竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因

略語・用語解説(私の独断と偏見で気になったものを順次に。DRAMとかは、別にいいよね) ADコンバータ:アナログ→デジタル変換器 CREST:Core Research for Evolutional Science and Technology 戦略的創造研究推進事業 ECC:Error Checking and Cirrection 誤り訂正符号 ISSCC:International Solid-State Circuits Conference 国際固体素子回路会議 続きを読む
420
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

とうとう。DRAMメーカーの中でフラッシュメモリ作ってないのはエルピーダだけ。それが致命傷だったか。PC→スマホの変化で、DRAM市場が減り、フラッシュメモリ市場が成長。 RT エルピーダ、会社更生法の適用申請へ:日本経済新聞 http://t.co/Aarh3Xrr

2012-02-27 16:45:27
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダの坂本社長は企業間の連携は上手だけれども、「フラッシュメモリ嫌い」でも有名。たしか、1年ちょっとくらい前は、エルピーダは史上最高益だったのに。円高やEU不況の影響はあるにせよ、PCからスマホへの変化が急激すぎて、DRAMビジネスが一気に窮地に追い込まれた。

2012-02-27 16:51:48
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

価格(ビット単価)はフラッシュメモリは2年間で60%下落。DRAMは82%下落。フラッシュは微細化によるコスト削減が進んでいるのに、DRAMは微細化が難しく、コスト削減も進まなかった。他のDRAMメーカーはDRAMからフラッシュに生産をシフトしたが、エルピーダはできなかった。

2012-02-27 17:10:14
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

フラッシュメモリは微細化と多値化により、メモリ容量は年率55%で上昇。つまり、ビット当たりのコストは2年間で、(1/1.55)^2=59%削減できている。従って、価格が2年間で60%下がるのは、コスト削減とピッタリ合ってるんです。

2012-02-27 17:13:14
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

価格低下は必ずしも悪くなく、フラッシュメモリのベンダはむしろ積極的に価格を下げることで、デジカメ→iPod→iPhone, iPad→(これから)クラウドサーバーと、市場を拡大してきた。市場拡大のための積極的な価格低下か、市場縮小による結果としての価格下落かは、大ちがいですよね。

2012-02-27 17:17:02
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

要約すると、DRAMは需要面では、PC→スマホの変化で、市場が縮小してしまったこと。供給面では微細化が鈍ってコスト削減できなくなったこと、のダブルパンチだったということです。以上、DRAMやHDDの市場をくってやれ、とフラッシュメモリを開発してきた私の印象でした

2012-02-27 17:23:23
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

自分が開発したフラッシュメモリでコダックを潰したかと思うと、今度はエルピーダか。エルピーダには頑張ってほしいのだけど。。いずれにせよ、「エレクトロニクスはダメ」とか一般化しても意味が無い。DRAMが落ちる一方、フラッシュメモリが上がるのだから。あえて一般化すると栄枯盛衰が激しい。

2012-02-27 17:30:57
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

でも、フラッシュメモリによる革命はこれからですよ。スマホの次の、本命のターゲットは、クラウドストレージ。東京ドーム何百個とか言われ、日本全体と同じくらいの電力を消費していると言われる、巨大なデータセンターをフラッシュメモリで一気に小さくして、電力も1/10以下にする。

2012-02-27 17:33:56
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

正直、わからないです。それぞれ物理メカニズムが違っていて、メリット・デメリットがあるので。ですから、私は今、全部手掛けています。 RT @ShuichiSakai エルピーダを横目で見つつ、フラッシュの次が気になるところ。MRAM, FeRAM, OUM。勝つのはどれでしょうね?

2012-02-27 17:40:23
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

そもそも不揮発性メモリは矛盾がありまして、書きやすいものほど、壊れやすい(データを保持しにくい)。矛盾を緩和するために、様々な非線形な物理現象(トンネリング、相変化、磁性反転etc)を使っていますが、微細化と組み合わせるといろいろな問題があり。

2012-02-27 17:44:02
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

どんなメモリが次の時代の本命かわかりませんが、いずれにせよ、完璧なハードウエア(メモリ)を作ることは無理そうです。ECCなどの信号処理やソフトと組み合わせることがカギだと思ってまして、CRESTをやっています。

2012-02-27 17:45:39
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

フラッシュメモリの次を全部やってる背景は、ナノメートルの世界では、物理の教科書のような綺麗な世界ではなく、材料が交じったり、量子効果が出たり。小さすぎて、分析技術も追いつかない。作ってしまって、現象を観測しながら物理メカニズムを考える方が、近道なのです。まさに、走りながら考える。

