「もし戦後日本が大規模な国防組織を復活させていたら?」のIF

「バブルの後遺症」からの派生。 もし戦後日本が経済活動に専念せず、大規模な軍隊を持っていたら?という仮想戦記に出て来そうな想定を、sweets_streetさんと雑談してみました。 それにつけても金の欲しさよw
81
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 高度経済成長が可能になった要因としては、政治的には安保条約で国防をアメリカに堂々と丸投げできるようになったことと、池田内閣が岸内閣の自主軍備・自主外交路線を放棄して、持てるリソースを全部経済につぎ込んだこと。経済的にはアメリカ市場と東南アジア市場の存在ですね

2012-02-11 21:17:23
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street あそこで、アメリカが言うとおりの大規模な国防組織を作っていたら、どうなったでしょうね。それなりの国内需要は生むので、大幅な減速とまではいかなかったのでは、とも

2012-02-11 21:19:24
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 起きなかったことに関してはわかりませんが、復興期から大学闘争まで続く左翼の大規模な反政府活動を押さえ込んだのは、高度経済成長がもたらした生活水準向上によるところが大きいので、左翼の活動を軍事力で抑えこむ強権体制になっていた可能性がありますね

2012-02-11 21:24:06
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 米国・東南アジアの市場が同様に進出できるいう想定であれば、韓国の朴正煕政権のような状態になるのかな?権威主義的政府の下の経済成長

2012-02-11 21:26:42
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 国内市場は史実より統制が強くなるでしょうから、あまり伸びないでしょうね。おっしゃるとおり、韓国のように国家の統制下で特権的企業がひたすらアメリカ・東南アジア市場に製品を送り込む輸出工場としての成長になるのではないでしょうか?

2012-02-11 21:31:36
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street ソニーとホンダは出てきませんねw そうすると、財閥の復活かな?もっとも、中小企業が輸出を引っ張る台湾モデルもニッチ市場ではありそうな

2012-02-11 21:34:11
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 資本も技術も人材も権力に密着した特権的大企業に集中する開発独裁では、バックがない中小企業の成長は難しいかもしれないですね

2012-02-11 21:39:08
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 台湾は、華僑経済に似たネットワークがあるからかな… 結局は戦前に近い形になりますかね。財閥が強く、経済格差は大きく。

2012-02-11 21:43:05
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 戦前と比べると、アメリカ市場や東南アジア市場に競争力のある商品を送り込めるようになっていますし、安保条約のおかげでアメリカの支援をあてにして戦えますし、植民地を維持するコツともかからないので、状況はだいぶ良いですね。格差はあっても戦前ほどではないと思います

2012-02-11 21:47:00
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 大規模な軍隊と言っても、戦前ほどではないですしね。軍事上重要な幹線以外のインフラ整備は遅れるかな?

2012-02-11 21:49:28
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 国家を運営する上で一番金がかさむのは、プライドを維持するコストなんですよね。戦前の日本経済なんて、列強としてのプライドを維持するために収入をほとんど注ぎ込んでたようなものです。アメリカと張り合う気がないなら、プライドを維持するコストもかからないので、

2012-02-11 21:53:13
お菓子っ子 @sweets_street

@sweets_street @seibihei 国策としてインフラ整備が大々的に行われるのではと思いますね。旧共産圏やアジアの開発独裁などのように強い統制下で経済成長を目指す国が最初に投資するのはインフラです

2012-02-11 21:55:44
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street ただ、それはやはり上から見て「必要な」インフラに限られるのでしょうね。だから、例えば新幹線や青函トンネル、本四連絡橋などは、史実よりも早く作ろうとするかもしれません。一方で、ローカルな地域の道路や上下水道は後回しになるかも

2012-02-11 21:58:42
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 権威主義体制がインフラ整備を好むのは経済効果の他に、道路や鉄道やトンネルやダムなどのわかりやすい成果を出して手っ取り早く権威を高めることができるという理由もあります。おっしゃるとおり大型インフラの整備は史実より早く、生活インフラの整備は遅くなるでしょうね

2012-02-11 22:02:48
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 世界最高(物理)の東京ホテル!はともかく、微妙に住みやすそうで微妙に住みにくそうな世界w

2012-02-11 22:08:56
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei どう転んでも今の日本よりは住みにくいんじゃないですか?今の日本ほど行政サービスもインフラもきめ細やかで、しかも国民生活にあまり干渉しない国はそうそうないですよ

2012-02-11 22:11:17
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 「今の日本」と比べればそうですね。でも、大抵の国と比べれば「住みやすそう」ではあります。

2012-02-11 22:12:12
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei たしかにそうですね。現在で言えばどこに相当するんでしょう?開発独裁をきれいに成功させた台湾や韓国が近いような気がしますが

2012-02-11 22:15:55
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street 台湾はさっきもちょっと触れましたが、経済モデルが少し違うところもあるので、むしろ韓国が近いんじゃないでしょうか。その後の民主化の流れによっても変わりそうです

2012-02-11 22:17:12
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 民主化が成功して大衆迎合政治家や利益誘導政治家が出てきたら、一気に地方レベルのインフラ整備が進んで住み良くなりますね

2012-02-11 22:20:39
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street この想定の出発点である「大規模な国防組織の保有」の時点で、権威主義的であれ、どの程度民主化されているかによって変わると思います。場合によって、利益誘導政治家は、意外と早く出てくるかも?(そうなると、ほかの地域が割を食いますが)

2012-02-11 22:23:53
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 池田勇人が重武装・自主外交路線を放棄するか否かが分かれ目だったと思いますので、その時点から逆算すると、内政面では岸信介の統制政策と社会保障の二本立てによるビスマルク風路線を踏襲して、公然と反抗しない範囲ではそれなりに風通しが良い社会になるんじゃないでしょうか?

2012-02-11 22:31:34
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street そうなると、田中角栄式の利益誘導も無くはない…そこに分配される予算は、史実よりも少ないでしょうけど

2012-02-11 22:39:06
お菓子っ子 @sweets_street

@seibihei 木曜クラブ・経世会のような利益誘導集団が政界主流を占めて、利益誘導で票を買うような真似をしたら、名目つけて軍事費削って山村に立派な舗装道路が通るようになるかもしれないですね。軍隊とインフラなら、インフラのほうが政治力を高める上では即効性がありますから

2012-02-11 22:44:49
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street そして駐屯地開放日に山菜を売る陸軍…いかん、どこかで見たような

2012-02-11 22:46:34