院長・理事長のためのDPCデータ活用塾<議事録>

2/25日大阪にて開催されました。講演の一部を採録
0
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今日は大阪にて「院長・理事長のためのDPCデータ活用塾」に参加中。2025年に向けて病床区分の機能分化について #iryo #IM2011

2012-02-25 09:48:49
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回のダブル改定でかかわるのは医療・介護の提供体制の将来像の例の図は要注意。医療提供体制の効率化・重点化と機能強化を医療には求められている。地域包括ケアは大都市モデルだろう。地方はどうなるかというと、長野の佐久のくろさわ病院(恵仁会)を注目していくといいだろう。 #iryo

2012-02-25 09:50:28
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

病院の周囲に、老人が住めるように、ケアホームを複数つくったり、家を改修してやっていく。ケアホームの賃料は9000円から数万円と。不動産物件の管理会社がもっている。 #iryo #IM2011

2012-02-25 09:52:03
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

都市部の在宅モデルは 在宅療養支援診療所が基本になってくだろう。2010年からは200床以下なら在宅療養支援病院の制度となったのもある。都市部では施設を作るのはもう無理だから家で何とかしてもらう必要がある。2030年には1平方Kmの範囲に2200名の75歳以上の高齢者になる>東京

2012-02-25 09:55:03
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今後は、地域一般病院が地域に出て行くのが誘導されるだろう。今後、往診をしないと食えなくなる診療所が増えるだろう。東京でも開業医がグループではじめたりしている。コーディネイトタイプも増えるだろう。#iryo #IM2011

2012-02-25 09:56:16
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の改定では、医師の負担軽減が1200億円、在宅医療の充実に1500億円となっている。表のメッセージだけではわからない。基本は2011年から2025年を目指す改定。国は7:1病床が33万床ある。10:1が25万床ある。2025年には高度急性期18万、一般急性期35万にしたい

2012-02-25 09:58:23
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の改定の基本の方向性は椅子取りゲームみたいなものやな。①高度急性期病院の切り出し、②非急性期病院の整備を行う。去年の12月から厚労省は第6次医療法改正にあわせて「急性期病床群」で定義しようとしている。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:01:28
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の「急性期病床群」の規定で、日本の病院の機能分化の手法。特定機能病院の承認要件の見直しで更新制も導入されそう。地域医療支援病院の承認要件も更新制度で取り消しありになる。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:03:18
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

できの悪い特定機能病院や地域医療支援病院は常時モニタリングの対象になる。運営する側も気をつけないといけない。県に医療法上の責務規定を設けて、県側に指導する義務が発生しそう。本気だろう。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:04:57
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

亜急性期の病床の医療法上の位置づけも課題になるだろう。非急性期病床との切り分けも問題。#iryo #IM2011 医療法の改正の動向と、診療報酬の動向がどのように連動するかが今後の制度改革に大きな影響をおよぼす #iryo #IM2011

2012-02-25 10:06:03
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

①高度機能病院切り出しにかかわる 2012年診療報酬改定の内容。DPCに関してはI群、II群、III群の診療密度、病床数のグラフ(1/25の中医協の資料を参照)を見ると、それぞれが包括部分について出来高で見るとばらつきがどうなるかというと、1.8万~3.5万まで広がる。2倍の差

2012-02-25 10:07:58
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

予想していた図の通りにならなかった。病床規模が小さい100床200床レベルで割高になった病院数が多い。調整係数があったから食えていたが、これがなくなると、大騒ぎになるかもしれない。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:10:29
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

基礎係数はもたないと思っていたが、病院名が出て、点数の引き下げが行われる可能性がいずれ出てくる。基礎係数は残すかもしれない。形式的なものになってしまうかもしれない。DPCの2F建てになるといいかもしれないといっても、それも難しいことになるかもしれない。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:11:43
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

一日あたり包括範囲出来高平均点数(全病院患者構成で補正)2420点より、高いのがIII群に入る条件。具体的な基準値。大学病院の最低群が基準となっていくと、最低の病院ががんばるようになるが、決め方によっては民間病院などがおいつけなくなる。 #iryo #IM2011

2012-02-25 10:14:25
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

大学病院の外れ値を除外した最低値(つまりワースト2)が基準になって、更新性になって特定機能病院からはずされかねない。DPC病院II群は 病床規模に比べ研修医が多く、平均的な入院期間のながい、がんや低体重新生児が多く入院、年間3200件以上の手術件数、複雑性などが問われる。

2012-02-25 10:17:19
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

7:1が多すぎることについて、11月に7対1入院基本料の要件強化の話が去年の鈴木医療課長が、7:1病床が過半数を占めているのを指摘している。7:1のハードルがあがっていくが、おそらく撤退は少ないだろう。さらにハードルは上がり続けるだろう。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:18:49
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

7:1は2次医療圏レベルの中核病院、10:1は地域の急性期医療を担う病床。非DPC病院に対しては急性期をするならDPCにしろと働きかけがかかるだろう。医療法の大鉈がもう少しするとやってくる。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:20:16
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

課題としては急性期をどこまでいれるのか?10:1でDPCをしていることが条件になるだろう。18万床の決め方もまだ決まっていない。特定機能病院は6.5万。他のDPC II群に入るのは85病院だろう。それで600床平均だと、5.1万。12.1万床になる。あと6万床の余裕がある。

2012-02-25 10:22:05
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

たぶん、I群II群でやっていくだろう。今後、高度急性期病床の切り出しが今回の改定以後のテーマになる。今回は、亜急性と回復期の報酬の統合が行われた。回復期と亜急性期の統合は、亜急性をリハあり、なしでわけられた。

2012-02-25 10:23:27
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

回復期リハもがんばっているところは1900点にあがった他3段階になって、亜急性期のリハアリと同じになった。13:1の看護師在宅復帰率は7割以上、新規入院患者のうち3割以上が重症。結構、回復期リハにとってハードルが高いが、挑戦する病院がでてくるだろう。

2012-02-25 10:25:10
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

13:1と15:1の90日超の患者評価の変更は影響が大きいだろう。特定除外をとれなくなる。長期が多い患者さんには医療療養にするか、90日超えの36日未満のままでいいよということ。これは13:1、15:1に対して、医療療養に行けという暗示。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:27:30
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の癖球は、療養病床に対して、急性期の病院から7日以内に受けたら、紹介元1万に、受けては2万円になった。在宅から来たら、新規の点数2.1万円が加算されるなど、療養のほうに亜急性機能をもたせようということ。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:28:44
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今後、13:1や15:1を、亜急性型、リハビリ型、医療療養型の3つに再編しようとしているのではないか?#iryo #IM2011

2012-02-25 10:30:23
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

非DPCの一般病院にたいして、DPCへの参入を迫られるのは?第六次医療法改正は来年の4月だとすると、猶予期間は3年くらいだろう。だから2016年だろう。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:33:28
医療の未来を考える会 @MasatoTKO

今回の改定で特定除外の項目は13:1以下だったが、次回の改定で10:1にも話が来る可能性だってある。厚労省には「ゆるめる気はさらさらない」だろう。#iryo #IM2011

2012-02-25 10:36:00