2012-02-27 17:59:22
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

ツイッターでは研究の話はしないことにしているのですが、今日は思わず語ってしまいました。カーボンナノチューブとか、更にゲテモノの材料にも手を出そうとしています。

2012-02-27 18:13:44
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

日本の電機メーカーが凋落するのを見るのは忍びないし、できるだけ支援したい。でも、先週のISSCCで我々が開発したSSDコントローラーに関心を示すのはアメリカ企業ばかり。日本だけでなく人類のために頑張るんだと、気持に切り替えた方が良いのかな。世界中の企業をパートナーにして頑張ろう。

2012-02-27 19:49:01
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

先週のISSCCの基調講演は、SanDiskの創業者のエリ・ハラリ。フラッシュメモリと、フラッシュが更に進化した3次元のReRAMで、HDDやDRAMをはるか超えた産業が現れるのだ!、と超強気な予言。早くも、エルピーダの破綻として、予言の一部が実現したんだろうなあ。

2012-02-27 19:57:39
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

本当はサンディスクじゃなくて、フラッシュメモリのパイオニアの東芝の社長さんに「予言」して欲しかった。日本人・日本企業は立ち回りが下手で、損しています。もっとも、日本企業は黒子に徹するので、アップルなどの顧客に信用されてる良い面はあるけれど。仕方ないか。

2012-02-27 20:04:21
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダのエースエンジニアは争奪戦が始まったのかな。毎秒10ギガビットの高速インタフェースの設計者って、世界で10人もいないのでは。トップクラスの技術者は常に人材不足。インテルも熱心に誘ってた。先週ISSCCで「いざとなったら私のところに来ません?」って言っておきましたが。

2012-02-27 20:55:48
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

後知恵の回顧をもう一つ。エルピーダはドイツのキマンダの高速DRAMの設計チームを買収。高速DRAMってゲームの3Dグラフィックスしか用途が無い。ゲーム市場がスマホなどモバイル系に移ったのが誤算。ゲーム市場の変化で3Dが必要なゲームも伸びず、高速DRAMに投資した戦略が外れた。

2012-02-27 21:37:13
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

我ながら、後知恵だから、無責任に何とでも言えるよな、と思う。もし自分がエルピーダを経営していたら、「PC→スマホ」「ゲームのモバイル化」といった市場の変化をどれだけ正確に予知できたか。将来のトレンドは想像できても、経営者が予想できないほど、凄まじいスピードで変化したのではないか。

2012-02-27 21:48:37
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダを責めることは簡単だけど、いま起こっていることは、成長しているフラッシュメモリやリチウムイオン電池、電気自動車にだって起こりうる。どの業界も程度の差はあっても、変化が凄まじく速くなっているから、明日は我が身なんでしょうね。それは製造業だけでなく、もちろん大学も。

2012-02-27 22:05:47
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

しつこくて申し訳ないですが、日経記事のように、「エルピーダは過剰品質で負けた」って違うと思う。DRAMの市場縮小・価格下落が本質。DRAM専業メーカーはどの国でもダメでしょう。三星などはDRAM工場でフラッシュメモリを作れたから凌げた。むしろ、坂本さんが社長だからここまでもった。

2012-02-27 23:36:38
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダ破綻はビジネススクールの講義でいうと、サプライチェーンや製造(工場運営)、技術開発、財務の失敗というよりはむしろ、マーケティングの失敗、と言えるのではないかと。

2012-02-27 23:43:47
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダは「過剰品質で失敗したDRAM」からスタートしてるので、「過去の勝ったビジネスモデルから脱却できずに失敗する」イノベーションのジレンマではないと思います。 RT @kusomushi2867 コダックのような『イノベーションのジレンマ』とは異なるのでしょうか?

2012-02-27 23:48:07
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

90年代の日本のDRAMの敗北は、三星などにコストで負けました。この時の三星はDRAMの勝者。現在はDRAM市場が縮小し、DRAMメーカーは全部ダメです。他のDRAMメーカーの三星、Hynix、Micronは社内の開発・製造リソースをフラッシュメモリに移して難を逃れました。

2012-02-27 23:54:56
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

3年ほど前、まだDRAM価格が高止まっていた頃、フラッシュメモリの価格はDRAMの1/10にまで下落。フラッシュはDRAMよりも2ケタ以上、スピードが遅い。でも、価格が1/10なので、PCや携帯などセットベンダーが、DRAMよりもフラッシュを積極的に使うように工夫を始めた。

2012-02-28 00:27:59
1 ・・ 5 次へ