2012.02.19『パブリック ~開かれたネットの価値を最大化せよ~』 twitter公開読書〈後編〉 まとめ

2012年02月19日に行われた公開読書『パブリック ~開かれたネットの価値を最大化せよ~』(ジェフ・ジャービス著・NHK出版)〈後編〉のまとめです。
3
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
katsunori miyagi @miyagineu

@ToshioOkada 「パブリック」を共有するために必要な共通言語は英語ですよね。 #frex

2012-02-19 23:20:25
yoshinaga @h_yosinaga

個人ではなく、自動的に俗人データ化しされる仕組みがあれば、早い段階で公開が実現しそうな記がしますQT @ToshioOkada 「パブリック」の著者は,医療データ(個人データ)を公開することに限定賛成している。「どんな病気にかかっているかは,個人の隠す権利(プラ... #frex

2012-02-19 23:22:21
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「パブリックネス」のメリット→4.「完全神話が払拭される」 人々は新製品が出ると「これまで待ち望んでいた、完全な製品だ」と思い込まされる。これが逆にメーカーの枷にもなっている。欠点が一つでも見つかったら、莫大な開発費も宣伝費もパーだ。 #frex

2012-02-19 23:22:29
坂本 浩平 @kauhas

建築現場では、ヘルメットに名前と血液型を書きます 。 RT @ToshioOkada: 「パブリック」の著者は,医療データ(個人データ)を公開することに限定賛成している。「どんな病気にかかっているかは,個人の隠す権利(プライバシー)に属することを認めながらも、… #frex

2012-02-19 23:23:08
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

しかしパブリックの思想では、「すべてのものは改良中のベータ版」という位置づけになる。政府や政治家ですら、最初に発言した公約や過去の事例を守ることのみに執着しなくて良くなる #frex

2012-02-19 23:23:28
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

それは良いアイデア!RT @kauhas: 建築現場では、ヘルメットに名前と血液型を書きます 。 RT @ToshioOkada: 「パブリック」の著者は,医療データ(個人データ)を公開することに限定賛成している。#frex

2012-02-19 23:23:55
Rick=TKN @RickTKN

確かに…感染症以外にも、「特定の部位の怪我人の集中」が何らかの不具合を暴き出すとかあるかも RT @ToshioOkada: 「パブリック」の著者は,医療データ(個人データ)を公開することに限定賛成している。(略)「でも、いっそ公開した方が本人にも全員にも益が多い」 #frex

2012-02-19 23:24:16
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

自動翻訳が実用化するまで、あと5年じゃない?RT @Sierck: @ToshioOkada 「パブリック」を共有するために必要な共通言語は英語ですよね。 #frex

2012-02-19 23:24:39
キッジール🏇 @OreNagi

岡田さんの話は「公にすると『皆が親身に協力してくれる』」が前提で、僕らはこれまで「公にすると『嘲笑される』」所ばかり見てきました 勝るのは公にした個人が「いい人か」で決まる気がします。評価経済的にRT @Pigtory: メリットがデメリットに勝るのはどこからなのかな #frex

2012-02-19 23:25:06
くどう @kudoh

そういえばエスエス製薬の「カゼミル」なんてサイトがありましたねRT @toshiookada: Googleのエンジニアは「インフルエンザ」の検索キーワードを追跡することで、アメリカ疾病予防管理センターよりも早く、インフルエンザの感染経路を世界地図に描き、ワクチン… #frex

2012-02-19 23:25:58
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「不当逮捕されかねない活動している人は、ちゃんと自分を公開してなさい」と読めるよ、僕には #frex RT @kyouseiotokonok: ううむ。これって、普段からある程度注目されていることが条件ですよね。不当逮捕に対する手段としては不足してる=逮捕、ブログ削除だと思う。

2012-02-19 23:26:15
hondows naoki @maitake_mitaky

パブリックにする=社会化。プライベートにする=非社会化。パブリックにした時点で、その個人情報が社会の一部として認識される。プライバシーは社会外・・・こんな感じかな。 @ToshioOkada 不当逮捕される人は、それを書く=パブリックにするのが良い #frex

