
放射能パニックからの脱出のきっかけ、他。
福島に住んでいる方、積極的に関わっている方々は学習が進んでいます。

福島のフォロワーさん観てると、目の前の現状はどの程度の危険で、どこまでが生活可能で、危険な面をどう改善できるか、そういうラインの見極め、具体的な改善策を模索している人が増えてきた。極論で煽るのは大抵非汚染地域の人達。現場(福島)の意識と比べてだいぶ遅れてるな、という印象受ける
2012-01-09 18:09:14
福島県の新聞では毎日と言っていいほど、食品に関する放射性物質情報、地域の放射線量が掲載される。福島で放射線、放射能の話はまったくタブーじゃなく日常の話。正しい知識を持ってる方が多いのも当たり前。 http://t.co/phnC43yC
2012-06-14 12:08:47

幸運なのではなく、食品のモニタリング検査からWBC検査で殆ど数値が出ないのは想定の範囲内。それを確認しただけですRT @catexen: 幸運でしたね”s__51 平成23年度産の福島米ばっかり食べてますが、WBC検査結果は検出限界以下でした(ひらた中央病院)
2012-04-21 15:19:27
@s__51 @catexen 私もほぼ毎日毎日福島県産品食べてますけど、事故以降これまでの4〜5回のWBCで有意な値が出たことは一度もないです。異常といえば、食べすぎて体重が増えたことくらい。
2012-04-21 15:32:10
@s__51 @catexen これまで何食べたかなんていちいち全部覚えてませんが、ここ数ヶ月は平均して1日1食は全て福島県産品で作ってます。味噌・醤油・塩も。これだけのことしててWBCで通常の振れ幅を超えるカウントが出てないのだから、市場に出てる福島県産品が危険な訳がないです。
2012-04-21 15:49:41
自主避難は間違った選択ではないが、自分の行動を正当化したいが為に、デマや煽りを真に受け放射脳へ益々傾倒して行く。『病は気から』とはよく言ったものだ、まんざらではない。気持ちを明るく持ち、無益な心配はしない方が、病気にかかりにくかったり病気が治りやすかったりするのだ。放射線も然り。
2012-02-27 20:56:56
「福島で」遊んだ人たちは、自分たちが発したことばでどれだけの人が心を傷め尊厳を傷つけられ身体を壊したか、そんなことを想像もしないだろう。いやわかってやってたのかもね。某教授、某俳優、某ジャーナリスト、私は死ぬまであなたたちのことばを忘れないよ。
2012-02-28 14:03:26
誰のための基準値 http://t.co/2lODNfuf 内部被曝していない人々かつ国内産食品自給率1%の東京都民がなぜ、新基準値100Bq/kgを要求するのですか?規制を厳しくしたいなら、輸入品の規制値の見直しを要求すれば良いのです。思い付き行政に振り回されるのはたくさんです
2012-01-13 08:11:56
誰もが安心をしたいという認識において、同じ人間である以上、どの省庁も人々も同じ方向を向いているのだと思い始めました。 知識の差、理解の差、距離感が若干違うことが誇張されてしまっているのかなと。 つまり対立ではなく融和を目指すべきと考え始めました。それが福島の復興への一歩に繋がる。
2012-02-14 10:41:05パニックを脱した人やそのきっかけを集めてみました。

