-
ChiikiBunka
- 4169
- 0
- 1
- 0

劇場法とコミュニケーションティーチャー制度、やっぱつながってるなぁと。児童劇団の方の話も聞けてお得な一日だ。楽しかった。
2010-05-28 01:29:48
劇場法の最も困難なところは、本当のところ演劇に公共性はないという点にある。少なくとも、演劇を観る体験に公共性があるというのは嘘だろう、と思う。大抵がその嘘の上に成り立って社会があるんだろうから、別に演劇だけが嘘ついちゃいけないわけじゃない。つまり、政治しちゃいけないわけじゃない。
2010-05-28 17:59:51
RT @kogurenob 劇場法についてのツイートまとめ http://togetter.com/li/25000 平田オリザさんに関するツイートまとめ http://togetter.com/li/24994
2010-05-29 19:27:54
いろいろ出来て便利ですね RT #kogureCBS 劇場法についてのツイートまとめ http://togetter.com/li/25000 [twicco.jp @kogurenob ]
2010-05-29 22:11:13
杉山 : 劇場法の状況のなか、舞台美術家がどういう職能になっていくのか? #sai530
2010-05-30 16:22:01
袴田 : 劇場法は劇場発信のクリエイションをつくっていこうということ? 野村 : そういうことではある #sai530
2010-05-30 16:27:04
夏井 : 劇場法に関してはもっと観客から声をあげてほしい。フランスでは、すべてプロの芝居を映画程度の金額で見ることができる。地方都市でも。一番損しているのはお客さん。そういう人に言ってほしい。われわれがやっても利益誘導になる。 #sai530
2010-05-30 17:41:03
RT @thinkhand: 夏井 : 劇場法に関してはもっと観客から声をあげてほしい。フランスでは、すべてプロの芝居を映画程度の金額で見ることができる。地方都市でも。一番損しているのはお客さん。そういう人に言ってほしい。われわれがやっても利益誘導になる。 #sai530
2010-05-30 17:48:17
@motohiro0119 劇場話ついでに座席の話を勝手にしちゃいます。私の場合、初回に一度全体を観たくて。(テニミュは観に行ける分は全て行くので特にでした)そんな時は1階席の最後列が最高!青学館の最後列は段差があって視界も良好です!(続きます)
2010-05-30 21:17:41
@hayashou 500人は渋谷PARCO劇場(席数458)に座らせても、まだ人が並んでいる状況ですね。残りの人は座布団出すから通路に座って!という感じでしょうか
2010-05-30 22:18:23
劇場・美術館はじめとするアーツスペースは、物理上の空き地が宮下公園ナイキ占拠問題のようになくなってしまう日本において、精神的な空き地(無目的自由空間)として、その公共性(外部経済性)がある、まあ、多分うちらの学生は習っているはずなんですが、この考え方を今日のゼミでもう一度・・
2010-06-01 05:56:51
劇場作ってどうする気なんだろう。中身を東京や海外から呼ぶんじゃ、北海道に作る意味はない。でも現状北海道にコンテンツがあるのか? RT @bunkacho_watch: 「北海道に国立劇場を」 有識者が「有志会議」 文化行政の勉強会も http://ff.im/-lfJuP
2010-06-01 13:45:58
劇場法施行の暁には国が補助金を出し監督を任命する実質国立劇場が各地に、、、とか。 RT @tahahahi: 福岡にもあると、バランスが良いんじゃないか(笑)。http://bit.ly/bLagWm
2010-06-01 13:59:14
RT @KYUZANSHA_LLC: @kogurenob 劇場法についてのツイートまとめも更新、充実。毎日みんな劇場法のことを気にしている。 http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:24:54
そうですか、ごくろうさま、あとで見ますね RT @YUZANSHA_LLC 劇場法についてのツイートまとめも更新、充実。毎日みんな劇場法のことを気にしている。 http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:25:39
RT @gekinavi: 劇場作ってどうする気なんだろう。中身を東京や海外から呼ぶんじゃ、北海道に作る意味はない。でも現状北海道にコンテンツがあるのか? RT @bunkacho_watch: 「北海.. http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:26:21
RT @kogurenob: そうですか、ごくろうさま、あとで見ますね RT @YUZANSHA_LLC 劇場法についてのツイートまとめも更新、充実。毎日みんな劇場法のことを気にしている。 http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:29:50
RT @kogurenob: RT @gekinavi: 劇場作ってどうする気なんだろう。中身を東京や海外から呼ぶんじゃ、北海道に作る意味はない。でも現状北海道にコンテンツがあるのか? RT @bunkacho_watch: 「北海.. http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:30:03
RT @kogurenob: RT @gekinavi: 劇場作ってどうする気なんだろう。中身を東京や海外から呼ぶんじゃ、北海道に作る意味はない。でも現状北海道にコンテンツがあるのか? RT @bunkacho_watch: 「北海.. http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:31:17
富良野塾は終わってしまったけど、そこに関わってきた人達で色々カツ丼はされてるようです。公立高校に授業導入したりRT @kogurenob RT @gekinavi: 劇場作ってどうす RT @bunkacho_watch:http://togetter.com/li/25000
2010-06-01 18:38:02
劇場法の展望を語るとキリがなく、現実的施策として行われるのが先の拠点整備助成。更には各地の既存施設の国立劇場化。ここまでは地域の実演家とも摩擦少なく進められる。それが磯田さんの発言に結びついている。更に次の段階でレジデント劇団やら地域の芸術振興プログラム。この辺りから難しくなる。
2010-06-01 18:42:11
RT @thinkhand: 夏井 : 劇場法に関してはもっと観客から声をあげてほしい。フランスでは、すべてプロの芝居を映画程度の金額で見ることができる。地方都市でも。一番損しているのはお客さん。そういう人に言ってほしい。われわれがやっても利益誘導になる。 #sai530
2010-06-01 18:55:55
RT @PiccolaOpera: 劇場法の展望を語るとキリがなく、現実的施策として行われるのが先の拠点整備助成。更には各地の既存施設の国立劇場化。ここまでは地域の実演家とも摩擦少なく進められる。それが磯田さんの発言に結びついている。更に次の段階でレジデント劇団やら地域の芸術振興プログラム。この辺りから難しくなる。
2010-06-01 18:58:44