猪飼周平「原発震災に対する支援とは何か」についての石戸諭さんの連ツイ

シノドス・ジャーナルに掲載された猪飼周平氏(一橋大学大学院社会学研究科准教授)の「原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理」について、石戸諭さん(新聞記者)による感想連ツイまとめ。
96

猪飼周平「原発震災に対する支援とは何か」

SYNODOS / シノドス @synodos

きわめて重要な文書。ぜひじっくりお読みいただければ幸いです。SYNODOS JOURNAL : 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 http://t.co/ZF75J6BO

2012-02-03 09:56:11
石戸諭 @satoruishido

大事なことが書かれている。あとで感想を連ツイします。 RT@synodos: きわめて重要な文書。: 原発震災に対する支援とは何か ―― 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 http://t.co/fxKAl78P

2012-02-03 20:21:41

--ここから石戸諭さんのコメントです

石戸諭 @satoruishido

猪飼論文、まず強く同意したのはこれだ。「被曝の危険という、土地を離れる強い動機づけにもかかわらず、多くの人びとがこれまで生活してきた地に依然としてしがみついているということであり、したがって、今次の原発震災へのアプローチは、このことを踏まえた上で行われなければならない」

2012-02-04 00:30:42
石戸諭 @satoruishido

そして「東京を始めとする域外で発言する人びとが、避難こそが「人道」に叶っていると考える傾向」への違和感、「今日の論争の構図である『避難か除染か』という2項対立自体、避難する人と留まる人が両方あるという前提を踏まえていない」もだ。

2012-02-04 00:32:41
石戸諭 @satoruishido

徹頭徹尾、現場から思考するという猪飼さんの姿勢がまず打ち出されて、ここが本当にすごい。僕がみてきた福島の様子とも大いに重なってくる。

2012-02-04 00:35:15
石戸諭 @satoruishido

猪飼さんが指摘するように少なくない住民はよく調べている。現地では市内のレンタルビデオ店や業者が無料でレンタル線量計を貸し出しており、好評と聞く。暗黙の内にある「無知でメディアにだまされている住民」は成立しにくい図式だ。

2012-02-04 00:36:14
石戸諭 @satoruishido

福島で普通に生活をしている人たちはいる。それぞれに葛藤や思いはあるにしても、まずは日常を取り戻そうとしていた。僕がはっとさせられたのは国や東電の責任を第一に口に出してしまっている人たちに対する(と、僕は理解した)言葉である。

2012-02-04 00:43:40
石戸諭 @satoruishido

「原発震災の責任が国にあるということは、国民全体が責任を負うということに他ならない。だが、このような意識は日本人には総じて希薄であり、自分とは関係のない「国」が悪いと思っているようにみえる。除染の責任を取るのも、自分ではない「国」であって、自分は関係ないと思っているようにみえる」

2012-02-04 00:44:14
石戸諭 @satoruishido

単に「国や東電の責任」といっているだけでは議論は前に進まない。何をするのか、どうするのか。具体的な方法を提案しないと事は何も進まない。「責任、責任といって消費者が買ってくれるなら何回だって言う」と福島市の農家は言っていた。これが僕にとってはリアルな生活の言葉だ。

2012-02-04 00:48:22
石戸諭 @satoruishido

猪飼さんが指摘するように行政だけでは除染は進まないし、遅い。僕が取材していた農地測定もしかり。行政だけではちっとも進まないし、「うちの、ここの農地の数値が知りたい」という農家のニーズも満たせない。だから現地でいろんな人たちが動いているのだ。難点は1つ。費用だ。

2012-02-04 00:51:14
石戸諭 @satoruishido

よって、僕は猪飼さんのこの提案に賛成する。「除染ボランティアの費用が最終的に国に請求され、国からの支払いが住民に還元されるような枠組みができれば、この問題は解決されることになる」。

2012-02-04 00:52:07
石戸諭 @satoruishido

猪飼さんの論考は「住民視点ベース」「生活ベース」で地に足をつけて議論を進めていくことの大切さを浮き彫りにしたと思う。郡山市で始まったエートスや僕が取材した方々もだが、こんなことは現地ではとっくにクリアされている。

2012-02-04 00:55:04
石戸諭 @satoruishido

「住民が自発的に勉強を始めたのに国や東電を批判しないでいることが理解できない」人というのがいるのだと思う。だから「安全デマにだまされている云々」といった議論が出てくるのだろう。この手の人たちが決定的に見過ごしているのが「生活」や「住民重視」という考えではないか。

2012-02-04 00:58:42
石戸諭 @satoruishido

たぶん、わからないのは実際に住民の動きや現地で普通に聞いた話から考えていないから。現地に行ったり、住んでいる人から話を聞かずに「専門家とコミュニケーション」「市民のための科学云々」などと議論してもしょうがない。僕の取材先は「1度でいいから来い。案内してやる」が口癖だ。

2012-02-04 01:04:31
石戸諭 @satoruishido

長くなったけど、突き詰めれば強い言葉で揶揄すりゃいいってわけじゃない。実際にできることからやる。現地のリアルな言葉、生活の言葉に耳を傾けながらやるってことじゃないでしょうか。できないなら「黙る」。現地の考えている人はくだらない責任論のはるか先をいっていることはお忘れ無きよう。

2012-02-04 01:15:19
石戸諭 @satoruishido

【再掲】現場で考えると専門外であっても、専門分野とリンクさせてこれだけ骨太のものが書けるということですね。本当に刺激を受けました。直接面識はないけど猪飼さん@shuikai ありがとうございました。勉強になりましたし、自分も頑張らねばという思いにさせられました。

2012-02-04 01:42:52

--付記:猪飼周平さんのコメントと河野太郎さんのブログ記事

猪飼周平 @shuikai

河野太郎さんと違って本当の「ごまめの歯ぎしり」なのでスルーされているのだろうが、それにしても、拙稿「原発震災に対する支援とは何か」に対して正面から反論してくる人がいない。建設的な批判者求む。http://t.co/CaJH9TZx

2012-01-31 13:50:41
河野太郎 @konotarogomame

ブログ更新:震災がれきの受け入れに賛成する http://t.co/xDmnj2ep

2012-02-03 14:17:13

桜井政成氏による猪飼論文への反論

--猪飼周平氏によるコメント(2月5日付)

猪飼周平 @shuikai

①これまで多くの方にご感想・ご意見を頂き大変有難うございます。また、桜井さんのご批判大変興味深く拝見しました。大変建設的なご指摘が含まれていると思います。ご批判の内容については後ほどリプライさせて頂きます。

2012-02-05 13:47:32