add9?sus2?add9(omit3)?sus4の分数コード?それとも・・・?

Iadd9?Isus2?Iadd9omit3?Vsus4/I?4度堆積和音の転回形?5度堆積和音? タイトル通りで。”ドレソ”とか”ドソレ”とか、1度2度(9度)5度のコード。異なるコードネームで同じ構成音のコードの話。よく使うコードなのに明確な定義付けがなされておらず、誰かとの意思疎通でいつも引っかかる。 そこで、需要あるかわかりませんが、ネットではこれに関する記述が少ない気がしたので、素人ながらまとめてみました。 あくまで意見交換であって、答えもありませんし、読み物にでもどうぞ。 ちなみに、ykht3と私(まとめた本人)は同一人物です。 続きを読む
4
雪だるま☃ @ykht0

Isus4やIsus2は同主調のピボット・コードにはならないようだ。なぜなら、両者ともダイアトニック・コードではなく、あくまで経過音的なコードだからだ。ピボット・コードはそれぞれの調の共通の”ダイアトニック・コード”を指す。http://t.co/fmhU1Wy9 #音楽理論

2012-02-10 20:45:47
雪だるま☃ @ykht0

しかし、Isus4やIsus2は同主調のピボット・コードに似た性質を持っている、というのは確かかな! #音楽理論

2012-02-10 20:48:45
jabrafcu @ja_bra_af_cu

sus2って言い方最近たまに見かけるけど普及してるのん? suspendedて釣り上げられたって意味だから2だと英語的にはおかしいんだけども。

2012-02-10 20:49:23
@quineghost

@ja_bra_af_cu FL Studioのchord一覧などでsus2になってるのみましたねー(ver7.0)。本とかでは見たことない気がしますが。クローズドヴォイシングのときに言ったりするのかもしれないですね…

2012-02-10 20:50:54
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@quineghost おー、そうですか。FLはベルギーの会社だそうですけど翻訳とかどうなんだろw 養父貴『ギターで覚える音楽理論』にはadd9 (omit 3rd) のことを便宜的にsus2ということもあるって載ってたんですが、自分の周りで使ってる人いなかったもので。

2012-02-10 20:56:01
@quineghost

@ja_bra_af_cu 僕もそのsus2問題は気になってましたw口頭レベルではみなけっこう言ってるのかもしれないですね。ぼくはやっぱヴォイシングで弁別(closedならsus2、openならadd9th)してるんじゃないかなーと予想してますが。

2012-02-10 21:03:09
雪だるま☃ @ykht0

@ja_bra_af_cu はじめまして。フォローありがとうございます。私も先ほどsus2について言及しましたが、迷いながら使ってました。ネットで見かけるし、意味もわかるので使っていましたが、”ドレソ”のコードはadd9omit3とでも表記すべきなんでしょうかね・・・? 続く…

2012-02-10 20:59:24
雪だるま☃ @ykht0

@ja_bra_af_cu …続き でもadd9omit3だと、どちらかと言うと、ドソレのニュアンスになっちゃう気が・・・。うーん、難しいです

2012-02-10 21:01:17
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@ykht3 どもです。sus2はオルタナ系で使うギターのコードを示すのが多いんですかね。その場合ドソドレソとかなるように思いますが、あいまいさの残る表記ではありますね。まあなんとなくでも通じてればOKでしょうけどw

2012-02-10 21:08:30
雪だるま☃ @ykht0

@ja_bra_af_cu ロックギターでもよく使われますね。私の好きなコードです!それかオンコードで表記するのもありかもしれませんね。それを適当にadd9とか書いちゃうスコアも見かけますし・・・。このことに関する信頼できる詳しい記述はネットにない気がしますw

2012-02-10 21:19:41
雪だるま☃ @ykht0

dominoってDAWもsus2って使ってるな。どうしても、sus2がいやなら、例えばCsus2やCadd9omit3は、オンコードでGsus4/Cとでも表記するのが確実かな???

2012-02-10 21:10:41
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@ykht3 たしかにadd9とだけかいてあって、ギターで弾くのに、勝手にオミット3rdで弾いてるってこともよくありますねw

2012-02-10 21:25:18
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@ykht3 たぶんsus2っというのは教科書的に定義されたのではなく現場でなんとなく使われだしてるものっぽいので、どこを調べてもちゃんとした説明というのはなさそうですw

2012-02-10 21:26:28
雪だるま☃ @ykht0

考えれば考えるほど、紛らわしくなってくるけど、私は、Isus2→Imみたいに同じルート音のダイアトニック・コードに戻るときは、sus2。ロックギターに出てくるような、このコードで解決させちゃうような場合は、Vsus4/Iって書くことにしよう。偽終止的なニュアンスも含めて

2012-02-10 21:51:31
雪だるま☃ @ykht0

@ykht3Z 読み返してたら訂正したくなった。「このコードで解決させちゃうような場合は、Vsus4/Iって書くことにしよう。」って以前書いたが、はやり普通にadd9(omit3)でいいや。下手に分数コードにすると見にくいし、テンションの意味で捉えたほうが自然だろう。

2012-02-26 13:00:58
tieckP(ティークP) @tieckP

suspendは解決待ちの宙ぶらりんな状態を指すので、それほどsus2という表現には違和感ないです。それが4度下のsus4の展開に過ぎないという解釈は置いておくとして。

2012-02-10 21:16:06
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@tieckP なるほど。解決感の問題としても3rdに対して-9thである4thは不安定だけど9thは普通にテンションの音ですし、私はあれって思いますねー。

2012-02-10 21:22:27
tieckP(ティークP) @tieckP

@ja_bra_af_cu ジャズだと9thは普通ですもんね、add9thと考えると解決いらないですし。sus2の構成音を指すための方便くらいに考えるべきなのかもですね。

2012-02-10 21:31:23
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@tieckP そんなところでしょうか。8ビートとかシンバルレガートとかの和製英語も英語にはないけど実践から出てきた人々の音楽の捉え方と思うと興味深いです。

2012-02-10 21:36:53
tieckP(ティークP) @tieckP

@ja_bra_af_cu http://t.co/fFD3c1iS を見ると、英語圏でも、4度が多いけど2度もあるって書いてありますね。

2012-02-10 21:46:51
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@tieckP 出典がプレイヤーむけ雑誌なのであれかもだけどそうみたいですね。あとsusの語源は対位法のsuspension(繋留)から来てるそうですね。そちらでは2度もありみたいです。

2012-02-10 22:37:37
jabrafcu @ja_bra_af_cu

あとsuspendは釣り上げるじゃなくて釣り下げるが正しい。んで着地してないから不安定、と。pend自体がぶら下げるって語幹らしい。pending で解決保留にするっていうもんね。

2012-02-10 22:48:56
jabrafcu @ja_bra_af_cu

映画なんかのサスペンス(suspense)も同じ事か。

2012-02-10 22:49:55
jabrafcu @ja_bra_af_cu

expend spendが支払うって意味なのはお金の重さをはかることから来るらしい。吊り下げの天秤からなんだろうか。ponder(熟考する)も重さをはかることから。英国の通貨poundも同様。(以上ジーニアス英和大辞典より)

2012-02-10 22:54:09
雪だるま☃ @ykht0

時間が空いて申し訳ないが、sus2とかadd9omit3(ドレソ、ドソレ)は、4度堆積和音の転回形や5度堆積和音とも捉えることができるな。

2012-02-12 21:23:24