2012-02-19 23:26:20
小林 啓輔 @Keisuke_Kobayan

まさにFREEexそのものですね“@ToshioOkada: しかしパブリックの思想では、「すべてのものは改良中のベータ版」という位置づけになる。政府や政治家ですら、最初に発言した公約や過去の事例を守ることのみに執着しなくて良くなる #frex

2012-02-19 23:26:25
Pigtory @Pigtory

この点は納得。「完全神話」は特に日本で顕著な気がする。 RT @ToshioOkada 「パブリックネス」のメリット→4.「完全神話が払拭される」 人々は新製品が出ると「これまで待ち望んでいた、完全な製品だ」と思い込まされる。#frex

2012-02-19 23:27:32
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

そして「社会化」された個人情報は、パワーを持つ。タンス貯金と投資資金の差だね #frex RT @maitake_mitaky: パブリックにする=社会化。プライベートにする=非社会化。パブリックにした時点で、その個人情報が社会の一部として認識される。プライバシーは社会外

2012-02-19 23:27:41
hondows naoki @maitake_mitaky

ジョブズ氏は駆け込み神話になりました。@ToshioOkada  「パブリックネス」のメリット→4.「完全神話が払拭される」  #frex

2012-02-19 23:28:34
yoshinaga @h_yosinaga

パブリックですすメールオープンソースって、このスタンス多いよな RT @ToshioOkada: しかしパブリックの思想では、「すべてのものは改良中のベータ版」という位置づけになる。政府や政治家ですら、最初に発言した公約や過去の事例を守ることのみに執着しなくて良くなる #frex

2012-02-19 23:28:46
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「パブリックネス」のメリット→5.「偏見を解く」 同性愛者たちは歴史上、自分たちの存在を隠していた。しかし秘密主義では自分の人生がコントロールできない。彼らの出した答はカミングアウトし、パブリックな存在になり、団結して社会の不寛容に逆らうことだった #frex

2012-02-19 23:31:46
katsunori miyagi @miyagineu

@ToshioOkada @maitake_mitaky 日本人が苦手とするところですね。日本ルールオンリーの社会化じゃないので。ちゃんと自分をプレゼンできないと。 #frex

2012-02-19 23:32:02
畠山薫 @KoR89

翻訳を前提として各言語がそれなりに自己変革する可能性もある。RT @ToshioOkada: 自動翻訳が実用化するまで、あと5年じゃない?RT @Sierck: @ToshioOkada 「パブリック」を共有するために必要な共通言語は英語ですよね。 #frex

2012-02-19 23:32:28
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「社会はパブリックになれなるほど、安全になる?」この意見に反対する人は多い。警察の監視カメラが増えると不安になる。これは「トレードオフ」だ。監視カメラ・位置情報システム・顔認識機能は僕たちを不安にする。政府が市民を監視している、と攻撃する #frex

2012-02-19 23:34:37
玉ちゃん駅長 @tamaso244

塾では生徒の成績を公開してたりしますが、これはどのような効果を狙ってるんだろ。 #frex

2012-02-19 23:35:00
@TksNkn

どこまで公開するかは距離との関係性があるのではと感じた。なぜなら「隠された次元」というコミュニケーションの距離について書かれた本を思い出したからだ。実際ラテン系の人たちの多くは面識がないのに体が密着しても全く気にしない。そして彼らのfacebookはとてもオープンです。#frex

2012-02-19 23:35:22
フミ @fumi_ex

マニフェストも方向づけの動機にしかならないのか。 RT @ToshioOkada: しかしパブリックの思想では、「すべてのものは改良中のベータ版」という位置づけになる。政府や政治家ですら、最初に発言した公約や過去の事例を守ることのみに執着しなくて良くなる #frex

2012-02-19 23:35:53
玉ちゃん駅長 @tamaso244

@toshiookada デスノートみたいなものですかね。 #frex

2012-02-19 23:35:54
前へ 1 2 ・・ 7 次へ