民意の反映? 投票と討論という方法から

0
玄翁 @udosoft

ニコ生での民主主義2.1討論をタイムシフトでみていたが、自分の立ち位置が一番近いと思ったのが堀江氏だった。私としては劇的にシステムを弄るよりも、現行の日本の政治システムでやれることはもっと沢山あると思う。

2010-05-29 01:15:46
玄翁 @udosoft

一方で、ネット投票には反対な立場です、ネットによる政治活動は賛成ですがあくまでも投票は自筆が良いなぁ、と。

2010-05-29 01:17:29
玄翁 @udosoft

自筆投票に賛成な明確な論拠はなかなか無いのですが、私自身の問題として、自分が一票を投じるという自覚を得る過程において「投票所に足を運ぶ・自筆で書く」というプロセスが非常に重要なように感じられるからです。

2010-05-29 01:19:32
玄翁 @udosoft

有権者になってから10回ほど国政や地方選挙に投票してきましたが、当然後から考えれば失敗したなぁと思う投票もありました。一方で地方選挙は結果が見え辛いというか首長だけがクローズアップされやすいので、県議市議の選挙での一票が良かったかどうかはイマイチ不明です。

2010-05-29 01:23:34
玄翁 @udosoft

国政についての投票は、結果的に勝てない方に投票してしまっていたので、大局への影響はイマイチ分からない感じです。

2010-05-29 01:25:38
カヤ @tks_kym

@udosoft 電子投票はなりすまし問題に加え、「誰が誰に投票したかのデータがないと情報への信頼性はなくなるが、それが証明できれば匿名性が維持できない」というジレンマが有名らしいです。なんかがんばれば解決できそうだけど、ここらの問題で広まらないんでしょうね。

2010-05-29 01:29:06
玄翁 @udosoft

IT技術者の端くれとしては、技術的に可能です。が、色々と議論の段階を分ける必要があるかと思います。 QT @k_soryu: @udosoft 電子投票はなりすまし問題に加え、「誰が誰に投票したかのデータがないと情報への信頼性はなくなるが、それが証明できれば匿名性が維持できない」

2010-05-29 01:34:16
玄翁 @udosoft

@k_soryu まず「誰が誰に投票したかのデータがないと情報への信頼性はなくなるが」に関しては、現行制度でも担保されていないので特に問題ではないと思います。現状でも成り済まし問題は起きているし、さらにはリアルの成り済ましのほうが防止できない可能性が高いかと思います。

2010-05-29 01:36:05
玄翁 @udosoft

@k_soryu さらに「匿名性が維持できない」という問題も、わたしには匿名である重要性が見出せない、という思いもありますが、単純に「投票結果が一対一で個人と対応づく」ような情報が公開されなければ良いかと思うので、システム運用上の問題かとも思います。

2010-05-29 01:39:05
玄翁 @udosoft

@k_soryu やはりネット投票への大きな障害は、私のようにネット投票へのメリットを感じない層が大勢だということなのではないかと思ったりもします。仮に携帯などでネット投票できるようになると、何が良いことなのかなぁ、というのが素朴な疑問というか・・・w

2010-05-29 01:43:33
玄翁 @udosoft

@k_soryu そういった面で、理解が得られないのかなぁと。何かIT関係者としてそんな冷めた態度でどうするんだ!って気もしないでもないですが、私の中での投票は一種の儀式的意味合いもあるので、こういう感情なのかなぁと。ネット初詣とかネット供養とかにも同様な感情を持っています。

2010-05-29 01:46:47
玄翁 @udosoft

@k_soryu 面白い情報でした。一方で、コープランド方式の正確な計算法は理解していないのですが、複雑な計算が介在することでの有権者の心理的問題、あるいは計算を途中で操作・改竄する可能性もあるのかもしれない、とぼんやり思いました。

2010-05-29 02:51:45
カヤ @tks_kym

@udosoft 投票者の心理的負担は確かに問題だと思います。候補者が1人増えればそれだけ大きな負担がかかるわけで。でも、そこで「民意の反映」というキーワードは今の時代、すごく説得力のあるものかと。それでは、おやすみなさい。

2010-05-29 03:00:41
玄翁 @udosoft

@k_soryu まだ寝てませんでしたw うーむ、そもそも「民意の反映」って本質的な問題なのかな?キーワードとしては流行しそうだけど、それって「郵政改革」とか「政権交代」とかと同じものに見えてしまう。

2010-05-29 03:04:53
玄翁 @udosoft

昔なにかで読んだか聞いたかしたが、民衆なんて「景気が良くて、税金が安ければそれでOK」みたいなわけで・・・。

2010-05-29 03:05:58
玄翁 @udosoft

私自身の考えが、エリート主義というか官僚主義というかなんでしょうが、私は無知で頭も悪いので、しっかり分かっている人に上手いことやってほしいなぁ、という思いがあるんですよねー。

2010-05-29 03:07:30
玄翁 @udosoft

で、そう言いはじめると、やれ政治家の腐敗がだの、だれ官僚の腐敗がだの言う人も居るが、それは民意の反映とはあまり関係ないと思うわけです。健全な政治家や健全な官僚であれば良いんでしょ?と。そうなる仕組みを考えたほうが良いのかなぁと、そう思ったりもするわけです。他力本願なんですww

2010-05-29 03:09:19
けいおす @keiosusword

@udosoft  うを、とてもよくわかります。なので最近の官僚体制が悪だ的な流れが作られているのは誰得なんだとか思ってしまう。

2010-05-29 03:13:26
@k_haneda

「国民の生活が第一」というキャッチコピーを掲げる民主党に投票して、今になって「こんなはずじゃなかった」と言うアホな国民の生活を第一に考える必要があるんですかね?と思ってしまう僕は民意の反映とか愚の骨頂だと思ったり。

2010-05-29 03:13:39
玄翁 @udosoft

もっと言えば僕はニートなので、様々な問題だろうと、あるいはそれぞれの分野で興味がある問題だろうと好きなだけ考える時間がありますが、多くの働いている人達はそんなことを考えている時間なんて十分に無いだろうと思うわけです。

2010-05-29 03:14:13
玄翁 @udosoft

だったら自分なんかより専門で勉強していて、政治なりそういった分野で骨を埋める覚悟のある人にしっかりと考えてもらうのが最適なんではないのかなぁ、と思うわけです。

2010-05-29 03:15:22
カヤ @tks_kym

@udosoft せっかく投票というやり方で政治参加を促すならより幅広く民意を活かしてほしいと思ってしまう。 この方式の採用という話なら基本的にどこの政党の利害にも関わらないのでそれらとは別です。まあ、だから誰もやろうとしないのでしょうが。

2010-05-29 03:16:10
玄翁 @udosoft

こういうと、多様化した今の時代に「健全」というフレーズは適さないと言われそうだが、僕の中での「健全」とは「バランス感覚」に非常に近いものです。

2010-05-29 03:17:32
玄翁 @udosoft

まぁでも、バランス感覚とか言いながらも、利害関係のバランス調整に成功してしまえば、その調整されたバランスすらも利害関係となってしまって・・・なんて話にもなるんでしょうなぁww

2010-05-29 03:20:23
玄翁 @udosoft

なるほど、私はもっとコープランド方式への理解が必要なのかも知れません。どうもこの方法の本質を理解してないような気がし始めました。 QT @k_soryu: @udosoft せっかく投票というやり方で政治参加を促すならより幅広く民意を活かしてほしいと思ってしまう。 この方式の採

2010-05-29 03:21:41