真宗門徒と加持祈祷(高須クリニック院長の得度にちなんで)

高須克弥氏(高須クリニック院長)が浄土真宗(真宗大谷派)で得度されたそうです。しかし得度式を報告するブログ記事(http://ameblo.jp/drtakasu/entry-11071227514.html)の中で、「昨夜は夜更けまで/天皇陛下平癒祈願の読経をおこなった/お釈迦様は加持祈祷を好まれなかったが/民衆が天皇陛下のために祈ることは/御許しになるのではなかろうか」という言葉があったことに真宗関係者から疑問の声が。一方で北陸の真宗門徒の方からは、こちらの真宗門徒はふつうに加持祈祷を行なっている、との証言も。意外と知られていない浄土真宗と加持祈祷に関する発言をまとめました。
9
ニュースな奴 @newsnayatsu

【逍遥の児】仏門に入った院長:  冬の夜。東京・六本木。高須クリニック院長、高須克弥さん(67)の誕生日と前途を祝う会が開かれた。 高須さんは昨年11月、浄土真宗の得度式に臨んだ。頭をきれいに丸め、仏門に入った。「第2の人生... http://t.co/puSFXv8d

2012-02-07 15:57:33
くろめぐ @kuro_meg

高須クリニックの院長が去年の11月7日に東本願寺で得度したんだそうだ。どこかのお寺のご門徒さんだったのかな?

2012-02-13 19:19:23
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

ブログに出ている度牒によると衆徒登録されているのは岡崎教区の専興寺さんのようですね。RT @kuro_meg: 高須クリニックの院長が去年の11月7日に東本願寺で得度したんだそうだ。どこかのお寺のご門徒さんだったのかな?

2012-02-13 19:30:20
くろめぐ @kuro_meg

高須クリニック、本当に得度してた!ブログに書いてる〜!天皇陛下平癒祈願の読経をしたらしいけど、何のお経をあげたんだろう?なんか目的がわからん。 http://t.co/HikHl5R1

2012-02-13 20:34:39
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

なんだろ?大経も観経も小経も趣旨が違うからねえ。本派なら、初参式とか、上棟式で使う讃仏偈かな?想像つかない。RT @kuro_meg: 高須クリニック、本当に得度してた!ブログに書いてる〜!天皇陛下平癒祈願の読経をしたらしいけど、何のお経をあげたんだろう?

2012-02-13 20:40:48
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

@kuro_meg 「お釈迦様は加持祈祷を好まれなかったが/民衆が天皇陛下のために祈ることは/御許しになるのではなかろうか」って、そもそも得度する宗派間違ってるだろw 大谷派おおらかだなぁ。

2012-02-13 20:41:19
くろめぐ @kuro_meg

ま、得度は簡単そうな所にしたのかとw RT @naagita: @kuro_meg 「お釈迦様は加持祈祷を好まれなかったが/民衆が天皇陛下のために祈ることは/御許しになるのではなかろうか」って、そもそも得度する宗派間違ってるだろw 大谷派おおらかだなぁ。

2012-02-13 22:20:55
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

自己の宗派名も答えられない人とかナントカ。RT @kuro_meg: 得度は簡単そうな所にしたのかとw RT @naagita: 「お釈迦様は加持祈祷を好まれなかったが/民衆が天皇陛下のために祈ることは/御許しになるのではなかろうか」って、そもそも得度する宗派間違ってるだろ

2012-02-14 00:54:43
釈聴音 @tsuneduka

おおらかで済ましていい問題だろうか RT @naagita: @kuro_meg 「お釈迦様は加持祈祷を好まれなかったが/民衆が天皇陛下のために祈ることは/御許しになるのではなかろうか」って、そもそも得度する宗派間違ってるだろw 大谷派おおらかだなぁ。

2012-02-14 01:34:59
百目鬼洋一 @hantaka

@kuro_meg @naagita 教義と異なる布教活動をした小池龍之介さんが破門になったのだから、祈祷修行した高須院長も破門ですね。西と東では違うのかも知れませんが。

2012-02-14 08:23:04
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

@hantaka @kuro_meg @naagita そうかも知れませんが、別の考え方も有り得るかも、話はずれますが。つまり真宗というのを宗派と考えないで、世界の全ての人を御同朋と考える。するとスリランカで修行している人も御同朋。

