ウクライナの食品流通・検査体制の実情

上昌広医師の中日新聞の記事に端を発した、ウクライナの食品流通・検査体制の実情に関するやり取りをまとめました。 中心は上昌広医師と映像作家・宮腰吉郎氏との対話(両氏ともウクライナ入りの経験が豊富)で、勝川俊雄准教授の疑問と感想を導入とまとめにしています。 参考URL 続きを読む
17
どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

主旨には賛同ですが、ウクライナに行った時に大きく表示してるのは一度も見ませんでした。というか放射能を強く気にしてる人すら見つけられませんでした。ちょっと過剰な表現な気がしますRT @katukawa 中日新聞の記事はお勧め「ウクライナでは店の食材にもベクレル数が書いてある(略)」

2012-01-30 22:50:56
勝川 俊雄🐬 @katukawa

先日紹介した記事は勇み足? RT @leokogai: ウクライナにはよく行くが、見たことない。 RT @domoboku ウクライナに行った時に大きく表示してるのは一度も見ませんでした。ちょっと過剰な表現な気がします。 http://t.co/T7Kjq7Mv

2012-01-30 23:35:08
勝川 俊雄🐬 @katukawa

むむー、そうなんですか。 RT @Jacky_Ja: @katukawa @leokogai @domoboku 今日のシンポジウム@東大ではウクライナの専門家からそんな話は出なかったですよ。日本は厳しい値ですね、ってのは言ってたけれど。

2012-01-30 23:38:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

続々とウクライナ情報が集まってきた。ベクレル表示が徹底されているわけではなさそうだ RT @Slight_Bright: @katukawa 昨秋にもウクライナに行かれた、静岡大の @yamac_lab 先生からも、コメント頂きました。 http://t.co/DTI6dqTK

2012-01-30 23:41:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

こちらの記事(http://t.co/T7Kjq7Mv )の「ウクライナでは、街のあちこちに線量を測定する装置があり、店で売っている食材にもベクレル数が書いてあるんです」という記述は、ウクライナ訪問経験のある複数の人の実感と合致しないようです。

2012-01-30 23:49:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

よろしくお願いします。忘れないように、手のひらに油性マジックで書いておいてください。あっというまに、ウクライナ情報が集まってしまうとは、ツイッターは侮れませんね。 RT @Jacky_Ja: @katukawa 明日ウクライナ人に会うので忘れなかったら聞いてみますー

2012-01-30 23:53:48
宮腰吉郎 @miyagoshi

えっ?◆「ウクライナでは、環境の除染はあきらめ食品の安全確保に力を入れています。街のあちこちに線量を測定する装置があり、店で売っている食材にもベクレル数が書いてあるんです。」 中日メディカルサイト http://t.co/bfCYvxlX @chunichi_mediさんから

2012-01-30 23:16:45
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro 「ウクライナでは街のあちこちに線量を測定する装置があり、店で売っている食材にもベクレル数が書いてあるんです」 そういう事実はないと思います。 http://t.co/bfCYvxlX

2012-01-30 23:18:31
宮腰吉郎 @miyagoshi

今回、キエフで直接、子供を持つ親御さん達に聞いてきたが、食品に対し、放射能対策をしている家庭は今ではほとんどない、とのことだった。というか、事故後しばらくはやっていたが、すぐにやらなくなってしまった、とのこと。推測だが、気にする親は国外に出たのだと思う。

2012-01-30 23:22:20
宮腰吉郎 @miyagoshi

(承前)ただし、放射能の影響は多分あると思っている、ということだった。ウクライナは、生活するだけでも大変なところで、国レベルでも個人レベルでも、放射能対策まで手が回っていないのが現実。

2012-01-30 23:24:27
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi  ご意見ありがとうございます。ウクライナのキエフ市では、市場ごとに検査場が併設され、測定器が常備されていますよ。先だって、スタッフが視察にいって、現地の専門家と情報交換してきたばかりです。私も驚きました。ご興味がおありなら、担当者をご紹介します。

2012-01-30 23:34:17
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi すでに行かれたかもしれませんが、キエフのベサラブスキー市場、ユニスチ市場などは、大変参考になりました。

2012-01-30 23:37:37
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro 「そういう事実はない」と言いましたのは、「店で売っている食材にもベクレル数が書いてある」という部分に対してでした。わかりにくくてすいません。キエフにはここ数年何度も行っていて、市場にもよく行っていますが、そういう表示は見たことがないですねぇ。

2012-01-30 23:38:16
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro 「キエフのベサラブスキー市場」 ここはキエフ一の繁華街フレシャーチクのすぐ近くにある市場で、ちょっと特別な市場です。普通のキエフ市民がここで購入することはほとんどないと思います。

2012-01-30 23:41:09
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi そうですね。正確には「検査場の食品にはベクレル数が書かれている。店では検査基準を満たしていることが示されています」というのが正確ですね。私の記者さんへの説明が曖昧でした。お詫び申し上げます。

2012-01-30 23:45:53
宮腰吉郎 @miyagoshi

ウクライナでよく冗談とため息まじりに言われるのは、少し前に遺伝子組み換え食品が使われていないことを示すマーク「без ГМО」を付けることが法制化されたのだが、それを確認するための仕組みも全然整っていないので、全く意味のない印になっている、ということ。

2012-01-30 23:46:16
宮腰吉郎 @miyagoshi

実際、すべての食品にこの「без ГМО」がついているが、国民はまったく信用していない。

2012-01-30 23:46:35
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi 「ちょっと特別な市場」。そうですか。勉強になります。

2012-01-30 23:48:09
宮腰吉郎 @miyagoshi

今回私もこれを確認したかったのですが、時間がなく行けませんでした。次回行った時に確認してみます。 QT @KamiMasahiro: @miyagoshi 正確には「検査場の食品にはベクレル数が書かれている。店では検査基準を満たしていることが示されています」というのが正確ですね。

2012-01-30 23:50:55
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro 粗く言えば、フレシャーチク=銀座、ベッサラブスキー=築地、といったところでしょうか。

2012-01-30 23:52:44
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi 南相馬では3%の市民が20ベクレル/キロ以上の内部被曝があります(97%はそれ以下!)。彼らが何故、内部被曝したかわかりません。多くは指導すると急速に低下するのですが、一部、下がりが悪い人がいます。市場以外の流通に興味があります。何かわかれば教えてください

2012-01-30 23:55:00
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro ウクライナの場合、貧困のため、市場で食材を買えずに自分で森に入ってキノコ・ベリー類などの食材を食べてしまっている場合があります。また、幹線道路で年金生活では食べられない老人たちがキノコなどをバケツに入れて売っている風景がよく見られます。

2012-01-31 00:01:11
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro 日本の場合、産直などで汚染食材が流通してしまっているのではないか、と見ているのですが、あまり話題にはなっていないようです。

2012-01-31 00:01:48
上 昌広 @KamiMasahiro

@miyagoshi 産直、家庭菜園などありそうですね。実は南相馬と、福島の他地域はあまり大差ないのではと思い始めています。日本の流通網は広く、かつ複雑ですからね。そうすると1-3%でも要注意レベルの内部被曝を認める人がいたら、大きな公衆衛生的問題ですね。

2012-01-31 00:10:07
宮腰吉郎 @miyagoshi

@KamiMasahiro ウクライナの汚染地ナロジチでも、病院で異常値が出た人の生活実態の聞き取りを保健所の放射能測定室が実施、生活指導をする、ということをずっとしてきました。ただ、どうしても無頓着な人が一定数います。ちなみに測定室は無料で誰でも利用できます。

2012-01-31 00:12:30