日本デジタルゲーム学会 「ゲーミフィケーション①」セッションまとめ

2012/2/26のDiGRA(日本デジタルゲーム学会)年次総会、「ゲーミフィケーション①」セッションまとめです。 ベネッセコーポレーションの事例、東大藤本徹先生によるQuest to Learnというゲーミフィケーション的手法を利用したチャータースクールの話など、興味深い内容が沢山ありました。 主に教育を主眼にしています。
3
Noah(のあP) @powerofgamesorg

「ゲーミフィケーション①」セッションです。まずはベネッセコーポレーション大森氏による「ゲーム要素を用いた教材開発と学校での実践事例」 #digraj #igdaj

2012-02-26 14:46:59
Noah(のあP) @powerofgamesorg

教育に導入する際は、①導入時の活用阻害要因:直近目標と行動提示が不明確、誘導の不備 ②継続的学習の阻害要因:達成度評価と報酬要素の不一致、外発動機→内発動機への導線について考える必要がある。「テンプレ的コメントではやる気が上がらない」 #digraj #igdaj

2012-02-26 14:55:52
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @mi2hy: 今のGamificationみたいな胡散臭いものでなく、ゲームの力を信じるもっと何か素晴らしいもの。ソリューションとなると同時に日常を楽しく幸せに生きていくためのゲームリテラシー。なんかとてもワクワクするなあ。 #DiGRAJ

2012-02-26 14:57:45
Noah(のあP) @powerofgamesorg

非常に興味深いプレゼンです。やはり教育とゲーム要素は相性がいいですね。学習そのものが娯楽性があるからかもしれません。一方で、「これはゲーミフィケーションですよ」と言ってしまうと子どもが醒めてしまうような気がします。 #digraj #igdaj

2012-02-26 15:04:03
Noah(のあP) @powerofgamesorg

「分からなかったことをわかってる」ということが、次の授業を聞く動機を生んでいるという指摘。良いサイクルへ向かわせることができるわけですね。 #digraj #igdaj

2012-02-26 15:06:22
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ゲーム化することが目的ではない、ゲーム化しても楽しくなかったらしょうがないので、本当は勉強が楽しいというところに気づかせる為の導入材料としてのゲームというのが興味深いという会場のコメント。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:10:15
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @kono3478: 質問。もじぴったん中村さんから。教育機関への導入の難しさについて。教育者側で受け入れづらい事例があったか? ( #DiGRAJ live at http://t.co/Wfq9uQJW)

2012-02-26 15:12:04
Noah(のあP) @powerofgamesorg

逆に、ゲームと一緒にされない、ということが重要だった。DSで学習に使うものだという理解が進んだからこそ現在のゲーム学習のあり方がある。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:14:00
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @kono3478: 「ゲームで勉強したくない」。非常に重たい言葉。ゲームではないということを強調するのが、その障壁を緩和する要素と考えていた。 ( #DiGRAJ live at http://t.co/Wfq9uQJW)

2012-02-26 15:15:04
Noah(のあP) @powerofgamesorg

学習のサイクルがうまく回ってくると、心理的にフロー状態のような状態になることがありますね。そういった意味かと受け取りました。私は。>学習が楽しい RT @Palantir_K: @powerofgamesorg 楽しい、とはどういった状態なのでしょう? #DiGRAJ

2012-02-26 15:17:28
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @kono3478: DSの普及が認知の転換点となった。好意的に見てくれる方々が教育者側にも出てきた。 ( #DiGRAJ live at http://t.co/Wfq9uQJW)

2012-02-26 15:18:07
Palantir🎨SPCの横暴に抗議する会 @Palantir_K

@powerofgamesorg ありがとうございます。フロー状態って初めて聞きました。面白いですね!

2012-02-26 15:19:54
Noah(のあP) @powerofgamesorg

いえいえ、モチベーション3.0とかも読んでみると面白いかと思います。 RT @Palantir_K: @powerofgamesorg ありがとうございます。フロー状態って初めて聞きました。面白いですね!

2012-02-26 15:21:49
Noah(のあP) @powerofgamesorg

次に東京大学情報学環特任助教の藤本徹先生によるプレゼン。「大学教育におけるクエスト型授業の開発と実践」。Quest to Learnの事例ですね。学習課題をミッション、クエストとして提示し、最終プロジェクトをボスレベルとして成績の代わりに称号を付与。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:24:55
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @calcul8er: マルチプレーヤー・クラスルーム。「わかりやすくドラクエで例えてくれ」ゲーム世代にこうかはばつぐんだ ( #DiGRAJ live at http://t.co/sdxHCICm)

2012-02-26 15:30:32
Noah(のあP) @powerofgamesorg

リー・シェルドン(MMORPGデザイナー)による実践事例も。学習をゲームとしてデザインしなおす。クエスト型学習は米国で広まっている。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:30:34
Noah(のあP) @powerofgamesorg

クエスト型授業の実践。すばらしい・・!タイプはソロとグループに分け、獲得経験値などを設定。すばらしい・・!(二回目) #DiGRAJ

2012-02-26 15:33:21
Noah(のあP) @powerofgamesorg

どの辺に創発性みたいなものをいれていくかですね。単なる点取りゲームになってしまってはもったいないので。「GM=ゲームマスター」の存在が重要ではないでしょうか。教師にもGM性が必要かと思います。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:34:47
Noah(のあP) @powerofgamesorg

RT @kono3478: 課題レベル難易度の設定と、それに対するポイントフィードバック度合いの色づけ。スコアボードでの途中経過表示。 ( #DiGRAJ live at http://t.co/Wfq9uQJW)

2012-02-26 15:38:22
Noah(のあP) @powerofgamesorg

質問:一番うまく行った試みはなにか? #DiGRAJ

2012-02-26 15:41:21
Noah(のあP) @powerofgamesorg

回答:実際に提案をしてもらう課題。担当の人にフィードバックをするというのは楽しんでもらえた。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:42:29
Noah(のあP) @powerofgamesorg

この辺の話はジェイン・マクゴニガルさんの著書に詳しいです。 RT @mi2hy: Quest2learnってネーミングがいいな。課題をクエストにリデザイン、最終成績評価でなくポイント、経験値、レベルと捉え直しフィードバックを細かく可視化。 #DiGRAJ

2012-02-26 15:43:39