
モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
モーニング 島田英二郎編集長

およそ「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はないと思う。こういうコトバが幅をきかすと夢を途中であきらめる若者は「夢がかなわなかったのは私が途中であきらめたからだ」という自責の念をしょいこまなければならなくなる。
2012-03-01 09:36:48
執念は大事だが、夢がかなうか否かはやはり才能の問題。すごい才能がいるわけじゃなくて、ほんのちょっと才能があればあとは確かに「あきらめないこと」とかそのあたりが大事になってくるんだろうけど、その「ほんのちょっとの才能」の有無は決定的な差です。
2012-03-01 09:37:18
「漫画家の夢をあきらめた」若い人の話に、最近立て続けふれる機会がありました。あきらかに不必要な負い目を感じていて、見てられなかった。いいんだよ、向いてないと思ったらどんどん違う道さがして。そんなに時間ないんだから、人生は。
2012-03-01 09:38:16
夢をかなえるのに大切なのは「自分がどんなことに向いてるか」、少なくとも「どんなことには向いてない(才能がない)か」を悟るカンです。どんなに好きでも向いてないことは向いてない。
2012-03-01 09:39:06
夢をかなえるのに必要なのは「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」です。ある程度はあきらめていかないと、かなう夢にも出会えない。
2012-03-01 09:39:21
いろんな道の成功者たちも、実はけっこういろんなことをあきらめてきてるものです。普通は。人生なんてあきらめることの連続なんだって。別にそれでいいんだよ。負い目もたなくていいから。あきらめた自分が悪いんじゃないから。
2012-03-01 09:40:03
いい大人が「あきらめなければ夢は必ずかなう」なんて言わないでほしい。そんなことあるわけねえだろ。じゃあ、オリンピック出れなかった奴らはみんな途中であきらめたからかよ!? あきらめたそいつの根性のせいかよ!? 子供は真に受けるんだからヘンなこと言うのやめなさい。
2012-03-01 09:40:47
周りにどう言われようと自分の才能を信じることも大事。そう思える人はあきらめずにがんばってください。でもそう思い続けるのが困難になったとき、別の道をさがすのはちっとも悪くない。というか、さがしなさい。自分の人生なんだから。
2012-03-01 09:46:24
そうやってどんどんさがしていって、結局なんも見つかんなかったら……って思うと怖いかもしんないけど、でもほんとはムリってわかってることにしがみつくのは一番不健全だし、よくないと思う。
2012-03-01 09:46:45
私は若いとも若くないとも言えない中途半端な年齢だけど、自分のやりたいことをいろいろさがして、結局見つかんなかったとしても、人生の終わりでそれほどは後悔しないような気がする。
2012-03-01 09:47:14
なんていうか、欺瞞のない方向であれこれ普通にそこそこ真面目に努力していく限りはそんなに人生は後悔したりしないんじゃないか。自分をだまして一生ひとつにこだわったりするのは一番よくないことのような気がします。
2012-03-01 09:47:41続編

関連まとめ


