石塚ともさんのロービューティなtipsまとめ(2012.2-3)

石塚ともさんのローフード以外のtipsをまとめました。 2012年2月-3月分です。
1

映画

石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip095 『SHAME シェイム』。「性描写の映画」ってどんなものかと思っていくとがっかりしたりするんだけど(笑)この作品は、堕ちていく男を最初から「別にに堕ちて行ってないよ、自分なりの癒しの作業をしているだけだよ」という視点から見ていて(続)

2012-02-14 22:15:17
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip095-2 映像や音楽にやさしさが感じられる。http://t.co/SFogzhz2

2012-02-14 22:15:32
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip096『プリピャチ』『いのちの食べ方』のニコラス・ゲイハルター監督が1999年に撮った、チェルノブイリから4キロ、事故から12年後の村。監督は「こういうことはまた起きる、なぜなら忘れられようとしているから」という確信が生まれたというhttp://t.co/GfuH4BBQ

2012-02-14 22:23:30
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip097 ダルデンヌ兄弟の最新作『少年と自転車』、ヒューマン・ドラマなのに『ドラゴン・タトゥ-』よりハラハラする展開。監督が日本で聞いた、「施設に預けられ、迎えにこない親を待って毎日屋根に登っていた少年」の話にインスパイアを受けて制作。http://t.co/UoaXZP7R

2012-02-17 23:36:38
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip098 貧しく若く子育てを疎んじる父親、(母親の所在は不明)、を慕い続ける少年……ケン・ローチだと「こんな世の中でいいのか、バカヤロー」的になるんだけど、ダルデンヌ兄弟はそうしなかった…3段ぐらいひっくり返しがあるので続きは劇場で!http://t.co/UoaXZP7R

2012-02-17 23:40:02
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip114 ヨーロッパの第二次大戦下ナチス関連の映画を2本見ました。昨年公開の『サラの鍵』もそうですが、60 年を経て初めて陽の目を見る物語もあるのです。

2012-02-24 18:36:54
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip115 1本目は本国フランスでは2007年、日本では未公開だった『ある秘密』『なまいきシャルロット』の監督クロード・ミレールがメガフォン。1942年仏政府は国内のユダヤ人を一斉検挙するが、そのときに起きた悲劇。http://t.co/kf37yJEr

2012-02-24 18:44:09
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip116 『ある秘密』では、悲劇が起きた直接の悪役はナチスではない。その環境の中で起きたある「選択」(といえないかもしれないが)が当事者たちを割りきれない思いへと導いていく。原作者の自伝的小説に基づいている。

2012-02-24 18:49:08
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip117 そしてもう1本の映画『アンネの追憶』http://t.co/imCGOIZk でも、生き残った人は「なぜ?」とずっと問い続ける。 「なぜ」がやんだ瞬間を「癒し」ということができるのかもしれない。

2012-02-24 18:51:23
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip118『孤島の王』。20世紀初頭にノルウェーのオスロ南方バストイ島にあった少年更生施設(アルカトラズの少年版みたいなところ)での実態、そこで起きた暴動を描いた実話ベースのストーリー。http://t.co/1ibVaT4j

2012-02-25 10:47:20
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip119 『孤島の王』。この島の存在は作品が公開されるまで、ノルウェーでも知らない人が多くいたそうだ。世界に「近代化」というものが始まり、同時に「教育」というものもあらためて始まった。

2012-02-25 10:51:27
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip120しかし、近代文明化の暴力装置性(思考停止して巨大なものを作るコマになる)のための教育だから、そこで行われていることも結局暴力になる。(これはもちろんノルウェーだけでなく世界中がそう)重労働と栄養不足、体罰によるコントロール、性的虐待などが起こるべくして起こる。

2012-02-25 10:53:27
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip121 で、そこで反抗をこころみる少年が「正義」を持っているかというとそれもビミョーで、「王」(そこでの君主であった院長)をクーデターで追い出して、「俺が新しい王だ」と電話の向こう(本土の警察)に向かって名乗る。彼が欲しかったのは自由だったのか、猿山のボスの座だったのか。