2012-02-14 08:34:39
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

@hantaka @kuro_meg @naagita 道を歩いていて、お地蔵さんがあったら、合掌するような真宗門徒こそ本物だと思いますよね。石川県金沢市周辺ではお地蔵さんは大変に大事にされています。そういう風土があってこその真宗王国。加持祈祷は盛んですが…

2012-02-14 08:48:46
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

@hantaka @kuro_meg @naagita これは、金沢市近郊に住む人々は加持祈祷の依頼を全国の他地域と比較して、多いという学術的な真面目な研究論文があったはずで、他宗(ほかしゅう)あるいは余宗と呼ばれる(特に悪意がある言い方ではない)真宗以外のお寺に依頼が多いと…

2012-02-14 18:33:33
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

@hantaka @kuro_meg @naagita されていたはずですが、匿名での依頼が多いこと、金沢市近郊を細かく分けてどの宗派の門信徒、檀家かも詳しく調べた研究だったはずで、加持祈祷をお願いしているのは真宗門徒であろうという分析には非常に説得力があったと思いました。

2012-02-14 18:36:41
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

なので私は真宗門徒は加持祈祷はバンバン依頼してると思っています(匿名というところがちょっとアレですが)。あと、金沢市近郊は、神社のお祭りはもんのすんごい盛んだと思います。これも普通に考えてやっているのは真宗門徒。また、 @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 18:56:00
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

なにらかの盆踊り的な行事も金沢市近郊は大変に盛んだと思いますし、なにしろ町の中心にどかーんと大きいのは真宗のお寺なので、真宗のお寺が踊ったり歌ったり三味線演奏したりのメイン会場になっているのが普通と考えます。なので RT @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 18:58:06
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

そういうことで破門にしていると、真宗王国の平門徒はほとんど破門じゃないかと思います。私の母方の祖父は、富山県の城端町というところで真宗の城端別院の真ん前、歩いて秒単位というかほんとに正面に住んでいて、元庄屋さんの家、 @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 18:59:52
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

本人は町長、毎日、お聽聞な人で、金剛心の念仏の行者。亡くなるときの最後の言葉は「それでは皆さん、またお会いしましょう、南无阿弥陀佛…」、葬儀には真宗のお坊さんが30人来ましたが、家に思いっきり神棚設置、毎朝、 RT @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 19:01:48
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

柏手。もちろん家の延床面積に占める最大の部屋は仏間で、仏壇も巨大。玄関から西に向かって入ると正面が仏間。普段使わない仏間がダントツに大きいわけです。が、神棚あり。で、私はそういう人が古くからの(仏壇のお脇掛は江戸時代) @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 19:05:00
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

真宗門徒の代表、平均だと思います。禅宗のお寺にお参りとか思いっきりしてました。 @hantaka: @kuro_meg @naagita

2012-02-14 19:06:15
珍念玲奈一郎🇺🇦🇯🇵 @Ibrahim_Ibaraki

@HikkenDokugo 連続ツイートありがとうございます。うーむ、生きた宗教とは何か考えさせられました。

2012-02-14 19:45:58
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

有難うございます。そもそも道端のお地蔵さんを大事にしない土地だったら真宗も栄えようがないですよね(^0^;)。考えたら当たり前だと思います。 @ibrahim_ibaraki: 連続ツイートありがとうございます。うーむ、生きた宗教とは何か考えさせられました。

2012-02-14 19:47:42
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

前にどこかの本で読んだのではないかと思いますが、ちょっと何の本だか忘れましたが、その村は中心にどーんと真宗のお寺がある村、ま、そういう村は大変多いわけですが、で、お盆だったと思うのですが村人がお墓参りに行く習慣がある。で、そのときにはお寺の垣根 @ibrahim_ibaraki:

2012-02-14 19:50:54
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

が壊れたところから村人はお寺の隣にあるお墓に直接行き本堂には立ち寄らないとか。私がこの話で好きなのは、普通に考えて毎年恒例行事ならお寺のご住職さんとか、この習慣は知っているわけですよね。ということは、垣根はわざと壊れたまんまにしてある所がある @ibrahim_ibaraki

2012-02-14 19:52:44
筆硯独語(HikkenDokugo) @HikkenDokugo

んだと思うんですよ。もっと言ったら、ご住職ご一家は、いやこれは本に書いてあったかもしれないですが、多分、雨戸締めて、その日は、表に出ないで息を殺しているんじゃあないかと。で、それは、日本の美しい習慣というか気遣いだと思うんですよね。良い話だと。 @ibrahim_ibaraki

2012-02-14 19:54:57