為末、我慢について、語る

作ってみました
158
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【我慢と部活動と鬱】について

2012-02-24 23:57:07
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日本では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。

2012-02-24 23:58:40
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

これは根強く大人になっても残っていて、僕は鬱の原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。

2012-02-25 00:01:02
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

何もかもから逃げるとそれは確かに癖になる。ある程度は我慢して続ける事は大事だし、集団に自分を合わせる事も大事。でも苦しいなと思った時、それは甘えなのか、自分が悲鳴を上げているのかで大きく違う。自分の状態を観察せずに何にでも耐えるのは危ない。

2012-02-25 00:03:36
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

耐えたいという気持ちがどこかにあるかどうかを観察せずに、ただひたすらに耐えようとすればそれは只の習慣として自分を縛り、危ないと身体が叫んでいてもそこに居続けて自分を壊してしまう。耐えた経験は成長をもたらすのは、それが能動的だった人に多い。受動的に耐えた人は忍耐が習慣化しやすい

2012-02-25 00:05:51
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

成功者やトップアスリートは苦しさを乗り越える事が大事と言う。でもそれは成功したからだし、そしてそれが好きだし頑張りたいとどこかで思っていたから。まずその心があるかどうかを確認せずに、とにかく耐えればいいという人が多い。そして鬱になったら気合いが足りないで済ます。

2012-02-25 00:12:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

『みんなとうまくやれ。苦しい所を乗り越えれば成長できるぞ。みんなの気持ちを考えなさい』部活動でよく大人に言われる言葉だけれど、そっくりそのまま鬱になった人が会社から言われた言葉だったりする。体育会系は会社に重宝されるのは、これに耐性があると思われているからだと思う。

2012-02-25 00:14:08
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

人には自分を頑張らせる父性面と、許しの母性面の両方が存在していて、そして社会にもその両方があって、そのバランスをうまくとるのが大事なんだと思う。そして一番大事なのは自分の核にあるモチベーションという子供。この子を大事に観察するという事が大切。

2012-02-25 00:21:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【まとめ】陸上なんてもう止めなさいと母親はいつも言っていた。そういってくれる人がいる事がすごく大事。だから僕は自分でピンチと持っていないピンチの人に自分が如何に逃げてきたかという話をする。どこかに逃げ場はあるんだと思わせてくれる何かがもっと社会にあってほしいと、僕は思う。

2012-02-25 00:28:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【やめる事のすすめ】について

2012-02-26 00:26:01
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は陸上を続けるという事以外は結構やめまくっている。そういつも言うのだけれど、どうしてもメディアに出るときは”苦しい時を耐え抜いたからこそ出た結果”になってしまう。ハードル転向もハードルに適正を見いだしたと今なら言えるけど、当時は100mに限界を感じての撤退だった。

2012-02-26 00:30:13
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

成功者が語れば、続けるのが大事、やればできる、になるけれど実際には成功するよりたくさんの人が耐えようとして崩れていたりする。そしてメディアでも多く取り上げられるのは成功者の言葉。ほらあの人も言っていると言われて、また限界迄耐える人が出てくる。

2012-02-26 00:31:50
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

日本社会の苦しさは、やめる事がそもそも前提に置かれていない社会の仕組みにあると思う。みんな同じだから、一人やめるのは怖い。逃げるな耐えろと教育されて、いざ社会に出てからさあ自己責任でどうぞと言われても無理だと思う。耐え方は習ってもやめ方を習わない。

2012-02-26 00:33:40
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

長い距離なんて走らねえよというジャマイカ人を見て、はじめて長い距離を走らないとだめだという思い込みから放たれた。やめてもいいと言われても、怖いものは怖い。だから少しずつ自分がいる世界の常識とちょっと違う常識を覗いていく事で思い込みから放たれるんだと思う。

2012-02-26 00:37:09
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

継続は力なりは常に撤退を頭に入れている時に効力を発揮する。只ひたすらに継続を信じ過ぎると、大体積み重ね以外の発想も出てこないし、周囲にも継続を信望するように迫ってしまう。大きなイノベーションは大体何かの思い込みをやめる事が側面にある。

2012-02-26 00:46:10
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

本当はもっとたくさんの人がやめるという選択をしていて、トップ選手を見てもやめ上手が多いんだと思う。僕はやめ方についての本を作ってみたくて、実はやめると言う事に関してもっと参考になるロールモデルや、事例があるんじゃないかと思っている。

2012-02-26 00:48:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【まとめ】実際にはやめる事が簡単じゃなくても、でもいざとなったら全部捨ててやめてしまおうという選択肢が頭にあるだけで随分世界が違う。逆説的だけど、本当に大事なものを無くさない為に、やめるという選択肢を常に置いておくべきだと、僕は思う。

2012-02-26 00:50:47
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕の場合はそうです。絶対失敗できないと思った途端に身体は固まる RT @iwakiryo: @daijapan 「やめてもいい」と思えることで、守りに入らず攻めていけるということですか?

2012-02-26 00:56:31
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

やめてはいけないと、やめたくないの違いですね RT @mazude7: やめてもよいという選択肢で私は競技に集中できなくなった経験があります。没頭しているからこそ生まれる集中力と精神力(自信)は、いまとなっては自分は頑張ればできるのだという良い経験になっています。やめる選択肢の

2012-02-26 01:11:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

やめる事を意識するのって、毎朝この道でいいのかって自分に聞く事でもあるんですよね RT @takehiiiro:今までの投資してきた労力、時間を計算してしまって、辞めるに辞められなくなってしまった人ってきっと沢山いますよね。

2012-02-26 01:23:10
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【なぜ忍耐は押し付けられやすいのか】について

2012-02-27 00:43:21
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

忍耐が習慣化した人は、世の中はみんなの忍耐によって支えられていて、誰か一人がそれをやめる事で全体が壊れるという世界観を持っている。だから彼らのうち攻撃的な人は、やめようとしている人を社会倫理と呼ばれるもので縛ろうとする。

2012-02-27 00:45:12
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

忍耐を勧める人には、本当にそう思って言っている人と、自分も耐えてきたんだから君も耐えるべきだ、が心の奥底にある人の二種類いる。根性論者の多くは本人の自覚が有る無しは関係なく、後者が多い。自己の内側に、我慢してきた恨みのようなものが残っている。

2012-02-27 00:48:15
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

みんな我慢しているからという理由で我慢した人は、不公平という理由で、我慢すれば成長できると言われて我慢した人は、自分の人生を肯定したいという理由で、人に我慢を勧めるもしくは強要する。それはある意味でその人の防衛でもあって、その人自身もまた何かに縛られている。

2012-02-27 00:53:39
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕が知っている忍耐強い人はアスリートもそれ以外も含め、穏やかで他人には寛容な人が多い。本当に苦しい時は周囲の”耐えるべき”という外圧ではなくて、自己の”耐えたい”という内圧によってでないと耐えきれない事を知っているからだと思う。逆に周囲は逃げ道を用意する事で内圧を高められる。

2012-02-27 00:56:43