2012-02-25 10:56:20
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip122 そういう権力欲嫌ってないで、男の子には成熟の際のイニシエーションとして「俺がこの世界の王なんだ!」と認識する瞬間が必要なのかもしれない、とも思ってもいるが。タイタニックのジャック君もそういうシーンがあって、そして彼はカードで決まった自分の運命を受け入れるのよね。

2012-02-25 11:02:30
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip123 この作品は、女っ気なしでの「男の島」でのプライド(=男が生きるために必要な食べもの)をかけた戦いとして、すごいエンタテイニングでした。また、主人公の魅力的なふたり、ワイルド系=エーリング、優等生系=オーラヴが反発しあいながらも友情を育てていく姿も見がいあり。

2012-02-25 11:12:08
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip127 アカデミー脚色賞受賞の『ファミリー・ツリー』。足元というか内臓というか、とにかく「ボトムの方から」自分のブロック(鎧)を崩されるような、いい映画だったよ。監督は『サイドウェイ』『アバウト・シュミット』のアレクサンダー・ペイン。http://t.co/MWGtcl5P

2012-03-01 16:28:52
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip128 『ファミリー・ツリー』の原題はThe Descendants (子孫)という意味だが、ジョージ・クルーニーが演じる主人公は妻も失おうとしているので、「遺された者」という意味も含んでいるか。同時に、150年間信託されたハワイの土地の継承者という意味も含んでいる。続

2012-03-01 16:40:06
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip129 継承者として選択を迫られるということは、実力や選択ではなく、運命によってある決定権と責任を負うこと。 Descendantたちがこの運命を受け入れつつ、しかし自分が自分であることの肯定も忘れない。両者の融合を目指すところに、家族映画の醍醐味がある。

2012-03-01 16:41:37
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip130 アレクサンダー・ペイン監督は、「子孫たち」とか、「寄り道sideways」みたいに、名詞一語で詩的なタイトルをつけるのがうまい。

2012-03-01 16:43:16
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip146 本年のアカデミー外国映画賞『別離』。うーんすごい、今一番すごいのはフランスでもインドでも韓国でもなくイランの映画じゃないか、と。一生忘れられない映画になりそう。http://t.co/HAejJZkC

2012-03-06 22:24:32
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip147 西欧社会との共通点(社会進出した女性たち、欧風のリビングや食洗機つきのキッチン、子どもの教育、離婚、親の介護)に、相違点(細かい宗教規律、それに縛られる人と縛られない人との齟齬)がクロスする。それがイスラム社会独特ではなくどこにでも起こりえる現象だと思わせる

2012-03-06 22:30:08
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip148 『別離』脚本がすごくて、探っていけば行くほど二転三転する事実、妊婦を押して胎児(4ヶ月以上)が死んでしまったら殺人罪に問われるという、法的には私達には考えらない、だからこそ(監督はそれを狙ってる? そう思わせるからすごい)誰の倫理観にも訴えかけるチャレンジングな状況

2012-03-06 22:36:47
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip173 『さあ帰ろう、ペダルをこいで』 共産主義下のブルガリアを両親と西に逃れた少年が、交通事故で両親と記憶まで失ってしまう。彼を迎えに来たじっちゃん。少年(今回はやや大きめだが)と彼を見守る大人とのロード・ムーヴィーはいいな。http://t.co/yf7Noi1R

2012-03-16 22:42:40
石とも(石塚とも) @tomoishizuka

tip174『さあ帰ろう、ペダルをこいで』 少年と、彼を見守る大人のロード・ムーヴィーといえばブラジル映画の『セントラル・ステーション』、警察沙汰の息子をひきとる父親(性転換したため見た目母親)の旅を描いた『トランスアメリカ』大人になりきれない大人なら『レインマン』もそうかも。

2012-03-16 22:47:33
1 ・・ 4 次へ