-
bot_miura9
- 19573
- 359
- 2
- 82

そうそう、イザナギ命とイザナミ命が、天御中主神に「国を作れ」と無茶ぶりされて、外界を覗きこんだら、なめこ汁のようにトゥルントゥルンした海だった、という所だったな。……二人はどうしたと思う?
2012-02-19 23:07:05
正解は……なんと長い矛でなめこ汁(のような海)をゆっくりかき回したのだ! そしてゆっくりと引きぬいて、矛の先からトゥルーンと滴るなめこ汁が固まったのが、最初の島「淤能碁呂(おのごろ)島」だ。
2012-02-19 23:12:05於能碁呂島は、ガンダムシリーズに同名の島があるそうですね。
ちなみに私も胤義様もガンダムシリーズは「赤くてツノがあると三倍速い」という知識しかありませんが、胤義様はその知識だけで、ガノタだらけの飲み会を三時間乗り切ったという伝説があります。

ちなみに淤能碁呂島には、九州や紀伊などでいくつかこの島がそうだという説があるが、一応架空の島という見解で落ち着いている。なめこ汁の雫でできた島だ。きっと一時的なもので、トゥルーンと消えてしまったのだろうな……。
2012-02-19 23:17:04いや、なめこ汁でできたわけじゃありませんよw
実際は澱が重なって固まった島です。
……どっちにしろ、あまり頑丈な島ではなさそうですけど

さて、ようやくなめこ汁の中に足場が出来たので、そこに降り立った。次にする事は、国を作る事だ。頼朝様も武士のための国づくりをされたが、ナギ&ナミーの国づくりはもっと根本的な……土地を作るところから始まる。地面がなめこ汁の雫では心もとないからな。
2012-02-19 23:22:05
しかししっかりした大地を作るにはどうしたらいいか。二人は考えて……イザナギ命はこう言った。「オレのなめこ汁の具材と、お前のなめこ汁の具材を混ぜて、しっかりとした具をこのトゥルントゥルンした海に投入して島にしよう!」
2012-02-19 23:27:05
アレを子供に聞かせられないだろ……。一応オレの子らにも聞かせているんだから……三男ぐらいまでならともかくそれ以下には幼すぎて……。イザナギ命のありえないレベルに男子力の高い直球キメ台詞を読みたいならググれ。ちなみにそれに対するイザナミ命の応答も女子力がまさしく神レベル。
2012-02-19 23:32:04まぁ、たしかにアレは憚れますねーw
いきなりその行為を教えてしまうのは、賛否あるかもしれません が、それ以前に味気ないものなのかもしれません。
大人になってその本当の意味を知って衝撃を受けるという通過儀礼
皆、赤ちゃんが本当はどこから来るのかを知って、大人になるのです。
でもまぁ、ここでは【補足説明】としてあえて書いておきます。(・∀・)
「汝身者如何成也
(お前の体はどうなっている?)」
【*者=係助詞の「は」】
いきなり女性にこんな事を言っては、私たちのいた時代でもセクハラ扱いですよ。
で、伊邪那美命はこう答えます。
「吾身者成成不成合處一處在
(私の体には、成熟していても足りないところが一箇所あります)」
……某大河のT子さま並の天然なのでしょうか。
伊邪那岐命はそれを聞いて
「我身者。成成而成餘處一處在。
故以此吾身成餘處。刺塞汝身不成合處而。爲生成國土奈何
(オレの体には成熟して余った部分があるから、
それでお前の足りない部分を挿し塞いで国を作ろう!)」
ありえない! その口説き方ありえない!
いや、肉食系男子揃いの坂東武者には結構ありますが、それでイキナリ女性がなびくわけが……
「然善」
イキナリなびいたー!! なびいちゃったァー!
やっぱり某大河のT子さま並の天然なのでしょう……。
この伊邪那美命の応答の現代語訳は訳者によって違いますが、だいたい「いいと思います」という意味ですが、私が好きなのは「まぁ、たのしそう」です。
では、続きです。

