「博士論文審査員に指導教員が入るかどうか」に関してピカチュウが見た/呟いたこと

hayano先生の呟きを見て適当につぶやいてみた。 主に個人用メモだけど、考えの切っ掛けになる人がいればそれは良いことかも。 ここでまとめたのはaki_roomのTLに見えた範囲のつぶやきのみ。 もっとお偉方の先生のTLではどのようなつぶやきがなされたかは、少し気になっている。
4
ryugo hayano @hayano

東大理系でも足並みが揃っていない.いち早く「当然の常識」を実現すべき. @hirokagi: 全くその通り、宇宙(世界)の常識ですが、それがそうならないカルチャーもあるようです。@hirokagi: 指導教員は共同研究者なので、審査できないはず、と言うのが私の考えです。

2012-01-28 00:06:55
aki_room @aki_room

http://t.co/v52Yvstg これに関しては、「指導教員が博士論文審査員になるべきでない」というのは正しいとは思うのだが、それを実行出来るほどの審査員がいるかどうかが問題だと思う。理学系物理は恵まれているから指導教員を審査員から外せるんだとも思う。

2012-01-28 00:25:26
@niwatori_egg

@aki_room うちなんて卒論修論はむしろ副査の質問に主査(指導教員)が答えるなんてこともざら。要するに大学院生が指導教員のスピーカーなのですね。

2012-01-28 00:27:55
aki_room @aki_room

@aki_room 審査員のやりくりの仕方を、大学間で明示的に協力する体制を作るとかそういうことをしないと、東大理物以外の所でも同じような事をやるのは無理だろうと想像する。自分の専門のことを理解できる、指導教員以外の博士持ちが、国内にどれくらいいるか、それが問題なんだろう。

2012-01-28 00:30:02
ryugo hayano @hayano

外部審査員を活用すべし. @aki_room: 審査員のやりくりの仕方を、大学間で明示的に協力する体制を作るとかそういうことをしないと、東大理物以外の所でも同じような事をやるのは無理だろうと想像する。自分の専門のことを理解できる、指導教員以外の博士持ちが、国内にどれくらいいるか

2012-01-28 00:33:19
aki_room @aki_room

今晩は。自分は理物のD3の学生です。外部審査員を活用すべしというのはその通りだと思います。審査員には少なからず負担がかかるので、外部審査員として呼ばれる機会の多い教員の負担を納得するため、大学間の協力が必要だろうという意図でした。 RT @hayano: 外部審査員を活用すべし.

2012-01-28 00:39:33
aki_room @aki_room

うーん。博士論文の審査員と外部審査員制度などについて思いつくままに考えてみると、一番の問題は、「指導教官は博士論文審査員に入るべきではない」という旗を振って先導するのは、先導すべきなのは誰なのかという点が気になるな…。

2012-01-28 00:48:54
aki_room @aki_room

@aki_room 負担の押し付け合いのような制度にならないよう、確固たる共通目標として実現出来る様な、制度的なサポートが有った方が良いと思う。(そこまで細かく考えては無いけど。それ以前に自分の審査発表の準備に戻れというのだ。)

2012-01-28 00:54:17
kwap @kwap819

指導教官が主査の場合は、出せば通る(通らない状況なら出さない)のだろうか?

2012-01-28 00:55:44
@pariahCTAN

旅費を誰が出すのかを考えると,貧しい大学からは博士が出られない場合が想定されますね

2012-01-28 00:56:06
aki_room @aki_room

@aki_room 今はそんな全体の制度の心配をするべきじゃなくて、平均から見れば贅沢な環境にいるんだから、それを活かすためのことをすべきだ。うん、そう思って準備しよう。(自己暗示)

2012-01-28 00:58:00
Nagamura ∩|∵|∩ Naoka @naganao

学位審査に外部審査員を導入しやすくするのはいいけど、旅費を考えると、選択肢が広いのは金持ちの首都圏の大学だけっていうね…。

2012-01-28 01:00:01
aki_room @aki_room

@naganao それは自然に思いつく問題で、政府が補助金とか出すのではないと辛いんじゃないかなと思います。先ほどの「誰が先導すべきか」というツイートはそこら辺を想像しながらしました。 http://t.co/251pIx6q

2012-01-28 01:01:48
aki_room @aki_room

ああ、そうか。「博士論文審査員に指導教員が入るべきか」問題とは別に、「予備審査はあるべきか」問題もあるよな。実効的には独立ではない問題だけど、理念的には独立な問題だと思う。

2012-01-28 01:04:09
@pariahCTAN

PDは生活保護という一方で,博士の公平さのために外部審査を導入します!政府として旅費は補助します!というのは面白い考え方だと思う

2012-01-28 01:04:20
bra-ketくん @mac_wac

駒場も指導教員は原則主査なのですが(予備審査ってあったっけ?)。まあ、色々なパターンは想定できるので、ただ形式的に指導教員を審査から外すだけじゃ意味がなくて。指導教員が主査でも、副査の権限が十分強く、主査の一存で通せたり落とせたり等ができないようなら大きな問題はないのでは。

2012-01-28 01:09:53
Nagamura ∩|∵|∩ Naoka @naganao

@aki_room そうですね~。そうすると、千差万別な学位審査の形式もある程度定めないといけないのかなぁとか(審査員の人数、予備審の有無や期間、あらかじめ審査員に手渡し+説明の必要があるか、等)。理想と現実のギャップを感じてしまってますA(^-^;)

2012-01-28 01:10:03
aki_room @aki_room

@naganao ギャップはありますね…間違いなく。まぁ、まずは理想を共有する所からでしょうか。ずっと理想しか見てなかったら駄目ですけど、たまに皆で「さて、あの理想を実現する方法はありやなしや」と議論する機会が持たれれば良いんじゃないかと思っとります。

2012-01-28 01:12:22
Nagamura ∩|∵|∩ Naoka @naganao

@aki_room 学位審査の在り方に限らず、こういうtwitter上とか酒の席とかでの議論が深まって、見てる誰かや将来偉くなった誰かが行動をおこす…という事があればなかなか楽しいな、とふと思いました。

2012-01-28 01:19:53
aki_room @aki_room

@naganao 確かに、現状でいきなり理想を振り回すよりは些か現実的かもしれませんね(笑)

2012-01-28 01:20:46