OSS採用時の検証プロセス&品質観点&品質判定基準の議論

プロジェクトにOSS部品を採用するにあたって、いつ誰がどのようなプロセスで検証をするのか、またその場合の品質観点は何か、品質判定基準は何か?についての議論です。
6
しんすく(け) さん。 @snsk

ウェブやオープンイノベーションの世界では調達してくるOSS部品の品質「判定」が超絶重要になると思うのだけどノウハウあるのかなー。

2012-02-15 19:20:29
Yuko Sakai @Yuko_Ski

聞いてみたいですね。何をもって良しとしているのだろう。。。 RT @snsk: ウェブやオープンイノベーションの世界では調達してくるOSS部品の品質「判定」が超絶重要になると思うのだけどノウハウあるのかなー。

2012-02-15 19:25:38
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski いまたぶん開発者の独断だと思うのですよねー。うーん。。充分枯れてればよい?何がよい^^;?でもホント調達すげえ多いハズ。Railsの品質って。

2012-02-15 19:30:52
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@snsk 特段品質の確認・判断はなく、「使っている所が多いから。」って理由だったりしそうですね。

2012-02-15 19:42:02
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski まあそれで障害出てないならある種の信頼性確保なのかもですけどねー。うーむ。

2012-02-15 19:43:24
フクロン @fukulong

@snsk @Yuko_Ski 普及率、サポート会社有無、開発者の探索的テスト(?)結果が主でしょうか。これらはOSSに限らず、商用パッケージも同様に感じます。この状況がベストとは思えませんので、コミュニティでOSSに対してテスト設計してQAできたら良いかもしれませんね。

2012-02-15 19:49:26
しんすく(け) さん。 @snsk

@clayowl @Yuko_Ski あ、OSSを前提としていました。その心はサポート無しが原則だから、です。FirefoxなどはOSSでもきちんとテスト計画されてますね。こちらもコミュニティによってバラバラみたいです。SQLiteのブランチ100%とか。

2012-02-15 19:52:59
フクロン @fukulong

@Yuko_Ski @snsk SRAさん等はOSSをソースコードベースまで検証して担がれてるとのことですが、具体的にどんな検証されているのでしょう。ご存知ありますか? http://t.co/4aCTk1R5

2012-02-15 19:53:07
フクロン @fukulong

@snsk @Yuko_Ski なるほど。コミュニティのテスト計画や、例えばCoverityさんのOSS品質評価レポート( http://t.co/T15tKfY0 )等を参照しながら自社検証もして品質判定する人を社内(某SIer)では見たことがないです。やはり独断?(´ー`;)

2012-02-15 20:01:28
しんすく(け) さん。 @snsk

@clayowl @Yuko_Ski OSSの取捨選択はアーキテクチャ設計に近いのでWモデルなら間違いなくテストの人の判断が入るとおもいまっす。が、現場は独断のような。でも品質リスク減らすなら品質の人もみたいっすね。

2012-02-15 20:07:53
フクロン @fukulong

@snsk @Yuko_Ski 企業(とくにSIer)だとOSSを検証しても、自社ノウハウとして公開しにくいこともありますので、ASTERでOSS検証部会とか出来たら有益でしょうか?(と、@YasuharuNishi 先生にもふってみる。)

2012-02-15 20:08:05
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@clayowl @snsk ここまでお金かけて検証している所って、ごくごくごくごく僅かなのでしょうね。 限られたリソース(資金、工数)でも、何かしら検証しているよって話があったら、興味ありますね。

2012-02-15 20:09:46
フクロン @fukulong

@snsk @Yuko_Ski そうですね。Wモデルが出来ると効果がありそうですね。今は詳しい人(笑)の主観で入れて、下流でバグや機能制約との戦いになることが多い気がしますので、改善したいです(´ー`;)

2012-02-15 20:13:59
しんすく(け) さん。 @snsk

@clayowl @Yuko_Ski @YasuharuNishi ひと通り探してみてなさそうなら有望なテーマだとおもいますー!ただ「実はあんまり問題になっていない」可能性もみておかないと幽霊部会になりかねないので問題の定義とどう解決を考えるかの道筋があるとよいかなと思いました。

2012-02-15 20:15:25
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski @clayowl お。そうでしょうか?OSSが選定できる、ということは何をしたいかはもう判っていて、どう実現するかの課程ですよね?なのでアーキテクチャ設計なのかなと思いました。ニーズからかシーズからか、で違うのかもですが。

2012-02-15 20:23:26
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@snsk @clayowl 何がしたいか決まってから、OSS探しでは開発スピードとしては納期に合わなくなるかなという気がします。なので、使えそうなモノの情報を集めることは、開発のプロセスとは別かな、という考えでした。

2012-02-15 20:32:00
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski @clayowl 個人的な感覚ですが、探すだけなら最初の1つは5分で見つかると思います。1時間あれば探し尽くせるでしょう。時間が掛かるのはそれが質的に妥当か?なので、仰る「情報」のレベルにもよりますが、一般的なITリテラシーの範囲かなーと思います。

2012-02-15 20:43:01
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski @clayowl 例えばPNG表示したい!普通libpngじゃね?Twitter投稿機能付けたい!Twitter4Xじゃね?的な。代表的なOSSを即座に挙げられる程度の、です。

2012-02-15 20:44:29
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@snsk @clayowl なるほど。そこで、「じゃあそれは品質的に使える?」って話になった時の、判断材料が今話題になってるとこですよね。

2012-02-15 20:52:11
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski @clayowl いえす。まさに。材料自体、観点自体が定義されてない、感じっすね。

2012-02-15 20:53:09
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@snsk @clayowl ですね。なので、Wモデルでアーキテクチャ設計レベルに入る前に、品質判断の材料集めがいるのかな。。。 って思った次第ですの。大方は、やはり観点とか決まっておらず、えいやー なのでしょうねぇ。

2012-02-15 21:03:19
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

イマイチ。 RT @clayowl: @snsk @Yuko_Ski 企業(とくにSIer)だとOSSを検証しても、自社ノウハウとして公開しにくいこともありますので、ASTERでOSS検証部会とか出来たら有益でしょうか?(と、@YasuharuNishi 先生にもふってみる。)

2012-02-15 21:04:38
しんすく(け) さん。 @snsk

@Yuko_Ski @clayowl あー。要件の段階から、”判断の材料”を集めるのは重要ですね。たしかに。OSS関係なくそうだと思いますが^^; 大方「えいやー」は同意です(T-T

2012-02-15 21:06:55
鈴木三紀夫 @mkoszk

SIerだからオープンソースを扱いにくいとか、全く違うよ。 / デル、12の企業・団体とオープンソース・マルチベンダ推進団体を設立 http://t.co/5qncbGZh

2012-02-15 21:37:53
it’s me yoshi @YoshiWoods

品質って良し悪し? 品質ってこの場合何? “@Yuko_Ski: 聞いてみたいですね。何をもって良しとしているのだろう。。。 RT @snsk: ウェブやオープンイノベーションの世界では調達してくるOSS部品の品質「判定」が超絶重要になると思うのだけどノウハウあるのかなー。”

2012-02-15 22:50:03