家族のリスクマネジメント勉強会in東京を開催します。ゼロベクレルを目指すのもいいけど、ほかのもっと怖いリスクを見逃したくない。そういう他のリスクを軽減する方が実は効率がいいかもしれない。そんな視点の異色の勉強会です。 http://t.co/snkQ1tY0
2012-02-07 08:46:42
私は高校物理が苦手で苦手で(苦笑)。でも半谷さんの講座は大変分かりやすかったです。さすが本業が塾長なだけあります。講演を聞くのが一番よく分かる。半谷さんの塾、ステキですよね。子供を通わせたい、というより子供に戻って私が通いたい(笑)@krmsoda
2012-02-08 03:44:43
【ある福島市民の報告】放射能を気にし過ぎることで子供の健全な成長が阻害される、母子避難することで家族崩壊が招かれる、との情報で「もう子供の心の健康と家族を思い、放射能の事はもう考えません」と言い出す方達があちこちででてくるようになりました。http://t.co/aerqUCdT
2012-02-09 17:13:46
2/12(日)放射能が怖くて東京から避難を考えている方、不安や情報を一緒に確認していきましょう。茗荷谷で勉強会を行います。参加費500円。子連れ可。会場内でオムツ替え可。子どもや家族の健康を第一に考えていらっしゃる方はぜひ。http://t.co/snkQ1tY0 #放射能
2012-02-11 00:51:33
(講演会)放射能の健康リスクと身の回りにあふれている健康リスクを比べたことはありますか。2/12(日)13:30〜 文京区アカデミー茗台。講師は放射線安全フォーラム会員の半谷輝己さん。会費500円 http://t.co/VfAGp7z1
2012-02-11 05:29:08
菅谷市長も言ってたけど、政府がいろんなデータをHPに載せてても…そのデータを読み解く情報知識がないんだよね。だから漠然と「大変なんだ」で終わってしまう人が多い。政府に期待できないから、その数値が何を意味するかをしっかり調べなくてはならない。
2012-02-11 17:21:46
2/12講演会@茗荷谷13時半~16時。東京で避難を迷っている方、福島の各地域情報を知りたい方、セシウムだけではない色々なリスクに優先順位をつけ、現状を再認識する異色の勉強会です。政治的主義主張はさておき家族の健康が第一!という方はぜひ。 http://t.co/snkQ1tY0
2012-02-11 17:46:16
バリバリ文系の私にとって、モノの単位なんて「タウリン1000mg」が最小単位でした(笑)。京都講演会では1ベクレルがどの位小さいかの話もありまして、へー!となったんですよ。@krmsoda
2012-02-12 13:07:25
@rmkyoto 無事終了しました!!いろいろ教えていただいて、本当にありがとうございました!なんなんでしょうこの解放感。ウソを信じるのは苦しい。本当のことはすがすがしい。世の中、捨てたもんじゃないと思えました。いろんなことが目から鱗で初めて聞く話ばかりでしたがわかりやすかった。
2012-02-12 21:51:12
危険だ危険だという方がリピーターも出るし儲かる。半谷さんのような話を聞くと、一回聞いただけで納得できて理解できて明るい気持ちになれてストレスから解放されて、リピートする必要を感じなくなる。半谷さんのような活動は商売にならない。そこだけがちょっと理不尽かも。。
2012-02-12 21:53:47
今日は、何にでもちゃんと理由があるんだということがわかった。暫定基準値、セシウムは日本が500でアメリカが1200、ヨウ素は日本が2000でアメリカでは170…この違いは両者の食文化による違いなのだということ。セシウムの吸収のしやすさはその植物の特性による違いであること。などなど
2012-02-12 22:04:39
お疲れ様でした!そしてありがとうございました!そうなんですよ、すごい開放感なんです。まわりの環境は何も変わってないのに、心がラクなんです。ホント不思議。悪い夢からようやく覚めたような。これからはリスクから逃げずに「選んで」いこうと思います。@krmsoda
2012-02-12 22:08:00
@rmkyoto セシウムやヨウ素が怖くてミネラルウォーターにしてる人は多いと思いますが、実は安全性で比べるとミネラルウォーターの方が危険とか、見えていないリスクがいっぱいあるんだということがわかって、見えてるリスクから逃げるだけでは何も解決にならないんだなって私も思いました。。
2012-02-13 08:45:15
間違えたからツイートし直し→アルカリイオン水って水酸化ナトリウムの水溶液だったんだ・・・。なんか体に悪そう・・・。半谷さんの「体にいいってどういうこと?」という問いかけが印象的でした。ブルーベリーで目だけ一時的によくなっても体には負担かもしれない。
2012-02-13 12:57:10