生物多様性協働フォーラム - 社会の『つながり』を活かした取組みの展開 -

生物多様性協働フォーラム、第三回「社会の『つながり』を活かした取組みの展開」の実況まとめです。フォーラムページはこちら http://hitohaku.jp/top/11event/12forum.html 、実況はほぼ @sakumad2003さんに負っています。
3
ユリ姉@新生 @lilibwid

昨晩、知り合いから、12日行かれますか?とか話しあったけど、そうか、神戸である生物多様性協働フォーラムに参加申込してなかったわ。会で紹介しておきながら。。。申込みしてなくても、もぐりこめるかなぁ〜〜。

2012-02-11 12:18:17
sakumad @sakumad2003

昆虫標本レスキューの報告。これは、文化庁枠ではなく、高い技術を持った標本を扱える昆虫学芸員を送り込む西日本独自の取り組み。 http://t.co/n26YGW7C

2012-02-12 10:17:39
拡大
Kamada Mahito @mahitokamada

今日、神戸で生物多様性協働フォーラム。企業での取り組みの他、関西広域連合の連合長・井戸兵庫県知事と環境保全担当委員・嘉田滋賀県知事の対談。楽しみ。http://t.co/747HHJLl #fb

2012-02-12 11:27:05
sakumad @sakumad2003

生物多様性協働フォーラム第三回。開演10分前、約400人参加、てことでぎっしりやないか。 http://t.co/60jnTxOJ

2012-02-12 13:53:10
拡大
sakumad @sakumad2003

先程お会いしましたー。午前中の西日本から出てくれればよかったのに。RT @soku26: @sakumad2003 うちからは野本がお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。

2012-02-12 13:58:19
sakumad @sakumad2003

私の目の前に岩槻さんの背中、斜め前に嘉田さんが着座。ご無沙汰してまーす、ととりあえずご挨拶。さて開会。まずは西日本ネットを代表して山西から挨拶。

2012-02-12 14:06:30
sakumad @sakumad2003

西日本自然史系博物館ネットワークから: 3/17震災が奪ったもうひとつの機能 「南三陸町自然環境活用センター」を語るフォーラム 開催のお知らせ http://t.co/J7wmH3D4

2012-02-12 14:14:02
sakumad @sakumad2003

山西による挨拶。産官学民と言った取り組みの中に博物館を位置づけていることを奇異に感じる方もいるかも知れない。しかし、博物館は市民、行政、そして学術分野とパイプを持つ。更に兵庫のように企業ともしっかりパイプを持つことで、社会の接着剤となる。

2012-02-12 14:15:42
sakumad @sakumad2003

中瀬ひとはく副館長による講演。「今日はひとはくの宣伝をさせてもらう。」博物館は接着剤。というところは山西と同意。行政の仕組みを利用した活動は

2012-02-12 14:21:02
sakumad @sakumad2003

続き 行政の仕組みを利用した生物多様性保全活動は(県有地での企業の森づくり)企業の森づくりセンターなど、企業と支援団体、場所(県有地など)を結びつけるもの。多様な組織が参画する。丹波県民局の企業の森づくり、コープこうべなども例

2012-02-12 14:24:14
sakumad @sakumad2003

なるほど近いと変えってそういうことありますね。 RT @soku26: すいません。朝虫のメンテしてから出張だから時間的に難しかったようです。私も行きたかったんですが子守で。 RT @sakumad2003: 先程お会いしましたー。午前中の西日本から出てくれればよかったのに。

2012-02-12 14:25:37
sakumad @sakumad2003

菊池さん 外来種とか里山とか個々の取り組みよりはそれを取り巻く「人間社会のあり方」を考えることに本質があるのではないか。書く課題には科学てk知見に基づく処方箋があるけどそのためには人と自然のきづ菜の再生とか、さらに社会システムの再構築(価値観など)が重要。

2012-02-12 14:43:53
sakumad @sakumad2003

菊池さん だから協働は価値観とか合意形成をつくる上で大切。

2012-02-12 14:45:07
sakumad @sakumad2003

うーん、個々の処方箋でなくて、合意形成が大切というのは説得力あるなぁ。

2012-02-12 14:46:44
sakumad @sakumad2003

菊池さん 滋賀県の琵琶湖イニシアティブ:企業が地域に入っていく、地域の活性化から新たなビジネスも、ということで企業と地域が相互に影響を与え合う http://t.co/cq2IG6Zm

2012-02-12 14:53:09
sakumad @sakumad2003

博物館と企業共同の例 湖南企業いきもの応援団 http://t.co/Liv1h8oz 琵琶湖博物館がアドバイザーに。水質は草津市がサポート。

2012-02-12 14:55:16
sakumad @sakumad2003

湖南企業いきもの応援団:データのとり方の野外学習なんかも。企業にとっては高い学習効果と交流、軽い負担。行政にとってはデータの保管、子どもたちなどへの波及効果がメリット。

2012-02-12 14:57:30
sakumad @sakumad2003

菊池さん更に実例紹介kikito湖東地域在循環システム協議会 http://t.co/MrE9RJwQ 里山の個々の取り組みは限界。流通、工務店など消費側まで組み込んだ

2012-02-12 15:00:03
sakumad @sakumad2003

生物多様性協働フォーラムの様子を、自分のためのメモとしてつぶやいています。特にタグは付けてないですが。中瀬さんのプレゼンを咀嚼しようとしていてうーん中途半端になったなぁ、後でまた休憩の時にでも。

2012-02-12 15:01:34
sakumad @sakumad2003

菊池さん怒涛の事例紹介 高島いきもの田んぼ 食の安全、いきものの安心だけでなく農家の安心(経営安定)を目標に入れている。スーパーなどの店先ではキャラクターやパケージなど流通の戦略で難しい、なので米穀店で消費者としっかりつながる(しっかり意見も帰る)ことを目的に。

2012-02-12 15:05:48
sakumad @sakumad2003

菊池さん核となる協働事業を切っ掛けとして消費者や地域を巻き込む、スパイラル、同心円状の新たな展開、社会に広がる力。そうしたことが協働にはある。

2012-02-12 15:07:25
sakumad @sakumad2003

関連の菊池玲奈さんのインタビュー http://t.co/imMnAds1

2012-02-12 15:10:22
sakumad @sakumad2003

次はブリジストンの山根さん ブリヂストンびわ湖生命(いのち)の水プロジェクト http://t.co/lg2G2p2I の紹介

2012-02-12 15:11:53
sakumad @sakumad2003

生物多様性協働フォーラム~ 関西から発信する多様な主体による広域連携に向けて ~第3回 プログラムはこちらにあります http://t.co/fcNrgoOn

2012-02-12 15:13:18
sakumad @sakumad2003

工場の面積をナゴヤドーム換算から甲子園換算にするあたり、細やかだなぁ。ww

2012-02-12 15:14:30