牛乳のγ線スペクトルの検証から農産物の安全性を守るための放射線計測の議論へ

応用光研株式会社製のFNF-401(http://bit.ly/sBC25w )は、市民測定所やスーパー、食品宅配、通販の自主検査用として多数導入されている簡易型の食品用放射能測定装置です。スペクトルの検証から装置内蔵のデータ解析ソフトに問題があることが指摘されており(http://bit.ly/uALVTt http://bit.ly/zoDwBZ http://bit.ly/yfSpdT )、改訂版が出ることになっていたはずでしたが、この装置を使用している福島県NPO法人「TEAM二本松」の市民測定所http://bit.ly/swxUIC の最新データを検証して改訂版ソフトがすでに配布されているかどうか調べようとしたことから、議論は予想外の方向に。
36

なんと、応用光研の食品検査装置FNF-401のデータ解析ソフトの改訂版が1カ月経ってもまだユーザー配布されていない
(実際にユーザーの手元に届いたのは3月末。くわしくはこちらhttp://bit.ly/zoDwBZ

nao @parasite2006

【検証お願い】TEAM二本松の応用光研FNF-401の最新測定結果:奥中山高原低温殺菌牛乳(1) (3/6) こちらのページhttp://t.co/LJ63gerM からスペクトルのPDFファイルをダウンロード可。解析ソフトが改善されているようには見受けられないのですが

2012-03-06 23:02:11
habari2011dunia @habari2011dunia

@parasite2006 検算してみましたが, まだCs137誤差の計算式は間違ったものを使っているようです. また2/29測定の小岩井まきば①はCs134/137比を使ってCs137の値を出しているようです.

2012-03-06 23:50:57
nao @parasite2006

@habari2011dunia まあTEAM二本松は測定時間を10000秒まで延長するようになり、FNF-401の場合5 Bq/kg未満の検体は測定を繰り返すと「検出される」時と「検出されない」時があることもわかってきたそうですからhttp://t.co/vCDG8X87 (続

2012-03-07 03:47:59
nao @parasite2006

@habari2011dunia (続き)あとは測定値を公表するつど、このページhttp://t.co/aGQZM4aI に書いてある「10Bq/kg以下の数値は参考値」という但し書きを見る人に周知徹底。装置の打ち出す結果レポートをPDFでそのまま公開すると抜けてしまうのが難点

2012-03-07 04:00:33

@anemoneew90 さん、岩手県の牛乳の放射性物質測定結果を調査

小さき花 市民の放射能測定室 @chiisakihana39

牛乳(小岩井農場3.7牛乳特選 岩手県雫石町 賞味期限12.2.5 KM AK11)セシウム134-3.49ベクレル/kg、セシウム137-4.61ベクレル/kg、セシウム合計-8.10ベクレル/kg(3σ誤差±3.53)検体質量1.0kg、測定時間1800秒 12/1/31測定

2012-02-01 19:37:08
アネモネ @anemone3290

うーむ、岩手の牛乳、二本松の測定を見ると10Bq/kg未満だけど微量に出続けている。一戸は青森に近いところ、湯田は西和賀で秋田に近いところ、どちらも空間線量は低く、汚染を感じられないところだっただけにビックリしてるところ。

2012-03-07 00:32:19
アネモネ @anemone3290

ついでに山形の牛乳ってどうなのかが気になって、牧草と原乳を調べてみたらサンプル少なすぎ…

2012-03-07 00:57:04
アネモネ @anemone3290

岩手の市民測定所の測定では、12月中旬は岩手の牛乳で約10~12Bq/kg、宮城の牛乳で約12~15Bq/kg 1月に測定した時もだいたい同じような数値。一部のメーカーでは不検出でした。 2月はほとんどのメーカーが不検出とある http://t.co/1N0iP3AJ

2012-03-07 01:11:46
アネモネ @anemone3290

FNF-401(応用光研工業)は1000秒で検出限界10Bq/kg、4000秒で検出限界5Bq/kg 二本松チームのHPにも書いてあるとおり、「10Bq/kg以下の数値は参考値」http://t.co/OiP60GWW 

2012-03-07 01:21:53
アネモネ @anemone3290

↓同じFNF-401で比較。岩井まきばの二本松測定 製造所固有記号:KN AG56  セシウム134 3.79±1.01、セシウム137 5.13±1.21ベクレル/kg、セシウム合計 8.92±1.58 検体質量1.0kg 測定時間10000秒 測定日 2012/02/29

2012-03-07 01:32:00

有り難や、@kaztsuda さん登場

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@anemone3290 これっすね? http://t.co/EKa3XyPd スペクトル見ると、3時間計測でかなりノイズが平均化されており、セシウムのピークは明確に見えますので、存在するのは間違いないです。ただ、バックグランドの引き方がまずいので、値はかなりメチャメチャ。

2012-03-07 09:20:43
nao @parasite2006

@kaztsuda @habari2011dunia さんが検算して下さった結果http://t.co/2JXAZQHt でも、Cs134/137比を使ってCs137の値を算出していることがわかるそうで、まだ改訂版のデータ解析ソフトはここに届いていないようです。

2012-03-07 09:25:58
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@parasite2006 @habari2011dunia これだけ統計貯めてBGを平均化していれば、ピークの存在は明確に言えるはずなのですが、誤差計算がメチャメチャなのできちんと計算できていないというのが実に惜しいです。

2012-03-07 09:38:45
nao @parasite2006

@kaztsuda @habari2011dunia ここに至ればひとえに解析ソフトが悪いのは明白で、ユーザーは気の毒としか言いようがありませんね。改訂版が出るというお話を伺ったのは2月の上旬だったと記憶していますが、何でこんなに遅れているのやら。

2012-03-07 09:46:07
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@anemone3290 あとは、500万円近い装置で3時間測定してやっとノイズから分離することができる程度の量を、どう考えるかですかね。機械のコスト考えると、この手のは最初からゲルマで測ったほうが安いです ^^

2012-03-07 09:26:55
アネモネ @anemone3290

@kaztsuda それです!明治の粉ミルクの時と同じ感じで、あるけれども実際はもう少し値が低いのかな、と思ってます。岩手県の測定が合計15ベクレル未満とかなので、ゲルマなどとの比較ができなくてなんともいえません…。

2012-03-07 09:31:02
nao @parasite2006

@kaztsuda @anemone3290 TEAM二本松はゲルマニウム半導体検出器と立って測るホールボディカウンター(キャンベラのFASTSCAN)を導入予定だそうですがhttp://t.co/vCDG8X87 FASTSCANはこどもの測定が泣き所なのをご存知なのかしら?

2012-03-07 09:34:02
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@parasite2006 @anemone3290 なんでそんな何千万円もする装置をポンポン買えるのか外野としてはとても不思議なのですが、原資は寄付金なのかなぁ。。。

2012-03-07 09:40:28
nao @parasite2006

@kaztsuda @anemone3290 TEAM二本松の理事長さんは浄土真宗のお寺の副住職さんなので、全国のお坊さんたちから寄付が集まるのだそうです。

2012-03-07 09:42:59

牛乳の放射線値の決め手は牧草

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@anemone3290 おそらく、牧草の使用自粛が出て間もないので、乳牛の身体の中にたまっていたセシウムがだんだん抜けてきている時期なんだと思います。生体半減期30日、いずれもうすぐ検出されなくなります。ちなみに旧基準でも遠野市の牧草は0.10μSv/h台でひっかかりました。

2012-03-07 09:53:15