70年代以後の日本社会の変化~佐々木俊尚さんの語りを通じて~

40
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

でもこういうTwitter文化にまた「付和雷同ばかりしてる」とか言い出すのが出てくるだろうな。共感=付和雷同、批判=誹謗中傷、となんでも否定的に捉える人たち。

2010-05-30 15:10:33
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そういうネットを「付和雷同と誹謗中傷しかない」と批判するような人は、結局ムラ社会のウチとソトという区分けでしか人と人の関係性を見ていないということでは。ストロングタイズ。Twitterはウイークタイズ(弱い紐帯)で、だから関係性はよりロジカルに、より共感的になると思う。

2010-05-30 15:16:22
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

このムラ社会ニッポンに、ついにウィークタイズに基づいた他者とのオープンな信頼関係が生まれ始めていると最近かなり感じてるんだけど、どうだろうか。

2010-05-30 15:18:08
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

古い考え方を、もう少し説明。批判=ムラの外部扱い=「私は敵なのね」誹謗中傷、共感=ムラの内側扱い=「仲間なんだから」無批判な付和雷同。そういうとらえ方が日本社会のネットへの反発につながってる気がしてきた。

2010-05-30 15:22:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ダイレクトに見知らぬ人とつながることが新たな関係性をもたらす。RT @mikeexpo: 佐々木さんの本を前から読んで存じてましたが、例えば去年の今頃だったらはるか彼方のあちら側の方という感じでしたが、今は違う。

2010-05-30 15:24:55
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

当事者意識は大事ですよね。甘言と非難の間にあるもの。RT @komiyamayoichi: カローラを作ることは、トヨタを評価する1000兆倍難しいことにも繋がりますね。傍観者や批判者はもう日本に必要なくって、国や世の中の作り手にみんなが

2010-05-30 15:26:35
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

この過渡期に社会のポジションが得にくくなって、部分最適化せざるを得なくなってるからだと思います。RT @envol_VJ: 日本人は若い人のほうがクリティカルシンキング嫌う傾向ある気がするんだ 

2010-05-30 15:28:21
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

変動期を迎えていることを多くの人が実感してるのに、就活の若者が逆に保守化(?)してるというような指摘もあるみたい。自分の居場所を見つけるのが難しくなってるから、それを悪用する企業側と尻込みする若者の間で変な関係性が生まれてるのかもと思う。

2010-05-30 15:29:58
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たまに大学でメディア関連の授業に呼ばれ講義すると学生から盛んに「ネットは中傷が多いのでは」「使えない人が置いてけぼり」と質問が出る。リテラシーの高い人たちがなぜ? 最近わかった。メディア授業は古いマスコミ人が呼ばれて講義することが多くて、彼らがそういう言説を吹き込んでるから。

2010-05-30 15:32:43
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

大学生の質でいえば、私が学生だった80年代と比べるとはるかに高くなってると思います。格差化もしてるけど。RT @koemu: @sasakitoshinao それにしては、賢いなと思う子が増えました。よく知ってる!という感じです。将来のことは、調べるほど怖くなると思うのです。

2010-05-30 15:37:39
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

「ネット中傷多い」という大学生に「あなたはどう思うの?」と聞くと、「あまり感じてないけど」と答える(笑)。自分では実感してないのに、実社会(マスコミ業界)ではそういう言説に合わせないといけないのでは、と自己規制しているようにも思える。実に残念・・。

2010-05-30 15:40:21
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代って本当に変な時代で、政治や社会の真面目な話をすると「根暗」って気持ち悪がられた。遊びやエンタメの軽い話がもてはやされてそういう話をできる人は「根明(ねあか)」と高評価。「バカがいちばんカッコイイ」みたいな言説もあったな。経済花開く時は文化は地に落ちる。

2010-05-30 15:46:01
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

それに比べると今の大学生は実に政治や社会に真摯で、なおかつ積極的。私にメールしてきて「ダメモトでもいいから会いたい」とか書いてくる人がたくさんいるのに驚く。自分が20歳ぐらいのころはそんなこと怖くてできなかったと思う。

2010-05-30 15:48:00
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

とはいえ80年代は富がふんだんにあったので(イラストレーターとかで年収1億超えてたり)、その余剰でさまざまなサブカル的試みが行われ、それが結果として90年代以降のクールジャパンの素地になった面もあると思う。

2010-05-30 15:50:48
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代。そのころイタリアンとかフレンチのレストランが一般化した。それまでは超高級店とかセレブの行く隠れ家(キャンティみたいな)しかなかったのが、誰でもイタメシ食うように。今の日本の生活文化の多くは80年代に基盤形成されたのも事実。

2010-05-30 16:00:35
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代の大学のキャンパス風景は、「政治に傾斜してる学生運動残党&統一協会」と「その他大勢のおそろいスタジャン着たスキーテニス系」に大別されてて、中間層が少なかった気がする。

2010-05-30 16:05:13
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

凄く同意です。RT @elm200: やっぱりあの時代が特別だったのか。私は1985年から10年間くらいの日本が一番嫌いです。RT @sasakitoshinao 80年代って本当に変な時代で、政治や社会の真面目な話をすると「根暗」って気持ち悪がられた。遊びやエンタメの軽い話

2010-05-30 16:07:05
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

今でも頭の悪そうな大学生はいっぱいいるけど、昔と比べると格差社会化で圏域が分離されてきているよな気がする。それが良いのか悪いのかはよくわからないけど。

2010-05-30 16:08:11
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

自分の将来や日本の将来に無関心な大学生です。RT @sabu_mikawaya: 「頭の悪そうな大学生」とは、どこをご覧になってそうおっしゃるのですか?RT @sasakitoshinao: 今でも頭の悪そうな大学生はいっぱいいるけど、昔と比べると格差社会化

2010-05-30 16:12:32
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

同意です。RT @plastictakata: 一般的には文化の最盛期は国の隆盛期か退廃しかかる頃。つまり今から日本文化が熟欄期を迎えるはずw RT @sasakitoshinao 80年代って本当に変な時代で、政治や社会の真面目な話をすると「根暗」って気持ち悪がられた。

2010-05-30 16:15:26
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代が終わって1990年、別冊宝島が「80年代の正体」という本を出して、副題に「その正体はスカだった!」と付けたのには、小さく喝采したのを思いだした。でももうあれから20年か。

2010-05-30 16:18:57
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

格差社会化。80年代に女子大生の風俗買春が問題になった時、誰かが「女子大生が買春やってると思うから驚くんで、売春婦が大学生になれる時代になったと思えばなんていい世の中じゃん」と書いてたのを思いだした。

2010-05-30 16:37:50
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代はまだ「和風」はかっこ悪くて、アパートの畳の部屋にオレンジとかのカーペット引いて安っぽい洋風(笑)組み立て家具。ファンシーケース(死語)とか置いたり。まだワンルームマンションはなかった。和風がクールに転じたのは90年代後半以降だと思う。

2010-05-30 16:51:39
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

70年代までは集団就職などがあり「帰る場所は田舎。東京は砂漠」という共同体意識があったけど、80年代以降崩壊して都会が終の棲家に。これが結果として都市部の生活文化の発達を促したのかもしれない。

2010-05-30 16:54:37
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

RT @Maririn: しかし、バラエティやエンタメ、ドラマは80年代が一番面白かった気がします。RT @sasakitoshinao 80年代が終わって1990年、別冊宝島が「80年代の正体」という本を出して、副題に「その正体はスカだった!」と付けたのには、小さく喝采したのを思いだした。

2010-05-30 16:57:48
1 ・・ 4 次へ