発端は@yusuke824 氏の以下のツイートからでした。
@glatyou @sou_lab ついでに聞きたいのですけど、リセットCSSってYahooのやつとかが未だに主流な感じです? bit.ly/y7nJJq
※非公開アカウントですが、許可いただいて転載しております

@yusuke824 @glatyou @sou_lab いまはNormalize.cssです(きっぱり)。
2012-02-23 01:44:40
@yusuke824 @sou_lab 全然使ってる人もいると思いますし、僕もそれを下地にした自作のReset使ってます。最近はNormarize.cssというのがあって(とか書いてたらこもりさんが言ってた)Resetしなくてもよくね?って風潮もありますw
2012-02-23 01:45:41
結局は慣れだとも思ってる。 RT @cipher: @yusuke824 @glatyou @sou_lab いまはNormalize.cssです(きっぱり)。
2012-02-23 01:46:05
こっち使ってる人もいるけど。 CSS Tools: Reset CSS http://t.co/PitFZdZf
2012-02-23 01:46:12
クソワロタwwwwwwwwww RT @magpepen *{ margin : 0; padding : 0; } でやってますえへへ・・・
2012-02-23 01:49:43
同意。プラス、それを使っている意味があるなら尚いいと思う。ただただ流行りだけで使うのはやめたほうがいい。 RT @sou_lab: ちゃんと見れればなんでもいいよ。その人が作りやすければ。
2012-02-23 01:52:47
次回作はとりあえずNormalizeで統一してます(謎)。 Responsive Images: Be Responsive! http://t.co/DLTEsuiF
2012-02-23 01:54:46
@yusuke824 @cipher @sou_lab 僕はちょっと変則的なコーディングしてたのでReset 使ってましたが、何でもかんでもリセットしなくても別にタイトルとか折角サイズが設定されてるのになんでわざわざ消すのよ的な風潮がありますねー。
2012-02-23 01:57:31
@oosugi20 ブラウザの差異を吸収じゃなくてサラにするのがresetだったわけで、Normalizeだと微妙な差が出ますよね。それを別に気にしないのはプログレッシブ~的な「表示は違っていいもの」って風潮から生み出されたものかなーと。もちろん作りやすさのために選ばれてるはず。
2012-02-23 02:05:44
“Normalize CSS : necolas/normalize.css @ GitHub” http://t.co/au2mAKHz
2012-02-23 02:00:25
うーん、Eric Meyer 氏の reset.css からこっちに乗り換えたほうがいいのかな… でもめんどくさいので全部リセットしてしまいたい派…
2012-02-23 02:01:41