少女漫画におけるジャンル・ファンタジー

少女漫画において「ファンタジー」の概念が出てきたのはいつ頃か? 調査継続中
4
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

石堂藍さんの日記のコメント欄でジャンルとしての「ファンタジー」の普及について調査討論中。 http://t.co/hRKDo4H3 マンガはどうなの?っていうことなので、覚えてる範囲では1977年あたりに少女マンガに波がきてたとお答えしたけど、その前がわからない。

2012-02-09 18:37:14

2012-02-07 - 萩の塵拾い コメント欄
http://d.hatena.ne.jp/piedra/20120207#c

alisato 2012/02/09 16:09
漫画では、ドラクエ以前に少年漫画系ではジャンルとしてのファンタジーは存在しないので、対象は少女漫画のみになりますね。
指輪物語文庫化開始された1977年に坂田靖子「おばけ地帯」、中山星香「はい!どうぞ」山岸凉子「妖精王」が掲載されていて、このあたりでマニアな読者にはジャンルとしてのファンタジーは認識されたと思います。
ただし少女漫画ではすごーくニッチなジャンル。
それ以前はSFとSFファンタジーと怪奇ロマンしかなかった気がします。
「ポーの一族」は怪奇ロマンと銘打たれてました。(「一週間」の予告カットにそう書かれていた)
花郁悠紀子のデビュー作「アナスタシアとすてきなおとなり」が1976年だから、このへんで「ファンタジー」という言葉は出てきたかな?
メルヘンとファンタジーがごっちゃにされていたこともあるので、そこらへんは調査しないと。

alisato 2012/02/09 16:25
1966年の谷口ひとみ「エリノア」はメルヘン扱いのようです。
1977年の阿保美代はファンタジックメルヘン扱い。
米沢嘉博さんの『戦後少女漫画史』初版1980年には「夢と知りせば――ファンタジーの展開!」という項目があって「ファンタジー(妖精世界)」という扱いで、ファンタジー系作品が挙げられています。

alisato 2012/02/09 16:30
高階良子「はるかなるレムリアより」1975年『なかよし』連載、曽祢まさこ「海にしずんだ伝説」1976年『なかよし増刊号』掲載なので、少女漫画には1976年ごろにはファンタジーっぽい波が来ていたようです。
ただし「ファンタジー」という用語は使われず、コミックスの作品紹介では、「少女まんがでは、はじめてともいえるユニークな幻想物語」と書かれています。

ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

「銀のたてごと」(1958?)や「火の鳥 少女クラブ編」(1956)は何と呼ばれてたかという問題なんだけど……。今から見ればあれは間違いなく「ファンタジー」なわけですが、なんせ当時は怪奇マンガが「こわいまんが」と呼ばれてた時代だから「ファンタジー」という言葉があったとは思えない。

2012-02-09 18:47:49

訂正:「銀のたてごと」じゃなくて「銀の花びら」(1958?)と「星のたてごと」(1960)。

ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

1968年に水野英子が朝日ソノラマのサンコミックスで『星のファンタジー』というファンタジー短篇集を出している。「星のファンタジー」は本のタイトルで、短編にこのタイトルのものはない。少なくともこのときに作者には「ファンタジー」の概念はあった。

2012-02-09 18:53:34
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

一番あやしい(?)のが石森章太郎の「章太郎のファンタジーワールド ジュン」1967年『COM』連載。これって最初から「ファンタジーワールド」ってついてたの? 『COM』だったら「ファンタジー」って使いそうだよね。

2012-02-09 18:56:45
ちていのき @baritsu

こちらに画像がありますが、入ってますねhttp://t.co/CdfpwsuU  RT @ailsato: 一番あやしい(?)のが石森章太郎の「章太郎のファンタジーワールド ジュン」1967年『COM』連載。これって最初から

2012-02-09 19:43:50
drbata @drbata

@ailsato 最初からだと思います。私がCOM読み始めたのは1968年だと思いますが、その時にはもう「ファンタジーワールド ジュン」というタイトルでした。

2012-02-09 20:39:31
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

1980年初版の米沢嘉博『戦後少女マンガ世界』では、「ファンタジー」という用語がばんばんでてきますから、少なくとも漫画界の人にジャンルファンタジーの概念はあった。ただし「ファンタジー(妖精物語)」みたいな使い方。RPGはまだ登場してないから、そっち方面の意味はないw 

