筆談について

喋れるけど、聞こえないということ。
9
もりたま/ayammin @ayammin

筆談について、聴者と聾者と中途失聴者の意見ってなんでこんなにもかみ合わないんだろうなぁ…ってなことを、聞こえなくなってからずっと考えてる。もう3年ちかくなるけどハッキリした答えがでない。

2012-01-26 19:30:16
もりたま/ayammin @ayammin

「筆談して下さい」→スルー 「聞こえないので書いて下さい」→「口読めます?」 「口見ても分からないので書いて下さい」→「聞こえますかァ!!」 「全く聞こえないので」→「え、どれくらい聞こえるの?」 「書いて頂かないと何も分からないんですが」→「あ、いいです(終了)」→え(・∀・;

2012-01-26 19:34:21
もりたま/ayammin @ayammin

聴者の筆談しない理由 「大声なら聞こえると思って」 「口読んでもらうほうが早いと思って」 「喋れるなら聞こえるでしょ」 「聞こえないってよく分からない」 「私は筆談に馴れてないから」 …もうねどんな風に頼んでも何を説明してもしなくても、筆談したくないって人は絶対筆談しないんですよ

2012-01-26 19:36:48
もりたま/ayammin @ayammin

誤解を恐れずに言えば、筆談に関するやりとりで必ず出てくる「声で筆談を頼まれたら聞こえると思うから筆談しない」ということが、まるで筆談に応じない正当な理由みたいに言われてることに違和感を感じるのですよ。

2012-01-26 19:49:17
もりたま/ayammin @ayammin

実際問題、筆談を声でお願いするとなかなか応じてもらえない。 でも、一切喋らず筆談して、実はこっちが喋れると知ると、嫌な顔をされることが多いんです。 「喋れるなら喋ってくれればいいのに」「なんで喋れないフリするの?」と。 私は、筆談を断られる以上にこれが傷つきます。

2012-01-26 19:50:12
もりたま/ayammin @ayammin

障害者や健常者って「全部できる」「全部できない」のどっちかじゃないんですよ。できることとできないことがあるわけです。 できない部分を援助してもらうために、できることまでしちゃいけないっていうのは違うだろうと思うのです。

2012-01-26 19:50:50
もりたま/ayammin @ayammin

聾者の「筆談頼んで、自分は喋って相手にだけ書かせるのは失礼」という意見もあるのですが、これも私は違うと思うのです。 聴者の「聞く」と、喋れる聴覚障害者の「話す」、どちらも一番自然な方法は「声」です。そこが一致していれば、お互いに一番自然な方法を使って何が悪いのかと思うのですが。

2012-01-26 19:51:55
もりたま/ayammin @ayammin

「10m程度は歩けるけど外出するときは車いす」と言う人に、「車いすで外出するなら歩けるところでも一切歩くな」って言うのは違う。 では、「喋れるけど聞こえない」人が他者と会話する時、「書いてもらうなら自分も一切喋るな」というのは果たして正しいのでしょうか?

2012-01-26 19:53:30
もりたま/ayammin @ayammin

声で筆談を頼んで応じてもらえない理由が「喋れるなら聞こえると思っているから」というのなら、この場合の解決策は「喋らなければいい」ではなく「喋れるけど聞こえない聴覚障害者がいることを理解してもらう」だと思うのです。 でなきゃ永遠に「喋れる聴覚障害者」は認知されません。

2012-01-26 19:53:57
もりたま/ayammin @ayammin

といいつつも、もう筆談断られ過ぎて精神的に病みかけて、今じゃ初対面の相手とは完全無言筆談マシーンですが。。。

2012-01-26 19:56:04
もりたま/ayammin @ayammin

とりあえず 「筆談拒否された」 「あなたが喋るから、相手が筆談しないのも当然だよ」 と言うやり取りに疲れた。 …聞こえない人が喋れちゃいけないのかよ。

2012-01-26 19:57:30
もりたま/ayammin @ayammin

初対面の相手に筆談してもらうために、自分の障害が何でどれくらいの音が聞こえるとか聞こえないとかなぜ口が読めないのかなぜ大声で聞こえないのかなぜ聞こえなくなったのか筆談しか方法がないのかを納得いくまで説明しなきゃならないのか?そこまで知らなきゃできないほど筆談って難しいことなのか?

2012-01-26 20:06:30
もりたま/ayammin @ayammin

喋りたいんだよ!!!!!

2012-01-26 20:08:46
もりたま/ayammin @ayammin

なんかいろいろ書いたり吠えたりしたんですが、要は何が言いたかったかと言うと、 「筆談してほしいなら喋るなよ」的なことを言われると、私は結構傷つくのよ、ということです。 私は聞こえなくなったけど、喋れなくなったわけじゃないのですよ。

2012-01-26 20:16:59
マンジュリカ @manju_rika

うちは言葉を上手く発することが出来ないんだけど「はい」とか簡単な声は出るのに、それだけで「少しは聞こえるじゃない」と筆談中断され話し始めた人もいた。『聴覚障害者=声出さない』の認知をなんとかならんか。

2012-01-26 20:26:39
桂木裕 @mayakima

「聴覚障害」の話が聴者にとってピンとこない原因の一つに、「生まれたときから聞こえない聾者」と「音声言語を習得してから失聴した中途失聴」と「音声言語の習得が曖昧なまま失聴した中途失聴」と「難聴者」で、できることできないこと、困っていること困らないことが違ってくるからです。

2012-01-26 20:27:29
もりたま/ayammin @ayammin

これ嫌味とかではなく言うのですが、「筆談してもらえないのは頼み方が悪いのでは」と思ってる聴者の方は、丸一日、声に一切反応せず、すべてに筆談を求めてみると、違うものが見えてくると思います。家に来るセールスや集金、話しかけてくるショップの店員、居酒屋、道を尋ねる時、バスの運転手など。

2012-01-26 20:28:39
もりたま/ayammin @ayammin

ちなみに「筆談を断られる」という状況は、長い会話のやりとりに限らず、たとえば読話でだいたい通じてるんだけれどどうしても読み取れないことばがあって、それを書いてほしいとメモを差し出しているような場合でも起こります。

2012-01-26 20:55:59
もりたま/ayammin @ayammin

ちなみに、私も、聞こえなくなってすぐでまだ手話が分からない頃には聾者にも一生懸命筆談頼んでました。

2012-01-26 20:57:28
もりたま/ayammin @ayammin

ちなみに今更ではありますが、「筆談して」と言っても喋り続ける人はまだマシなほうで、ひどい場合は「筆談して」と言うと無言で他の人のところに行ってしまう人もいて、そんな時はもうため息しかでない。 ちなみにこのパターンは、自分から話しかけてきた人に圧倒的に多いです。

2012-01-26 21:01:43
もりたま/ayammin @ayammin

「筆談」の話題いろいろ書きましたが、若干感情的な物言いもありましたので、不快に感じた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 ただ、内容については別に感情的になって書いたわけではなく、かれこれ3年近くずっと考えていたことです。皆様の考えるネタにでもしていただければと思います。

2012-01-26 21:15:37
もりたま/ayammin @ayammin

「喋れるけど聞こえない聴覚障害者」や、 「音は聞こえるけど何言ってるのか聞き取れない軽い難聴」の人は、 見た目で分からないけれど、実は身近なところにも結構いるんだ、ということを、頭の片隅にでも置いといていただければ嬉しいです。

2012-01-26 21:18:14