-
natsu_yuki_blog
- 48629
- 120
- 12
- 468
最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72

橋下市長の著書の商品説明 攻防を制するかけひき論から、相手を説き伏せるレトリック、鉄壁の交渉話術まで橋下流・最強の交渉術。事件屋、ヤクザなどが入り乱れる示談交渉現場で体得した、相手を思い通りに動かす無敵の交渉ノウハウ。府民もイチコロ‼ http://t.co/O8abaFYI
2012-05-09 20:48:21

すごい内容だなぁ「橋下 徹 の 最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72」 http://t.co/A11ChhC8
2012-05-17 20:34:05
橋下氏著書「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術」より(1)「交渉の途中で自分の発言の不当性や矛盾に気づくことがたまにある。運悪く相手に気付かれてしまったら仕方がない。こんな時、私がよく使うテクニックがある。相手に無益で感情的な論争をわざとふっかけるのだ。」
2012-05-17 20:36:40
橋下氏著書「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術」より(2)「さんざん話し合いを荒らしまくって最後に決め台詞に持っていく。『こんな無益な議論はもうやめましょうよ』『こんなことやってても先に進みませんから』。自分が悪いのにこうやって終わらせてしまうのだ。これは有効だと思う。」
2012-05-17 20:36:57
@t_ishin @nagafujihideki @ytsuji2001 橋下「あたかも感情的になっているかのようなポーズをとっているが、真の目的は相手方に傾いた流れを変えることだ。」最後に思わずYesと言わせる最強の交渉術 著者 橋下徹
2012-05-12 12:34:09
交渉術でも何でもない!RT @ZAZAdesu: 市長という公職にある橋下氏に対する記者会見の場…市長は答えなければならない…質問を意図的にずらしたり曲解したりわからない振りをすることは許されない。ましてや質問する記者に逆に質問をしやり込めようと…橋下お得意の「最強」の交渉術…
2012-05-10 22:57:58
『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72』橋下徹氏の本音が書かれている(と思われる)本「出さなきゃよかった」と思っているに違いない。http://t.co/lG4I9sv7
2012-05-17 01:06:27
信用できないことがよくわかる RT @utamaro_ 最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72 橋下 徹 http://t.co/DnHpRhWp φ(.. )メモメモ
2012-05-11 16:20:33
中野剛志:橋下氏が以前出した「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック」という氏の本に『不当性や矛盾を相手に付かれたら、感情的論争をふっかけて決めぜりふで、勝ちに持っていけばいい』と書かれてる。こんな人と議論などできない #tera1134
2012-05-11 16:41:24
市長という公職にある橋下氏に対する記者会見の場である。市長は答えなければならないはず。質問を意図的にずらしたり曲解したりわからない振りをすることは許されない。ましてや質問する記者に逆に質問をしやり込めようとする、いわゆる橋下お得意の「最強」の交渉術などもっての他と言うしかない。
2012-05-09 07:43:18
橋下市長が中野剛志准教授を口汚く罵ってたのはコレに書かれてる手法を使ったわけか~。痛い所を突かれたんだな~www ■最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72 橋下 徹 http://t.co/VlgUkag9 #seiji #R_JPN
2012-05-15 21:12:00まっとう勝負

これこそ橋下氏の本音→「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。自分の権力欲を達成する手段として、嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。」橋下徹(『まっとう勝負!』小学館より)
2012-02-26 21:17:15
「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。自分の権力欲を達成する手段として、嫌々国民のため、お国のために奉仕しなければいけないわけよ。」橋下徹(『まっとう勝負!』小学館より)
2012-02-26 20:49:16
「なんで『国民のために、お国のために』なんて、ケツの穴が痒くなるようなことばかり言うんだ?政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。」(橋下透「まっこう勝負!」より)
2012-02-23 20:49:54
「ルールの隙を突いた者が賞賛されるような日本にならないと、これからの国際社会は乗り切れない」(橋下徹の著書・『まっとう勝負』)平気でウソをつき追及されると居直る、彼の姑息な人生観をよく表した言葉です。政治にも、その考え方が貫かれているのではないでしょうか。
2012-02-24 16:39:44
・「口で言って解らない年齢の子供には、痛み(体罰)をもって反省させることが重要」(『まっとう勝負』)教育基本条例案では、児童・生徒への「有形力の行使」を明記し、事実上体罰を合法化しようとしています。橋下氏の考えからすれば、当然なのでしょう。
2012-02-24 16:42:48
・「ルールをかいくぐるアイディアを絞り出すことこそ、いまの日本にとって一番必要なんじゃないか!」、「明確なルールのみが行動の基準であって、明確なルールによる規制がない限りは何をやっても構わない」、(橋下徹の著書・『まっとう勝負』から)
2012-02-24 16:39:15
・「別に政治家を志す動機付けが、権利欲や名誉欲でもいいじゃないか」、「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。その後に、国民のため、お国のためがついてくる。自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、嫌々国民のために奉仕しなければいけないわけよ」著書、『まっとう勝負』
2012-02-24 16:35:59
橋下徹著『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術 どんな相手も丸め込む48 の極意! 』(日本文芸社)が、彼の詭弁の手の内を明かしていて、すごく話題になっているけど、アマゾンで15000円もの値がついている。読みたい。
2012-02-27 07:49:38
必見wRT@KazuhiroSoda:橋下徹著『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』)。表紙も凄い。「どんな相手も丸め込む48の極意!言い訳、責任転嫁、あり得ない比喩、立場の入れ替え、前言撤回…。思い通りに相手を操る非情の実戦テクニック!」http://t.co/x1ZRxlnf
2012-02-26 15:23:50
ええ!橋下はこんな本を出していたの?『心理戦で絶対に負けない交渉術』(日本文芸社)「言い訳、責任転嫁、あり得ない比喩、立場の入れ替え(対案は)、前言撤回・・」正に橋下はこれを実践しているわけだ!「思想調査+職員メール調査+小中学生の留年制度」世論の批判を浴びたら一転、責任転嫁へ!
2012-02-27 10:25:56