南相馬WBCの値 ― たまの当たりか食習慣か

個人的まとめ。前半は福島民報の記事とそれに関する Study2007 さんの考察。11月の尿検査との比較をされています。後半は、それを受けて、朝日の食事検査とのばらつきの比較を行ってみました。データが限られているのであまり信頼はできませんが、一食でのばらつきと長期に渡って平均化されているはずのWBCのばらつきとが同程度かもしれません。ばらつきには食習慣が効いている?
2

Study さんの見積もりとマシス調査

studying @kotoetomomioto

これって例の南相馬のWBCのデータらしいんだけど、値だけみるとちょっとどうかと、、。:被ばく検査、最新情報 南相馬除染研究所の設立記念 福島民報 http://t.co/XZTUSmVi @FKSminpoさんから

2012-02-02 18:40:27
studying @kotoetomomioto

↓抜粋「昨年9月から12月までの高校生以上4800人の検査では六割が検出限界値以下で、平均1キログラムあたり9ベクレル50ベクレル以上0.34%だった」:ということは体重60kgぐらいとすると「平均500Bq/体内」だし、多い人は3000Bq/体内とかいう感じ?

2012-02-02 18:44:43
studying @kotoetomomioto

「高校生以上」という事なので1日の摂取量の平均120倍の蓄積と思うと「1日の摂取量は425Bq」という感じなんだけど、9月〜12月だとまだ半減期の2倍程度の期間なので平衡に達してなく、、1〜2割多めと考えると5~30Bq/日というレベル?

2012-02-02 18:49:13
studying @kotoetomomioto

↓同抜粋「小学生以上の500人も六割が検出限界値以下で、平均1キログラムあたり7.2ベクレルだった」:6歳〜15歳群とすると体重40kgとして300Bq/体内ぐらい?平均半減期50日?とすると蓄積量は摂取量の70倍程度なので、こちらも1日あたり平均4〜5Bqぐらい摂取?」

2012-02-02 18:57:56
studying @kotoetomomioto

で、何がひっかかると言うと昨年11月5日のこのニュース→「6歳以下1500人余りのうち7%104人から検出。ほとんどは検出限界を僅かに超える1リットル当たり20から30ベクレルの範囲、、」:幼児の尿からセシウム187ベクレル/L http://t.co/x1xQUpu7

2012-02-02 19:01:50
studying @kotoetomomioto

↓これはつまり「平均から2〜3倍?高い上位7%ぐらいの群だと1日あたり15~20Bqぐらい摂取してるかも?」という、マシスなんでアレな測定で検出限界は多少高そうではあったものの、地元作物や空気中への舞い上がりを考えるとそこそこありそうな結果ではあったと思われ、、。

2012-02-02 19:05:37
studying @kotoetomomioto

当事から、万一測り間違いでなければちょっと問題なんじゃないか?とず〜っと気になっていたこの1歳児の再検査(事実上母親と水とミルクかも知れませんが)はどうなったんだろう?→「最も値が高かったのは1歳の男の子で187ベクレルでした。」、、と懸念されるニュースではある。

2012-02-02 19:08:49
studying @kotoetomomioto

あ、つまり、怪しいマシスが何十サンプルも同時にポンと測る機械で測ったという尿の結果と、今回の南相馬病院のWBCと、まあ南相馬ならこれくらい摂取はありえるかも?という3つの結果が「それほど外れてない」みたいな話なんで、だったら187Bq/Lはどうなんだろう?という意味です。

2012-02-02 19:14:22
studying @kotoetomomioto

それにこういう検査って「いくらかでも気にしてる人が受診しに来て」で、これくらいなんだよね、、、。

2012-02-02 19:21:47
studying @kotoetomomioto

仮にマシスが系統的に2倍高い値を出してたとしても100Bq/Lのレベルだし、、。

2012-02-02 19:23:43

朝日とのばらつきの比較

畠山元彦 @MuiMuiZ

@study2007 平均4-5Bq/(人・日)は、朝日の福島での食事調査と整合的ではありますね。 http://t.co/J9tZsbM6 http://t.co/IJ39XoMN

2012-02-02 19:13:16
studying @kotoetomomioto

そうなんですよね、、、。@MuiMuiZ 平均4-5Bq/(人・日)は、朝日の福島での食事調査と整合的ではありますね。 http://t.co/wejhGkVC http://t.co/Xf05PudU

2012-02-02 19:15:35

一食中の放射性セシウム放射能量(Bq/日/人): 朝日調査の累積分布(青折れ線:福島、赤折れ線:関東)と毎日調査(黒、縦軸での位置は便宜的なもの)。曲線は朝日調査の福島での分布と平均・分散の一致する対数正規分布

畠山元彦 @MuiMuiZ

(記事にある南相馬でのWBCの分布と、福島の食事調査の分布と比較すれば、たまたま大当たりしているのか食習慣が効いているのか判別できるかな)

2012-02-02 19:25:44
畠山元彦 @MuiMuiZ

当たりか食習慣か(1):計算できた。まず、朝日の食事調査、福島では平均4.6Bq/(日・人)標準偏差(SD)3.5Bq/(日・人)でした。 cf. http://t.co/prlKDjBa http://t.co/J9tZsbM6 http://t.co/IJ39XoMN

2012-02-02 21:16:37
畠山元彦 @MuiMuiZ

たりか食習慣か(2):福島民報の今日の記事 http://t.co/EWBj8P9S では南相馬高校生以上のWBCの値の平均が9Bq/kg、0.34%が50以上。@Study2007 さんにあるように体重60kgとして平衡状態において平均4.7Bq/(日・人)、後者は26以上。

2012-02-02 21:18:52
畠山元彦 @MuiMuiZ

当たりか食習慣か(3):平均は朝日と福島民報でほぼ一致している。朝日は1食の調査、福島民報はWBCによる長期の値。食事のベクレル数のばらつきがたまたまセシウムの多い当たりを引いたのか、食習慣によるものかは、WBCのばらつきで推定できるかもしれない。

2012-02-02 21:20:03
畠山元彦 @MuiMuiZ

当たりか食習慣か(4):分布の手掛りは、0.34%が26Bq/(日・人)以上ということだけ。「仮に」WBCの測定値が「対数正規分布」というものになっているとすると、計算して標準偏差は「3.9Bq/(日・人)」でした(計算ミスしてなければ)。

2012-02-02 21:21:26
畠山元彦 @MuiMuiZ

当たりか食習慣か(5):これは朝日と同等かちょっと多い。Bqの多い食事・少ない食事を混ぜているなら福島民報の標準偏差は朝日よりもっと小さいはず。つまり、この結果はBqの多い食事をしている人はずっと多い食事をしている(食習慣による)可能性が高いことを示している。

2012-02-02 21:22:40
畠山元彦 @MuiMuiZ

当たりか食習慣か(6):ただし「対数正規分布」という仮定はとても怪しいし、検定もしていない。詳細なデータをだしてくれればもう少しはっきりするだろうけど。

2012-02-02 21:23:54

参考データ (Google Docs スプレッドシート)

詳しい分布

南相馬市から 5 Bq/kg ごとの詳しい分布を含むデータがこうひょうされました。

  • 市民の内部被曝検診の結果
    上の私の推定はすでに古いものです。福島民報記事ではわかりませんでしたが測定は Cs-137 のみの値で、食事調査は Cs-134, Cs-137 の合計と思われるので倍ほどの食い違いがあります。