2012-02-09 18:50:20
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

花郁悠紀子『アナスタシアとおとなり』が発掘できた。巻末のプリンセス・コミックス紹介一覧では「魔法と夢と幸せと、花と光と遠い日々を、くるんでさしだすファンタジックなお話…。」って紹介されてた。

2012-02-09 19:44:28
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

『ピグマリオ』のコミックスも発掘した。1巻(1978)の紹介は「スペクタクルロマン」。4巻(1983)では「スペクタクル・メルヘン」。1988年あたりからカバー紹介に「スペクタクル・メルヘン」は入らなくなったけれど、最後まで「ファンタジー」は出て来なかった。

2012-02-09 20:08:43
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

2007年ごろまで「石の机」という山田ミネコ研究のすんごいサイトがあったんですけど、閉鎖されちゃったんですよね。インターネットアーカイブにあったので、URL載せときます。ミネコ作品は単行本に情報なくて初出探すの大変なのに全部載ってる。http://t.co/rE3LMUgF

2012-02-09 22:45:14
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

山田ミネコ研究のすんごいサイト「石の机」の昔のアドレスは、http://t.co/l7JYfH9C 。今はhttp://t.co/BupPCus3でしか見れない。紫色のインデックスの部分に何も表示されてなかったら、横スクロールバーを押すと情報が出てくる。

2012-02-09 22:49:00
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

なんで山田ミネコのことをつぶやいているかというと『アフメット王国物語』のコミックス(1987)のあとがきで作者が「いや、ファンタジーというのもなかなかよいですねー。今迄あんまり描いたことがなかったので」とあって、ちょっとびっくりしたからで。

2012-02-09 22:58:21
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

山田ミネコ的には、世界設定を作るところから始めるのが「ファンタジー」(つまりRPGというかトールキン的なやつね)らしい。ハルマゲドンシリーズがSFなのはともかく、時々描いていた幽霊の出てくるような短編は山田ミネコ的には何だったんだ? ホラー?

2012-02-09 23:02:41
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

『アフメット王国物語』のシリーズ最初の作品「魔法唐草」の初出は、山田ミネコ研究サイト「石の机」によると、SF.アニメディアVol.1(1985)のようだ。

2012-02-09 23:06:06
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

少年漫画(?)には、ますむらひろしがいたのを失念していた。 「ヨネザアド物語」(1975年、ガロ)「ますむらひろしのファンタジーゾーン」(1976年 )

2012-02-13 22:59:09
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

「星のたてごと」に関しては、雑誌掲載時には子供向けゆえ「ファンタジー」や「メルヘン」といった言葉は避けられていたというのを、mixiのコミュ経由で教えていただきました。

2012-02-13 23:08:41
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

1977年から寺山修司+萩尾望都選による漫画&絵物語アンソロジー「あなたのファンタジー」シリーズが刊行されていて、鳥図明児らがデビューしてます。 http://t.co/sCefO45k

2012-02-13 23:11:44
白峰彩子 @mtblanc_a

@ailsato 1965-66年に発行された「銀河」(若木書房)の母体が「ファンタジッククラブ」です。メンバーでは大和和紀が有名。早い用例として名鑑に入れては?と提案したりも←内容的にムリがあった

2012-02-10 17:13:42
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

これの「ファンタジック」の用法がよくわからないのですが「幻想」の意味では使われてなさそうな気が。 RT @mtblanc_a: @ailsato 1965-66年に発行された「銀河」(若木書房)の母体が「ファンタジッククラブ」です。メンバーでは大和和紀が有名。

2012-02-13 23:18:25
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

幻想系の漫画について大雑把にまとめた年表がこちらに。 http://t.co/aVNkK7q4

2012-02-13 23:22:41
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

石堂藍さんが『日本幻想作家事典』からデータ抜き出してまとめてれてるようなので、完成待ち。

2012-02-13 23:24:24
ありさと@alisato@mstdn.jp @ailsato

あー、ちなみに私は『日本幻想作家事典』の関係者なので(付録の漫画の項目の選定したり、ちょこっと書いたりしてます)、よろしく。さあ、公言したからステマじゃないぜ! しかし「ステマ」という語もあっという間に廃れましたな。

2012-02-13 23:27:49