
@oshimyja amd64で試してはいませんが、Wacom ET-0405-UとET-0405A-Uは動くと思います。xf86-input-usbtabletは別途自分でインストールしないといけないですけれども。
2012-01-27 01:00:53
@ryo_on ありがとうございます。xf86-input-usbtableはOpenBSDのやつですね。自分でも昔試していつからか失敗して忘れてました。
2012-01-28 22:16:47
ということで、最初にペンが見つかったタブレットWACOM CTE-440でとりあえず動いた on amd64-current。
2012-01-28 22:17:56
初代Intuos GD-0608-U。デバイス/dev/uhid0指定で/dev/uhid0 has no X, Y, or In_Range report となり使えず。コンソールからcat /dev/uhid0 |hexdumpでなんかデータ送ってきてるのは確認。
2012-01-28 23:03:37
確かビジネスタブレットと売られていたと思う、WACOM CTF-420。uhid0とuhid1で認識するも、ペン操作すると uhidev_intr: bad repid 99 でX以前にデータ取得できず動かず。
2012-01-28 23:07:31
プリンストン PTB-MT1。uhid0〜uhid3まで認識し、/dev/uhid3指定でXでもusbtablet で動作。GIMPで筆圧も認識。
2012-01-28 23:09:37
ということで、2勝2敗。唯一のA5サイズのIntuosが使えないのが若干痛い(他はA6未満?の小さい奴。PTB-MT1は若干A6よりも大きい?)
2012-01-28 23:12:48
しかしあれだ、ArtPad→ArtPadIIまではがんばってたんだが、IntuosでUSBになってXで使えず、Windowsだけでがんばってたからなぁ。
2012-01-28 23:16:56