古き良き麻雀の臨死

過去に麻雀本などで文学的語り口で語られていた麻雀の定石。 ネット麻雀の登場により「麻雀のブラックボックス」に統計の光が当てられ、数々の定石が覆されている。 そんな文学的麻雀の臨死に際しての感傷を述べる人と研究する側の人の対話。 麻雀知らない人にも読んで欲しい
30
tk3 @takivip69

なんか、麻雀教わった頃と、今の打ち方と全然変わってて、自分がうまくなったのか、どうなのかさっぱり分からない。

2010-05-28 06:20:15
tk3 @takivip69

昔はタブーとされてたことが今は推奨されてて、向かうべきところが分からない

2010-05-28 06:20:48
tk3 @takivip69

今から麻雀覚える人のほうが強くなれるんじゃないか。20年前から麻雀やってる人には今の麻雀は厳しすぎるような気がする。

2010-05-28 06:26:19
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

ほとんどの物事は後からはじめる人の方が環境が整ってて、有利だと思う。 RT @takivip69: 今から麻雀覚える人のほうが強くなれるんじゃないか。20年前から麻雀やってる人には今の麻雀は厳しすぎるような気がする。

2010-05-28 06:34:15
tk3 @takivip69

@papavip しかし、また10年したら定石も変わっていて、どのタイミングで始めるのが有利かなんて分かんないや

2010-05-28 07:00:55
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@takivip69 10年前にPC買ったら今もっとすごいのが安く出ててOSもソフトのやり方も変わってて今からはじめる人の方がよくね?って言うのとかわらんだろ。10年後は今よりいいPCでソフトも変わるから10年待ってから始める方がいいのかと言いたい。

2010-05-28 07:06:40
tk3 @takivip69

@papavip それとは違うでしょ。私が言いたいのは、普通はこーゆー知的ゲームってのは経験によって、レベルに差が出るのに、その差を覆してしまう程、現状の定石が変わってきているって話。

2010-05-28 07:32:00
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 最も大きい定石変遷の理由は科学的研究の参入です。これはたった一度しか起きないものですから、今後現在のような急変はもう起りません。それこそ超科学的な何か(例:透視)が登場しない限りは。

2010-05-28 08:02:48
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 @papavip 科学的研究は必ず根拠と共に進歩していくので、10年前の根拠を習得することは絶対無駄になりません。10年前のパソコンを使いこなしていた方が今のパソコンを使いこなせますよね?今の麻雀も同じで、今現在の技術は必ず今後に繋がります。

2010-05-28 08:09:37
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 @papavip ぱぱさんが例に上げた「パソコンの発達」よりは「タイプライター→パソコンの変化」の方が最近の麻雀の変化を表してますね。瀧さんが納得できないのはそこかと。ですがこの変化は前述の通り単発的なので今の技術は学ぶだけ得ですよ。根底はもう変わりません。

2010-05-28 08:20:36
tk3 @takivip69

@G3_gussan @papavip なんか今まで一生懸命学んできたことはなんだったんだろうってのが正直なところ。いくら学んでも、それがにプラスになるのか分からない。

2010-05-28 08:34:28
tk3 @takivip69

定石が変わっていくのは当たり前だけど、普通前の定石を踏襲して、次の定石が生まれるわけだけど、全く前のが意味ないとなると、何を学んでいいのかって不安になる。

2010-05-28 08:34:40
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@takivip69 @g3_gussan どう思うかは多喜が思うことだから「無駄だったじゃん」と思うならそれはそれで。俺は別に無駄だと思ってないけど。

2010-05-28 08:39:07
tk3 @takivip69

@papavip ええ。なんかそゆこと…?でも打ち方としては明らかに変わったじゃん。ぱぱだって結構前から打ってた人なら前までの打ち方を変えるきっかけってあったと思うけど、前の打ち方を活かす部分もある?

2010-05-28 08:58:30
ぱぱびっぷ(旧) @papavip

@takivip69 打ち方という意味では昔から割とストレートというか役作りよりスピード重視タイプだったのであまり変わらない。でも例えば牌理に強いとか言うのは一度覚えれば変わらない財産だと思うけど。

2010-05-28 09:44:06
tk3 @takivip69

@papavip まぁ私もまだそこまで手役追う方じゃなくてよかったかな。もう5年覚えるのが早かったら更に混乱してたかも。

2010-05-28 09:49:26
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 その原因は前の定石が人間の感覚なんかで作られていたからです。つまり定石自体が間違っていたわけで凸本戦術等は変化というよりは訂正なんですね。統計的に研究してる今の戦術は変化、進歩はあっても訂正はないので学ぶだけ次の定石へのプラスになります確実に。

2010-05-28 08:41:20
tk3 @takivip69

@G3_gussan 要はさ、変な言い方すれば一度裏切られてるわけですよ。せっかく覚えてきたことはほぼ嘘だったみたいなもんじゃん。デジタルを批判するわけじゃなくって、今度のは信頼できる?と疑心暗鬼になってるんですよ。もちろん細部は今後変わるだろうけど、がらっと変わると…ね。

2010-05-28 08:52:48
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 前の定石はよくわからん人が経験というこれまたよくわからんもので打ちたてた物です。今の定石はパスカルさんとかニュートンさんとか単位になっちゃってる人が培ってきた自然科学で証明した法則使ってます。今度のは大丈夫です。

2010-05-28 09:22:49
tk3 @takivip69

@G3_gussan これすごい失礼かつ、だけど、多くの人が思ってるだろうことなんだけど、デジタルの第一人者の人たちが実際プロの一線で勝ち進んでくことは可能なんですか?

2010-05-28 09:45:33
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 空気力学を熟知した物理学者も松坂を超えるスライダー投げれません。ニュートンも腕力たぶん千ニュートンなかったでしょう。提唱理論の正誤と実践能力は別の話です。

2010-05-28 09:53:04
tk3 @takivip69

@G3_gussan では、その理論を実証するのに必要な技術なり、能力はどんなものなのでしょう。

2010-05-28 09:54:09
tk3 @takivip69

別にデジタルが嫌いとか言ってるわけではなくて、自分は強くなれるのであれば、なんでもいいんです。ただ、人の研究にただ乗っかるだけでは能がないし、自分の打ち方は自分で模索していきたい。となれば、最も有効な手段が何かを知りたいってだけの話。

2010-05-28 10:02:07
ぐっさん @G3_gussan

@takivip69 ミスなく打てる。数え上げの精度高い。思考できる判断材料の量が多い。とかでしょうね。ただ現状のプロの制度とそれを評価する側の見地から考えると、最も必要な能力は運。

2010-05-28 10:03:28
tk3 @takivip69

@G3_gussan では、麻雀における強者の条件ってなんだと思いますか?勝ってる人の中には現在よくないとされてる、読みや絞りを使う人もいるわけで。そういった人が何故勝ちうるのか、運だけではないと思うのですが。

2010-05-28 10:20:49