「放射性物質と焼却をめぐる議論」に見える、過去ダイオキシン問題との相似像

mogmemo さんの TL より、 『全国都市清掃会議(全都清)の研究・事例発表会』の 話題 後半が 『「放射性物質と焼却をめぐる議論」に見える、過去ダイオキシン問題との相似像』の内容、になってます。 続きを読む
13
@mogmemo

さて、函館に行ってたのは美味しい食べ物たべたり青函連絡船を見に行くためではなく、全国都市清掃会議(全都清)の研究・事例発表会があったからであります。参加した雑感をぼつぼつメモ。

2012-01-29 10:02:55
@mogmemo

廃棄物の研究してるひとは廃棄物・資源循環学会かこの全都清の発表会に参加することがおおくて、特に全都清の方は行政の方の参加が多いです。だからタイトルに事例・研究発表会と(事例)がついて、行政の人が自分のところの取り組みを発表しやすい場となってます。

2012-01-29 10:04:36
@mogmemo

初日に聞いていたのは熱回収・灰溶融・焼成のセッションで、このセッションは時代によってずいぶん名前がかわってきたんですよね。昔は焼却・ガス化溶融とかそんな名前の時もあったような。

2012-01-29 10:10:32
@mogmemo

つまりいまのごみの焼却でのホットトピックは熱回収ということです。熱回収というと熱を発電に回すか熱としてそのまま利用するかなわけですが、去年くらいまでは発電効率をいかにあげるか?という発表の方が多かったように思う。

2012-01-29 10:13:23
@mogmemo

なぜなら高効率のごみ発電をするなら焼却炉建設の補助金率をあげるよ、という方針を環境省が出したからです。でもごみ発電の発電効率はどんなに頑張っても大型炉で20%程度、オランダの何千t/日みたいなモンスター炉でも30%程度で火力の発電効率にはおよばない。

2012-01-29 10:15:41
@mogmemo

だから、今年の発表は高効率発電そのものよりは、発電した後の低い熱も使って熱回収効率を上げましょうという発表が多いように感じました。

2012-01-29 10:18:08
森口祐一 @y_morigucci

昨年夏、業界団体から面談したいと申し入れがあったテーマも熱回収でした。今はそれより大事なことがあるでしょう、と伝えたのですが、問題意識が共有できなかった。@mogmemo :つまりいまのごみの焼却でのホットトピックは熱回収ということです。

2012-01-29 10:19:36
@mogmemo

日本もオランダみたいな大きい炉を作ればいいじゃない、という意見もあるはあるのですが、なかなかそうもいかなかった理由を説明するには東京ごみ戦争 http://t.co/whtb9BON のお話にさかのぼります。

2012-01-29 10:21:34
@mogmemo

.@y_morigucci  森口先生が先頭をきって発表された放射性物質対策のセッション、発表したのは研究者ばかりでしたね。無視してるというわけではないのでしょうが、メーカーの人にももうちょっと放射性物質対策の話をしていただきたかったなあと感じました。

2012-01-29 10:27:15
@mogmemo

高度経済成長期にごみ焼却炉や中間集積所を作る必要があったとき、杉並区の住民が建設に反対、それを処分場が立地する江東区の住民が怒って、杉並のごみ収集車の搬入をバリケードをつくって阻止するという事件があったわけです。

2012-01-29 10:30:03
森口祐一 @y_morigucci

需要に結びつかないと考えているのかもしれませんが、焼却不信が広まると死活問題だと思うのですが。 @mogmemo :メーカーの人にももうちょっと放射性物質対策の話をしていただきたかったなあと感じました。 .

2012-01-29 10:30:43
@mogmemo

そうした東京ごみ戦争を通じて形成されたのが「自区内処理の原則」というもので、自分のとこでだしたごみは自分のとこで焼却・処分しなさいよというもの。それが今の日本に焼却炉が多い主な理由の一つとなっています。

2012-01-29 10:33:49
森口祐一 @y_morigucci

広域処理するより現地に仮設炉作るほうが需要に結びつくような気もしますが(やや毒) @y_morigucci :需要に結びつかないと考えているのかもしれませんが、@mogmemo

2012-01-29 10:36:42
@mogmemo

.@y_morigucci  今回の件で強く感じたのが、ダイオキシン問題のときと同様、焼却という手法は市民の方から否定されやすいということでした。メーカーの方には市民皆さんの不安・不満を解消することを研究開発の目的の一つとととらえて欲しいですよね。

2012-01-29 10:38:22
@mogmemo

.@y_morigucci 毒を!もりぐちせんせいが毒を!や、実際メーカーとしてはそっちのほうが儲かるはずとはおもいますです。

2012-01-29 10:40:54
@mogmemo

特定しないwいや、一方で本気でまじめに環境問題に取り組む市民の方もいて、事件の経緯と共に環境問題とは、合意形成とは、という論考をまとめた「東京ごみ戦争」という立派な冊子が残っていたりもしますです。 @kakko_gu @ikeda_kayoko H家かN家かA家かw

2012-01-29 10:52:53
@mogmemo

だから特定しないwww @ikeda_kayoko 私が知ってるのはン代目○○紋左衛門(本名)が中学の同級生だから

2012-01-29 10:53:31
@mogmemo

ついったーすごいな。変な汗でてきた。

2012-01-29 10:53:58
@mogmemo

さて東京ごみ戦争以降、狭い国土に小さい焼却炉がたくさんある、という状況に変化をもたらしたのが皆さんご存知0の年代後半のダイオキシン問題です。

2012-01-29 10:55:54
@mogmemo

.@ikeda_kayoko いえいえ、ごみの仕事をしている人はみんな知っているような、当たり前のことをぶつぶつ呟いているだけですから。それより皆さんから寄せられる情報のほうがずっと面白い。

2012-01-29 10:58:49
@mogmemo

普通のごみを燃やしただけでダイオキシンという猛毒の化学物質がでる、という事実は当時学生だった私にも結構ショックでした。あれで世間が焼却炉を見る目がさらに変わったというか、冷たくなったんではないでしょうか。

2012-01-29 11:07:09
@mogmemo

国はダイオキシンを発生させないために800℃以上の高温で24時間連続運転しなさい、排ガスは高度処理しなさい、というガイドラインを出し、それに対応して各県は広域処理計画を作成、焼却炉の統廃合とバグフィルタの設置がすすみました。

2012-01-29 11:10:40
@mogmemo

そうです。きちんとした燃焼管理と排ガス処理。あれでバグフィルタやら活性炭吹き付けやらの普及が一気に進みました。@kakko_gu 最近のダイオキシン対策は炉の燃焼温度とフィルターによる除去ですか?

2012-01-29 11:14:33
@mogmemo

ダイオキシン問題は、焼却炉への認識だけでなく、ごみ問題そのものに対する市民の皆さんの意識も変えたように思います。ごみは減らしてできるだけリサイクルしようという意識が高まりました。それがのちに施行される容器包装リサイクル法にもつながるわけなんですが、それはまた別のお話。

2012-01-29 11:24:08
@mogmemo

で、ダイオキシン問題のときにできたごみ焼却炉の排ガス基準というのは、「とにかくダイオキシンの発生量を減らすに越したことはない」という考えで当時の削減技術でこれならいけるだろうという基準なんですよね。健康影響を考慮すると基準はもっとゆるくなるはずでした。

2012-01-29 11:36:18