HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム 基調講演

2012年3月7日~8日に秋葉原で行われた、HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウムに関するツイートのうち、7日の午前(基調講演)につぶやかれたものを中心にまとめています。 【基調講演】 ・井田 茂 東京工業大学理工学研究科地球惑星科学専攻 教授 「惑星形成論のシミュレーション」 続きを読む
1
筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 @CCS_PR

あしたです!! HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム。3月7日(水)、8日(木)、秋葉原コンベンションホール。懇親会あり http://t.co/CGEo4P4r

2012-03-06 19:09:38
筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 @CCS_PR

あと20分で始まります。 HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム。3月7日(水)、8日(木)、秋葉原コンベンションホール。懇親会あり http://t.co/CGEo4P4r

2012-03-07 09:43:06
星望雨読(Y.Yamamoto) @seibou_udoku

滝脇さん話すんだ。“@CCS_PR: あと20分で始まります。 HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム。3月7日(水)、8日(木)、秋葉原コンベンションホール。懇親会あり http://t.co/kMvCwry8

2012-03-07 09:58:44
筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 @CCS_PR

始まりました。 HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム。3月7日(水)、8日(木)、秋葉原コンベンションホール。懇親会あり http://t.co/CGEo4P4r

2012-03-07 10:03:49
筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 @CCS_PR

基調講演1 井田 茂・東京工業大学教授「惑星形成論のシミュレーション」 http://t.co/CGEo4P4r

2012-03-07 10:10:05
Jun Makino @jun_makino

というわけで秋葉原。ちょっと遅れた。井田さんの話には間に合った。

2012-03-07 10:12:05
Jun Makino @jun_makino

G 型星が super earth を持つ確率 : 15-50%

2012-03-07 10:42:09
Jun Makino @jun_makino

どんなシミュレーションをするべきか : グローバル、ガスと固体 : 円盤ガスとダスト、円盤ガスと惑星。円盤の熱構造、質量分布の進化と惑星形成を同時に解く

2012-03-07 10:42:12
Jun Makino @jun_makino

ダストからの微惑星の形成 ( 重力不安定?直接合体? MRI の影響? ) 電離率 がダスト進化で決まるようなカップルした問題で、そういう計算はまだ全くで きていない。

2012-03-07 10:44:39
ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry

Population synthesis によると地球のような惑星が存在する確率が~35%

2012-03-07 10:52:54
Jun Makino @jun_makino

梅村さんから「連星系だとどうか?」井田さん「観測的には色々見つかっている」

2012-03-07 11:02:35
Jun Makino @jun_makino

柴田さんから「結局 migration 考えると京都モデルで太陽系はできな い?」井田さん「できない。できるようなモデルを模索中というのが現状」

2012-03-07 11:02:50
ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry

スーパーコンピューティングの技術動向~現在、そしてExaFlopsへ~

2012-03-07 11:05:23
Jun Makino @jun_makino

次は Hisa Ando さん。 PC が富士通だった。

2012-03-07 11:05:25
筑波大学計算科学研究センター(CCS)広報・戦略室 @CCS_PR

基調講演2 Hisa Ando氏・テクニカルライター「スーパーコンピューティングの技術動向」 http://t.co/CGEo4P4r #field5

2012-03-07 11:06:20
ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry

1964年、ムーアの法則 Electronics誌、10素子から100素子までの4点データを65000素子まで外挿

2012-03-07 11:06:34
Jun Makino @jun_makino

ムーアの法則 : 素子数 1 年 2 倍 (1965) 。 1975:2 年で 2 倍。現状では 1.5 年で 2 倍

2012-03-07 11:12:51
Jun Makino @jun_makino

Dennard Scaling ( いわゆる CMOS スケーリング ) 」 : フィーチャー半分に すると、トランジスタ 4 倍、速度 2 倍、電力同じ。なので人、もの、お金をかけ てもペイする。次の開発目標はトランジスタ数 2 倍、これを 2 年で。他社に遅れ ると生き

2012-03-07 11:12:53
Jun Makino @jun_makino

実際 : 電圧は 1995-2005 は下がったがそのあと下がらない。これは off leak の問題のため。このため消費電力急増

2012-03-07 11:12:54
Jun Makino @jun_makino

微細化の最大のネックは微細パターンの露光。 ArF193nm, CaF2 レンズ。 焦点距離を短くして分解能上げる。さらに液浸、さらに 1 本置きにとか。 22-14nm が限界。

2012-03-07 11:12:56