保険契約と金融商品 #IFRS

7
へるぷ @daitkd

「武田さん、保険会社のリスク管理が銀行のとどう違うか、手持ち資料で簡単で良いから勉強会やってよ」 って、責任準備金のセも知らない皆様に保険負債とは何かから初めて1時間で説明を期待される俺は池上彰さんではないので無理です先輩。

2012-02-01 22:36:10
すらたろう @sura_taro

「CDSであげた収益をそのまま自分らの利益としてしまい、責任準備金は無しうんぬん」という金融危機の本を読みましたが、CDSはあくまでデリバティブなのに責任準備金義務なの?教えて武田先生ー

2012-02-01 22:38:38
へるぷ @daitkd

結論から端的に書きますと、基本的に CDS には金融商品会計が適用され、保険契約の会計基準の適用対象ではないので責任準備金(保険負債の一種)の積立て対象ではないはずです。少なくとも日本基準と米国基準と IFRS では。

2012-02-01 22:42:31
いわき @s_iwk

私はあまのじゃくなので、IFRS4(保険契約)の対象となるCDSを考えてみようとしたりする

2012-02-01 22:49:44
へるぷ @daitkd

ただし CDS と似た経済機能を持つ保険として信用保険というものがあります。これには(保険契約の要件を満たせば)保険契約会計基準が適用されます。これも日本・米国・IFRS共通です。先ほどの解説を書かれた方は、「CDS =保険のようなもの=責任準備金」と誤解されたのでは。

2012-02-01 22:50:15
へるぷ @daitkd

ところで、(今いわきさんがツイートされた背景として)実は会計上、金融商品と保険の線引きは単純そうで単純ではなかったりします。 IFRS 4 (保険契約)(および米国の保険会計)では具体的に「金融保証契約」に金融商品会計を適用するか保険契約会計を適用するか、さんざモメました。

2012-02-01 22:55:48
へるぷ @daitkd

あっこれ銀行業界に影響する話で、すらさんご存知かも。

2012-02-01 22:56:32
へるぷ @daitkd

IFRS で示されている金融商品と保険契約の大きな違いの1つを、誤解を恐れずシンプルに表現しますと、支払いのトリガーとなるイベントによって契約者に不利益が生じたかどうか、ということです。 CDS はクレジットイベントにより損失を被ったか否かを問わず決済されるので金融商品。

2012-02-01 23:03:42
へるぷ @daitkd

しかし保証は、基本的にはデフォルト等によって債権者が被った損失を填補するものです。したがって先ほどの基準で行っちゃうと保険契約に該当してしまうのです。そこで IASB は保険契約フェーズIIの公開草案で金融保証契約を保険契約にしようとした。これには世界の銀行が猛反発。

2012-02-01 23:06:40
へるぷ @daitkd

保険契約フェーズIIはまだ最終化されていませんが、金融保証契約についてはモメた挙句、現行 IFRS 4 (保険契約(暫定基準))の通り、「事前に保険契約って言っちゃってなければ金融商品でいいよー」という緩やかなルールで仮決定がなされているというのが現在の状況かと思います。

2012-02-01 23:12:58
へるぷ @daitkd

ご参考: CDS と保証・信用保険の共通点・相違点 (J-CDS Q&Aより) http://t.co/WldZfZUv

2012-02-01 23:14:33
へるぷ @daitkd

金融商品と保険契約の境界線上で微妙な例のもう1つとして、天候デリバティブがあります。天候デリバティブは日本の大手損保も扱っていますが、日本基準では支払事由となる気象の変化と損害額の因果関係の立証が困難で実損填補原則にそぐわないため、一般にデリバティブとして処理・開示されます。

2012-02-01 23:19:37
すらたろう @sura_taro

これわよい 【J-CDS】Q&A CDS(クレジットデフォルトスワップ)に関するQ&A(CDSとは) http://t.co/XD3jbwbx

2012-02-01 23:20:53
へるぷ @daitkd

ところが IFRS の定義では契約者に不利益があれば足り、その不利益と支払額が同額であることまでは求められないため、日本基準でデリバティブ処理される天候デリバティブが IFRS 上は保険契約処理を求められるかも… という説があります。

2012-02-01 23:23:00
へるぷ @daitkd

1つ前のツイートはあいにく私自身が事例等まで押さえているものではなく、出所はトーマツ編 『IFRS保険契約』 p.72 です。ご了承のほど。

2012-02-01 23:24:03
すらたろう @sura_taro

これがIFRSでは「保険契約」になるのではという論点があり、少々びっくりしましたが、消えましたね

2012-02-01 23:27:00
へるぷ @daitkd

最後にもう1つ余談を。日本では保険負債(保険契約準備金)を積立てているのは基本的に保険会社や共済しかない(と思う)のですが、興味深い例外に、日本政策金融公庫があります。

2012-02-01 23:28:16
へるぷ @daitkd

日本政策金融公庫はご承知の通り、国民生活金融公庫、国際協力銀行等が統合してできた政府系金融機関ですが、前身の1つである(旧)中小企業金融公庫がやっていた、信用保証組合から一定要件で自動成立する包括的な信用保険を引き受ける事業を引き継いでいるのです。

2012-02-01 23:33:33
すらたろう @sura_taro

反対に、銀行が貸出している無担保ローンなどに消費者金融、保険会社などのローン保険が付されているのもあります。長期延滞や破産などの法的事象が起きると保険会社が代位弁済し、債権が移転します

2012-02-01 23:35:37
へるぷ @daitkd

ご参考: 日本政策金融公庫 信用保険業務の概要 http://t.co/vIXtIbMb …「制度の仕組み」 http://t.co/0Ca1wHL3 がわかりやすい。

2012-02-01 23:37:10
すらたろう @sura_taro

「ローン保険」は保証なのか、保険なのか?と会計士と議論したことがあります

2012-02-01 23:37:45
へるぷ @daitkd

…というわけで、この信用保険について保険会社と同様、保険負債(保険契約準備金)を積立てているようです。ただし日本政策金融公庫は保険業法の適用対象ではなく、有報によれば根拠規定は「株式会社日本政策金融公庫の会計に関する省令第9条第1項」だそうです…。

2012-02-01 23:40:22
へるぷ @daitkd

正直、私はあまり判断材料を持っておりませんが、前掲書によればそういうことになりますかね。 RT @blanknote そうすると災害デリバティブも保険契約扱いになる可能性が高いですか。

2012-02-01 23:41:59
へるぷ @daitkd

トーマツ編 『IFRS 保険契約』 は本テーマを正面から扱った貴重な日本語書籍で大変参考になりますが、ちょこちょこと怪しい記述が見られます。 参考: @s_iwk さんによる書評 http://t.co/Rw8zxoqq

2012-02-01 23:44:46
へるぷ @daitkd

ともあれ、以上、保険契約会計に関するマニアックな議論でした。連投失礼しました。

2012-02-01 23:45:42