H23年度作付制限と補償問題のまとめ

事実関係を赤字で、提言関係を青字でデコレートしました。
23
kentarotakahashi @kentarotakahash

作付け制限はなぜ行われるのか。市長はなぜ、それに反対するのか。そこからよく分かっていない。

2012-02-08 10:20:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ボクもそう思う。作付け制限してもらったほうが有利だろうと思うのだが。RT @kentarotakahash: 作付け制限を受け入れたら、その市町村の農家には補償金が支払われるのではないのか?

2012-02-08 10:23:41
Garfield @garfield0802

@HayakawaYukio @kentarotakahash その方が環境にやさしいような気がします。もし、コメを作ってその米に放射性物質を吸収させ、それを適切な処分を行ったら、除染ができるというならともかく。コメを作って汚染されているからといてすきこんだら、単なる悪循環。

2012-02-08 10:30:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

な~んか、外部にはうかがい知れないふかいわけがありそうだね。おーこわ。RT @kentarotakahash: 作付け制限に従えば、全戸に補償金が保証されるのだとすると、どうして、そちらを選ばないのか。

2012-02-08 10:52:09
Hirasawa @HirasawaNochuri

東電による賠償の対象です(原賠審中間指針の第5(34頁) http://t.co/pnz5GZ4i@kentarotakahash 作付け制限を受け入れたら、その市町村の農家には補償金が支払われるのではないのか?

2012-02-08 11:25:35
Hirasawa @HirasawaNochuri

少なくとも産地の維持賠償の不安の2点がありそうです「耕作意欲が落ちて再開が難しくなり、農業の崩壊につながると反発」(http://t.co/VTiJuAFU@kentarotakahash 作付け制限に従えば全戸に補償金が保証されるのだとすると、どうしてそちらを選ばないのか

2012-02-08 11:30:50
Hirasawa @HirasawaNochuri

東電による賠償、ということは結果は交渉次第です。どれだけ減額されるかわからず、支払い時期も不確定。次年度以降はどうなるのか。 @kentarotakahash

2012-02-08 11:35:26
kentarotakahashi @kentarotakahash

ということは、自治体が東電の補償金減らしをしようとしているということにもなりますね。RT @HirasawaNochuri: 東電による賠償の対象です(原賠審中間指針の第5(34頁) http://t.co/AFOZ5ztF@kentarotakahash

2012-02-08 11:41:43
Hirasawa @HirasawaNochuri

水田を休耕してしまうと1、2年で傷みます。農業就業者が減少するなかで高齢者と兼業が稲作を担っています。一度止めれば再開のハードルは高くなります。試験栽培などに言及しているのも水田と農業従事を維持したいからでしょう。 @kentarotakahash

2012-02-08 11:43:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかし、国の方針でもある。国は作付け制限だけさせて、補償は当事者間で、とするのか? RT @HirasawaNochuri: 東電による賠償、ということは結果は交渉次第です。減額されるかわからず、支払い時期も不確定。次年度以降はどうなるのか。 @kentarotakahash

2012-02-08 11:44:11
Hirasawa @HirasawaNochuri

結果としてそうなっても自治体農政の利害関係とは別だと思われます。 @kentarotakahash: ということは、自治体が東電の補償金減らしをしようとしているということにもなりますね。RT @HirasawaNochuri: 東電による賠償の対象です

2012-02-08 11:45:33
Hirasawa @HirasawaNochuri

昨年はそうでした。昨年来の作付決定に関する根本問題の一つと思います。 @kentarotakahash しかし、国の方針でもある。国は作付け制限だけさせて、補償は当事者間で、とするのか? RT @HirasawaNochuri: 東電による賠償、ということは結果は交渉次第です。

2012-02-08 11:47:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

なるほど。ならば、自治体はまずそこに異議を唱えるべきでは? RT @HirasawaNochuri: 昨年はそうでした。昨年来の作付決定に関する根本問題の一つと思います。 @kentarotakahash 〜国は作付け制限だけさせて、補償は当事者間で、とするのか?

