@kaihiraishi先生による「文化進化に自己複製子は必ずしも必要ないのぢゃ」というトークの解説

2
Hiraishi Kai @kaihiraishi

疲労困憊でツイター自粛してました。いまさら説明しましょうか。RT @kaihiraishi 進化には複製子は必ずしも必要ではない。とのこと。だからミームを考える必要はない。とりあえず納得。

2010-05-30 13:48:16
Hiraishi Kai @kaihiraishi

議論の骨子は「生物進化において自己複製子の存在は重要だが、進化一般において自己複製子の存在は必須ではない」ということ。なぜなら進化は、もっとも広い意味では「修正を伴う継承」であるから。

2010-05-30 13:51:19
Hiraishi Kai @kaihiraishi

もっとも一般的な意味での進化が生じるためには1)変異の原理、2)遺伝(inheritance; 継承)の原理、3)適応度の差異があれば十分。というのがLewontinによる定式化である。というのが金曜日のトークでの話。

2010-05-30 13:52:58
Hiraishi Kai @kaihiraishi

つまり情報が継承されるのであれば、それが「自己複製子」によるのであれ「模倣」によるのであれ、そこは関係ない。だから「文化進化の基本単位」となる「文化の自己複製子」を探す必要はない。むしろミームは何かという非生産的な問いのために、文化進化=胡散臭いというイメージを産んでしまった。

2010-05-30 13:57:04
Hiraishi Kai @kaihiraishi

という話。僕の理解では、例えばある曲が人気がでて広まっていくときに「この曲の進化の基本単位は個々の和音なのか?フレーズなのか?サビなのか?曲全体なのか?」と問うのは、あまり生産的ではないという、話かと。それが特定できなくても「文化が進化している」と論じることは可能である、と。

2010-05-30 13:58:41
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kaihiraishi  お疲れの中ありがとうございます。ほぼ納得できました。いくつか質問なんですが、その場合複製するという関数の表現については十全だと思いますが、例えばそれが物理的にいかにして可能なのか、っていう話までいくと、結局必要になったりしませんか?

2010-05-30 14:02:51
Hiraishi Kai @kaihiraishi

という話でとりあえず納得して本屋に行ったら、Burt & Triversの「せめぎあう遺伝子」を発見。生物学の本だけれど、「進化の単位」という問題を考えるのに役立ちそう。しかしかなりの絶壁っぽい本ではある。というのが現状。

2010-05-30 14:04:08
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kaihiraishi  つまり、メカニズムに関しては「複製子が何か」という問いは横においとけるとしても、工学的な観点から見れば必要になったりしないんですかね。具体的には、じゃあ流行る曲作ろうよってことになったときの話です。

2010-05-30 14:05:21
Hiraishi Kai @kaihiraishi

@simizu706 娘が遊べとうるさいので簡単に。複製(継承)が生じるときに、何が複製されているかを特定することは必要だと思います。ただ、例えば音楽について言えば、それが「曲全体」の時もあるし、「さびだけ」の時もある。case-by-caseであるということかと。

2010-05-30 14:10:34
Hiraishi Kai @kaihiraishi

.@simizu706 議論の中で例になったのがMacbookの進化。Macbookの第一世代(親世代)と第二世代(子世代)のあいだでは、何かが継承されている。

2010-05-30 14:11:58
Hiraishi Kai @kaihiraishi

.@simizu706 じゃぁ継承はそこだけで起きているかというと、たとえばMacbookのisolation keyboardは、Vaio Zなんかにも継承されているように見える。逆にディスプレイ上部のカメラは、VaioからMacに継承されたようにも思える。

2010-05-30 14:12:54
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kaihiraishi  おお、家族サービス中失礼しました。なるほど。まだ消化不良なのでちょっとこの問題について一人考えて見ます。問題提起ありがとうございます!

