第5回SPARC Japanセミナー「OAメガジャーナルの興隆」(2012-02-29)

吹雪でも満員御礼の第5回SPARC Japanセミナー、hitsum先生とizu33mimi55さんのツイートを中心にまとめました。 資料・映像はこちらで公開されます。 http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2011/20120229.html
2
Mori Izumi @izu33mimi55

いよいよ来週に迫ったSPARC Japanセミナー(OAメガジャーナル)の最終調整なう。既に参加申込が100名を軽く超え,盛況になりそう。もうすぐ〆切らねばというところまで来ています。http://t.co/HEkBXSL4

2012-02-23 21:35:48
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

今日のSPARC Japan セミナーは「OAメガジャーナル」を取り上げて学術情報の流通やコミュニティやコストに迫るが,同じ今日,Oxford大ではE社・N社・Welcome Trust・Mendeleyなどを迎えてパネルをやるらしい。

2012-02-29 09:22:17
min2fly @min2fly

雪の影響でTX車窓からの眺めがいつも以上にJR千歳線

2012-02-29 10:57:56
Makico @macocoro

国立情報学研究所のある竹橋に移動中。オープンアクセスジャーナルのセミナーへ。

2012-02-29 12:34:44
remon @nagasou

niiなう。もうすぐSPARC JAPANセミナー。

2012-02-29 12:47:31
Mori Izumi @izu33mimi55

昨日の前日打ち合わせを経て,本日OAメガジャーナルテーマのSPARC Japanセミナーが始まりました。

2012-02-29 13:51:58
Mori Izumi @izu33mimi55

奈良先端大若手のKさんの司会のもと,小樽のS課長のあいさつに続き,鹿児島大の若手Nさんの素晴らしいOAジャーナルまとめ,筑波大のSさんのPLoSOne日本の著者の分析について発表。いずれも聞きごたえ十分な内容です。

2012-02-29 13:54:04
Mori Izumi @izu33mimi55

そしてPeter Binfield氏のプレゼンなう。"PLoS ONE and the Rise of the Open Access Mega Journal" カスケードモデルと使っていない,ファーストチョイスが4割以上,IFが付与された以降,さらに投稿数が激増などなど。

2012-02-29 13:56:47
Mori Izumi @izu33mimi55

PLoS ONEが選ばれるわけ。必要以上(?)に事前査読を厳しくするより,出版後に評価されることを想定。冊子の時には掲載できる論文数に制限があったけれど,インターネット時代においてはその制限はない。

2012-02-29 13:58:18
Mori Izumi @izu33mimi55

PLoS ONEのPeterさんによる,他のOAメガジャーナル(彼はこれらをclonesと呼ぶ)の紹介。価格の話。ブランド力の使用の話。なかなか刺激的^^ ちなみに今回のセミナーには,パネリストとしてNatureとSpringerからも登壇していただくのである。

2012-02-29 14:01:14
Mori Izumi @izu33mimi55

OAメガジャーナルのうち,IFがついているのはまだ少数。それは出版されたばかりだから。これからIFがついていくのだろう。どんなIFが付くのか興味深いですね・・・

2012-02-29 14:02:50
Mori Izumi @izu33mimi55

PLoS ONEは学術的な質の点で吟味されたものではあるが,重要性のみを志向するものではない。(ノーベル賞受賞者でもある PLoS ONE創設者 Harold Varmus)

2012-02-29 14:06:07
Mori Izumi @izu33mimi55

ライブで,個々の論文の"Metrics"をチェック。どれくらい使われているか。どれくらい引用されているか。SCOPUS,Web of Knowledge,CrossRefなどなど。 SNSでのインパクト。FacebookやMENDELEY。 Twitterも追加予定。

2012-02-29 14:08:16
Mori Izumi @izu33mimi55

論文の"Metrics"機能って,著者にとってはやっぱり嬉しいことなんだろうな~

2012-02-29 14:09:05
Mori Izumi @izu33mimi55

ディスカバリーサービスにもインデックスを渡している。いろいろなサーチをかけることができる。

2012-02-29 14:10:03
Mori Izumi @izu33mimi55

PLoSは,PLoS ONEこそが目指すべき方向性だと思っているが,ほかのclonesたちはどう考えて参入してきているのだろう。このまま進むと,世界にいくつかの巨大なジャーナルが数誌だけあるということになるのだろうか。

2012-02-29 14:14:46
Mori Izumi @izu33mimi55

いきなりPeterさんのPC野電源が落ちたので、急遽Teitter使っていたPCを繋ぎ変え。

2012-02-29 14:20:29
Mori Izumi @izu33mimi55

今世界で数万件の論文が出ているが、本当に必要な研究内容の論文は、数千件かもしれない。。。

2012-02-29 14:21:23
Mori Izumi @izu33mimi55

iPadで改めてTwitter再開。質疑応答。Natureのブーケさんから。これまでのpeer reviewは、出版後の評価に変わって行くのだろうか 。

2012-02-29 14:24:55
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

ああ、なかなか興味深いな、第5回 SPARC Japan セミナー2011「OAメガジャーナルの興隆」 http://t.co/Iexfm1lZ

2012-02-29 14:28:06
Mori Izumi @izu33mimi55

質疑応答、すごく活発!出版社系の方からの質問続出。図書館員も頑張ろう!と思っていたら、研究者からの質問が。

2012-02-29 14:38:26
ゆーゆーうっぴぃ @uuuppy

やっぱりバトルなんだ。(SPARC Japan セミナー)

2012-02-29 15:08:38
ゆーゆーうっぴぃ @uuuppy

土屋先生 -> 大澤さん 「すべての図書館員を代表して」

2012-02-29 15:09:34
Mori Izumi @izu33mimi55

後半戦スタート。パネルディスカッションの冒頭でNatureとSpringerからショートプレゼン。曰く、Nature communicationは、Peterさんの定義によると、OAメガジャーナルの資格はないようだ。なぜなら、厳密な査読プロセスを持っているから。

2012-02-29 15:18:25
1 ・・ 6 次へ