2012-02-08 11:52:19
kentarotakahashi @kentarotakahash

ただ、市政は農政だけではないので、いろんな想像が湧いてしまいます。RT @HirasawaNochuri: 結果としてそうなっても自治体農政の利害関係とは別だと思われます。 @kentarotakahash: 自治体が東電の補償金減らしをしようとしているということにもなりますね

2012-02-08 11:53:47
Hirasawa @HirasawaNochuri

はい、私は口蹄疫のときのように国が全量買い上げなどの措置をとるべきだと思います。 @kentarotakahash 自治体はまずそこに異議を唱えるべきでは? RT @HirasawaNochuri: 昨年はそうでした。昨年来の作付決定に関する根本問題の一つと思います。

2012-02-08 11:56:50
Hirasawa @HirasawaNochuri

あらゆる可能性は否定しませんが農業側の論理から言えそうなこともあるのです @kentarotakahash ただ、市政は農政だけではないので、いろんな想像が湧いてしまいます。RT @HirasawaNochuri: 結果としてそうなっても自治体農政の利害関係とは別だと思われます

2012-02-08 11:59:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

はい、先程の農業維持の話は理解できますが、消費者から見れば、自治体が東電の補償額を減らし、市場に出る汚染米を増やそうとしている、と映のはいかんともし難いです。RT @HirasawaNochuri: あらゆる可能性は否定しませんが農業側の論理から言えそうなこともあるのです

2012-02-08 12:04:30
Hirasawa @HirasawaNochuri

農業は小回りが利かないので中長期の展望が持てないとなかなか動けません。 @kentarotakahash 作付け制限に従えば、全戸に補償金が保証されるのだとすると、どうして、そちらを選ばないのか。

2012-02-08 12:05:06
Hirasawa @HirasawaNochuri

それは本当に困ります。農業にとっても消費者にとってもよくない。 @kentarotakahash: はい、先程の農業維持の話は理解できますが、消費者から見れば、自治体が東電の補償額を減らし、市場に出る汚染米を増やそうとしている、と映るのはいかんともし難いです。

2012-02-08 12:12:21
Hirasawa @HirasawaNochuri

全農福島2011年産米契約率2割強、中通り・浜通り値下げ(2012/1/30毎日新聞 http://t.co/sooKlfsx)確かに売れてません @kentarotakahash 問題があるのは100bq/kgを下回った時だ。補償金はもらえず、売れない汚染米を売らねばならない

2012-02-08 13:01:33
Hirasawa @HirasawaNochuri

県の全量(全袋)検査の方針(http://t.co/lNDE2UNJ)も念頭にあるのでしょう @kentarotakahash 「放射性セシウムがあることを前提にコメをつくり、検査して汚染米を市場に出さない仕組みが重要だ」訴えていることの意味がよく分からない。

2012-02-08 13:08:53
Hirasawa @HirasawaNochuri

汚染米防止は作付制限がベスト、次いで国による全量買上げ。買上げなら農業維持(持続性要検証)。補償は全量買上げや賠償立替えがよいでしょう。 @kentarotakahash 消費者から見れば、自治体が東電の補償額を減らし、市場に出る汚染米を増やそうとしている、と映る

2012-02-08 13:25:10
Hirasawa @HirasawaNochuri

関心のある話題だったので沢山書いてしまいました。突然で失礼いたしました。お陰さまで少し考えを整理できました。 @kentarotakahash

2012-02-08 13:27:25
dora @doraran33

食品安全委員会:米に関する情報(関係省庁の報道発表資料)について housyasei_kome.pdf (application/pdf オブジェクト) - http://t.co/JKraSllP

2012-02-10 12:34:20
dora @doraran33

1.23 年産の米…玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値(500Bq/kg)以下となるように23年4月に作付制限実施。→稲の作付制限地域の設定について (農林水産省)、稲の作付けに関する考え方 (原子力災害対策本部)、稲の作付制限等についてのQ&A (農林水産省)

2012-02-10 12:39:57
1 ・・ 6 次へ