2010-05-30 14:14:31
Hiraishi Kai @kaihiraishi

.@simizu706 という風に、さまざまなレベルで「複製(継承)」が生じている。だから一般論として「これが文化の複製子だ!」と特定する(例えば音楽なら、常にフレーズがミームなんだ!と主張すること)は無理があるし生産的でない。という話かと。でも個別のケースの分析は別の話かと。

2010-05-30 14:14:56
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kaihiraishi  ふむ、なるほど。複製するメカニズムがあったとしても、その要因自体は複合的(要は、ポコッとシンプルに取り出せない)だから、それ自体求めても労力かかるよねって話ですね。

2010-05-30 14:16:23
Yuuko Morimoto @myuuko

一連の流れで「複製子を特定するのは無理」という論旨を把握。ただ、特定せずにどうやって「文化が進化している」と論じることが出来るのかがわかりません。具体例の積み重ね? RT @kaihiraishi: それが特定できなくても「文化が進化している」と論じることは可能である、と。

2010-05-30 14:38:00
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

@kaihiraishi ありがとうございます。勉強になりました。一連の議論に基づけば、試行錯誤に基づくオペラント学習もある種の「進化システム」と捉えていいんですよね?だからどうだということではないんですが。考え方として。

2010-05-30 14:42:54
Hiroshi Shimizu @simizu706

経済学のゲーム理論の人はそう考えているみたいですけど、逆に言えば「進化」なんて言葉使わなくてもいいんじゃないかと。 RT @gsd9720  試行錯誤に基づくオペラント学習もある種の「進化システム」と捉えていいんですよね?だからどうだということではないんですが。考え方として。

2010-05-30 14:47:45
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

いや違うな。いくつか仮定の追加が必要ですね。忘れてください。ごめんなさい。RT @gsd9720 @kaihiraishi 一連の議論に基づけば、試行錯誤に基づくオペラント学習もある種の「進化システム」と捉えていいんですよね?

2010-05-30 14:54:46
Rie TORIYAMA @riet911

個々の継承場面では、何らかの複製子があるはずだけど、そこから一般化した「文化の複製子」というものを想定しようとすると、無理が生じてくる、ってことで納得。でも、そこの一般化なしに、「文化の進化」を抽象的なレベルで論じることができるのかというM嬢の疑問もすごくもっともだと思う。

2010-05-30 15:14:31
Rie TORIYAMA @riet911

ええ?そうなんですか?オペラント学習がゲーム理論的に何で「進化システム」なのかがわからないです、、RT @simizu706 経済学のゲーム理論の人はそう考えているみたいですけど、RT @gsd9720  試行錯誤に基づくオペラント学習もある種の「進化システム」

2010-05-30 15:25:46
Hiroshi Shimizu @simizu706

@riet911 単に行動が増えるという意味ではほぼ同じダイナミクスで表現できます。要は期待利得の差があれば、ある行動は増えてある行動は減る、と。それを「進化」と呼ぶのが妥当かはわからないですが、経済学では上のも「進化ゲーム」と呼んでるみたいです。

2010-05-30 15:30:57
Rie TORIYAMA @riet911

@simizu706  「遺伝」については??

2010-05-30 15:34:17
Masanori Takezawa @lalalarakko

神取先生による、http://amzn.to/a9dTIHRT の第1章は、非常に優れた入門です。一言で言えば「形質/行動がすこしずつ変化してくプロセス」を総称して「進化」と呼ぶわけです。経済学者が扱う進化ゲーム理論では。 RT @rieti911

2010-05-30 15:35:43
Rie TORIYAMA @riet911

@lalalarakko 引越しの最中に解説ありがとうございます!!なるほど、その定義だとオペラントはまさに「進化」ですね。すみません、ちゃんと経済学者のゲーム理論についてもお勉強します。

2010-05-30 15:38:53
Rie TORIYAMA @riet911

@lalalarakko すみません、頂いたリンクが開けなくて、自力で本を探そうと試みていたのですが、グライフの『比較歴史制度分析』の翻訳本のことですか?(何だかものすごく違う気もします、すみません...)

2010-05-30 15:46:01