為末大さんの【マラソンにおける実業団とフリーの違いについて】についてのまとめ

「マラソンにおける」とあるが、現代の働き方に通じる話だと思う。
0
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【マラソンにおける実業団とフリーの違いについて】について

2012-02-28 00:01:29
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

東京マラソンで優勝した藤原君と、1、2年前に競技場で話した事があって、本人とそれからコーチが熱心にマラソンでのプロを作りたいと言っていた。コーチも実業団で走っていた人だったからいろんな思いがあったんだろうと思う。

2012-02-28 00:02:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

川内君と藤原君のフリーの選手がトップにいて、実業団というシステムはそもそもどうなんだという議論が起きている。僕は実業団のシステムが問題あるのではなくて、ただ単純に実業団の選手がマラソンで成功しにくいのは成功基準がマラソンで五輪に行く事ではないからだと思っている。

2012-02-28 00:04:50
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

元々実業団というのは、企業が会社に一体感やモチベーションをもたらす為に始まった面が強くて、現在のプロスポーツのように広告塔としての役割を求めたわけじゃなかった。そうして始まったのが駅伝だったからどうしても根強く駅伝の方に重きが置かれる。広告効果を見ても駅伝の方が効率いいんだろう

2012-02-28 00:11:19
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

実業団の評価基準を見せてもらった事があるけど、相当に駅伝に重きが置かれていて、生涯年収を考えると無理をして怪我をするリスクがあるマラソンより、長く何年も駅伝で活躍した方が安定した収入がある。現場がいくら五輪を目指しても、インセンティブがある駅伝の方に寄らざるを得ない。

2012-02-28 00:14:56
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

つまりそもそも実業団とフリーは成功の条件が違う。実業団の成功は駅伝でコンスタントに勝つ事。そういう面では十分機能していて、駅伝は活性化しているし選手も活躍している。フリーが強くて実業団が弱いのじゃなくて、組織が持つ成功の条件が違うのだと僕は思っている。

2012-02-28 00:16:28
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

駅伝はマラソンに生きると言われてきたけど、多少はそういう面があってもマラソンの為に駅伝をやるのと、駅伝が結果としてマラソンにも生きるのは、意味が違う。必要なければ駅伝をやめれる状況にいてこそ本当に駅伝はマラソンの為にあると言えるけど、それができる実業団チームはほとんどない。

2012-02-28 00:19:34
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

マラソン日本が弱くなったと言うけれど実際には今迄経済的な問題でスポーツができなかった国から選手が出てくるようになっただけだと思う。これから南米やアジアの高地民族からいくらでもマラソン選手は出てくるだろう。これは全てのスポーツが同じ状況で、インドが本気を出すだけでも状況は一変する。

2012-02-28 00:22:06
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は、実業団とフリーと両方あって、選手が自由に選べればいいと思う。今迄はフリーのロールモデルが少なかったけど新しいモデルがたくさん出てきた。その中で自分が心地よいと思う成功の条件をもつ世界に飛び込めばいいと思う。そういう点ではノマドと会社員の構図によく似ている。

2012-02-28 00:23:36
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【まとめ】やっぱりね、結果がいるんだよね。とコーチがしみじみ言っていたのを覚えている。東京陸協所属という事はスポンサーが見つかってないんだろう。その中で勝負して見事に結果を出した藤原君。彼が活躍する事で、新しい道が拓かれていってほしいなと、僕は思う。

2012-02-28 00:26:51