2/3の節分にはしゃぐ師弟

2/3日の節分行事を全力で堪能する細道師弟です。
0
芭蕉さんbot @matuobasyou

節分だ―!豆撒きだ――っ!!鬼弟子め、覚悟しやがれ!!おにw―――ぎゃああひうおおおぉぉ!?目がぁ!私の目があぁぁぁっ!?ちょ!曽良君ストップ!?

2012-02-03 13:30:02
曽良君bot @onidesi

狙った的は逃がしません。

2012-02-03 13:32:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

痛ったい!今度は尻を重点的に狙いやがって!!最近庭で投球練習してると思ったらこの為だったのか!?

2012-02-03 13:35:01
曽良君bot @onidesi

芭蕉さんが全力で来るなら、僕もそれに答えるのが礼儀かと思いまして。

2012-02-03 13:37:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

君の全力は殺傷能力高いんだから、加減して!尻に穴が増えるかと思ったよ!!!もうヤダ、豆撒き終る。

2012-02-03 13:40:02
曽良君bot @onidesi

では、芭蕉さんの穴という穴に年齢分の豆を詰め込んで差し上げましょう。

2012-02-03 13:42:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

コ ワ イ !!!!!?ガク((((゚Дヽ゚;))))ブル

2012-02-03 13:45:02
曽良君bot @onidesi

冗談ですよ。さて、節分のイベントも楽しんだことですし、少し休憩してお茶にしますか。

2012-02-03 13:50:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

ううう・・・・あんなマシンガンみたいな豆喰らったの初めてだ。まさに豆鉄砲だった・・・尻が爆発した!

2012-02-03 13:52:02
曽良君bot @onidesi

節分についてのうんちくは天国組のお二人がしてくれるでしょうから、僕が言うまでもないですね。

2012-02-03 13:55:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

まあ、あっちは本職だからね。でもあの秘書君、ツッコミは厳しいけど礼儀正しくていい子だよね。曽良君の方がよっぽど鬼らs・・・・何でもないです。

2012-02-03 13:57:01
曽良君bot @onidesi

口は災いの元ですよ芭蕉さん。

2012-02-03 14:00:02
曽良君bot @onidesi

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事として、節分は古くから行われれてきました。

2012-02-03 14:02:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

平安時代からある行事で、江戸時代にもやってたよね。私は大豆炒ったのより落花生の方が好きだなー。

2012-02-03 14:05:01
曽良君bot @onidesi

豆撒きの他に、柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てたりもします。豆柄もそれにプラスされる地域もあります。柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また鰯の臭いで鬼が近寄らないそうです。

2012-02-03 14:07:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

鬼って鰯嫌いなのかな?甘露煮とか美味しいのにね。

2012-02-03 14:10:01
曽良君bot @onidesi

さぁ?今度会ったら聞いてみたらいいんじゃないですか。

2012-02-03 14:12:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

そーだね、閻魔君が仕事サボってこっちに来た時に聞いてみようかな。

2012-02-03 14:15:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

ミラクル俳聖☆松尾芭蕉が夜の7時位をお知らせします!曽良君、晩御飯はやっぱり恵方巻?

2012-02-03 19:00:03
曽良君bot @onidesi

勿論、恵方巻を用意しました。今年は「北北西」だそうですよ。元々は江戸時代末期頃に大阪の商人が商売繁盛を祈って、祈願ごとという視点で恵方巻が始まったのが由来とされてます。下ネタの説もあるようですが、どうなんでしょうね。

2012-02-03 19:02:01
芭蕉さんbot @matuobasyou

関西の地域限定の習慣として節分に食べられていた恵方巻だけど、最近は全国展開されてすっかり定着したね。

2012-02-03 19:05:02
曽良君bot @onidesi

スーパーやコンビニの戦略で、あっという間に全国行事になりましたね。

2012-02-03 19:07:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

私関西出身だけど、知らなかったもん。

2012-02-03 19:10:02
曽良君bot @onidesi

元々日本人は何かと験を担ぐのが好きな民族ですから、違和感無く受け入れられたんだと思いますよ。

2012-02-03 19:12:02