二柱は島にする具材を探しながら島をそれぞれ左右から回り、再開したその瞬間から儀式は始まる。①女性が「ウホッいい男!」と言います。②男性が「Yes! We Can!」と叫びます ②なめこ汁に具材を投げ込み、本能の赴くまま、心ゆくまでかき回します。③トゥルットゥルになったら完成です!
2012-02-19 23:37:05
……兼義、ニヤニヤ笑うな。……しかし初めてできた島は出来損ないの蛭子だったので二人は容赦なくなめこ汁の海に流してしまった。もう一度やってみても上手くできなかったので、二柱は天御中主神にお伺いを立てることにした。初めからそうしろとは言ってはいけない。
2012-02-19 23:42:05ちなみに本当の所は、
伊邪那美命が右回りに回って
「阿那迩夜志愛袁登古袁
(あなにやし えをとこを)」
【*記紀は漢文と和語が入り交じっているんですよね……】
ここの訳は、胤義様の言う通り「ウホッいい男」で問題ないのがなんとも……(;´∀`)
伊邪那岐命が左に回って
「阿那迩夜志愛袁登賣袁
(あなにやし えをとめを)」
上記を参考にすると「ウホッいい女」って所ですかね。
で、その後は【検閲により爆破】するわけですが、日本書紀ではやり方がイマイチよくわからなかったけど、飛んできたセキレイが交尾しているのを参考にしたという記述があります。
そして最初に生まれた『蛭子』には、日本各地に流れ着いたという伝説があり、祀る神社があります。
時代的に不具の子が捨てられてしまうのは仕方がない事かもしれませんが、蛭子に対しての「哀れみ」は古代からあったという事ですよね。
ちなみに蛭子と恵比寿尊を同一神として信仰する事も多いですが、個人的には別の神じゃないかなと思います。

すると、手順が違うという事が解った。正しくは①男性が「ところでこいつを見てくれ。このなめこをどう思う?」と言います。②女性が「すごく……トゥルンです」と囁きます ②なめこ汁に具材を投げ込み、優しく労りながらも、時に激しくかき回します。③トゥルットゥルになったら完成です!
2012-02-19 23:47:04まぁ、実際は女が男に声をかけるのが良くないから、男から女に声をかけるようにしただけなのですが……。
ココらへん、現代では非常にデリケートになるんでしょうね。
不具の子を簡単に捨てたり、女性から声をかけるのがいけないと言われたり。
でも重要なのはそんな事じゃないんですよ。

……だから兼義、ニヤニヤ笑うな。今度は手順も良かったので、具材から次々に立派な島が生まれた。料理も国産みも愛情ももちろん必要だが、重要なのは手順なのだ! 愛があれば大丈夫なんて言いながらデタラメをしてはいけないのだ。そこんとこ、しっかり子に伝えるのが親の務めだぞ。
2012-02-19 23:52:05
こうしてナギ&ナミーがトゥルットゥルしつつトゥルントゥルンと生まれた島が「日本列島」となる。本州は「大倭豐秋津島」四国なら「伊予之二名島」九州は「筑紫島」。北海道はこれからだいぶ後だが、「渡島」として日本書紀に出てくるぞ。
2012-02-19 23:57:05
さて、こうしてようやく、なめこ汁っぽいトゥルントゥルンな海に大地が出来、ナギ&ナミーはこの大地で、次は神をトゥルンと産むことにした。風の神、木の神、野の神、山の神、川の神……しかし……最後に生んだ神様のせいで大変な騒ぎに! ……さ、今日の話はここまでだ。もう寝なさい。
2012-02-20 00:02:09神産み

そうだな。イザナギ命とイザナミ命がこの国を作ったんだな。二人で作った国で、今度は二柱の子である神を作ったのだ。風の神、木の神、野の神、山の神、川の神、なめこの神。……だけど、最後に火の神を生んだ時……イザナミは大やけどをしてしまい……そのまま死んでしまったのだ。
2012-02-20 23:07:05ちなみに胤義様は省いてますが、伊邪那美命が亡くなる際に数々の神が産まれています。
それが焼かれて嘔吐した吐瀉物や、糞、尿からとか……。
ちなみに当時の言葉で「尿」は「ゆまり」と読みますが、
「糞」は「屎」と書き、「くそ」と読みます。
「クソ」は1300年前から完成された言葉なのだと思うと感慨深いものがありますね(・∀・)

イザナギ命は嘆き悲しむ余り、生まれた火の神を殺してしまったのだ。 ……ん? 母様が死んでたら、父も自分を殺したのかって? これこれ、泣くでない。母もお前も無事だったのだぞ。そこに「もしも」なんて考えても仕方ない事だ。
2012-02-20 23:12:04
それにな、この火の神様が殺された時、その血からとても強い神様が生まれたのだ。「タケミカヅチ」といって、高天原最強の最終兵器なのだぞ! まぁ、タケミカヅチ様が出てくるのはもっと後だけどなw
2012-02-20 23:17:05