。でも紛れるためには当事者性を押し出しまくらねばならない。

2012-01-25 23:47:05
*サイパブ @psypub

@rain_00 そこまで考えると,もうボランティアの仕事ではないですよね。カスでもいいじゃないですか。最低限,話が聞けて,説教しない,くらいができてれば。

2012-01-25 23:53:00
@rain_00

@psypub ボランティアじゃできないでしょ、と僕も思いますよ。しかし、こういうネット関係の仕事何だかプライベート何だかわからん勤務形態では、給料って払いにくいだろうなぁと。常に10~20人をオンコールみたいにしておくには、それなりに縛りをゆるくしないといけない。

2012-01-25 23:56:49
*サイパブ @psypub

そう考えると,傾聴ってのは,確かに技術なんだろう。

2012-01-26 00:15:32
前へ 1 ・・ 5 6