BioRubyからPython/JavaScriptそして文字列/バイナリーへのRubyistの論議

@yukihiro_matz @kakutani @knsmr @nalsh さん達がBioRuby Ruby Python JavaScript Unicode 文字列 バイナリーについてとても興味深い面白い話をされていたので、そのまま埋もれるのはもったいないと思ったのでまとめました。
11
Yukihiro Matzmotto @yukihiro_matz

むう、対処が必要か。RT @nankyokujusei: 【わたしが Ruby をやめた理由】Bioruby が更新されなくなった。そのため急速に進歩する医学生物学系データベースにアクセスできなくなった。

2012-03-07 09:31:07
Kakutani Shintaro @kakutani

@yukihiro_matz アソシエーションぱわーで是非是非

2012-03-07 09:34:48
Yukihiro Matzmotto @yukihiro_matz

@kakutani まずは現状把握しないと。止まってる理由は何なのかな? どういう支援が必要とされてるのかな。

2012-03-07 09:35:28
Kakutani Shintaro @kakutani

@yukihiro_matz 上野にbiorubyユーザーがいるのでヒアリングしてみます

2012-03-07 09:37:03
Yukihiro Matzmotto @yukihiro_matz

@kakutani よろしくお願いします。科学計算系ではPythonに大差で負けているので、なんとかしたいです。でも、私自身には知識・経験・能力がないので、後方支援する方向で。

2012-03-07 09:38:27
Yukihiro Matzmotto @yukihiro_matz

近いうちにPythonistaの「すくつ」ボストンに行きます。チケット買わなきゃ

2012-03-07 09:41:08
南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei

@yukihiro_matz ボストン周辺で Pythonista がやたらに多いのは、わたしも含めて彼らの多くが、プログラミングはど素人だけど、データ解析のためにプログラミングをせざるを得ない状況に追い込まれた科学者だからです。Ruby がそういった需要に目を向ければ、

2012-03-07 09:40:09
成瀬 @nalsh

最近コミットになったngotoさんはbiorubyの人だったような気がするというか、止まっていたけど動き出したのかな https://t.co/YXboGzif

2012-03-07 09:51:38
成瀬 @nalsh

「BioRubyの10年間と 本当にオープンな開発をめぐる冒険」http://t.co/1Ulx2srz なんか粛々と開発されてきたように見えるが、"bioruby.org"につながらないな

2012-03-07 09:55:07
成瀬 @nalsh

x64だとがっつりSSE2叩く最適化を入れる機会を伺っているのだが以外とそういう所がない

2012-03-07 09:56:23
成瀬 @nalsh

Pythonista の FUD きたない!とか dis りつつ、bioruby 用の卑怯な最適化いれようぜ

2012-03-07 10:05:21
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

HaskellやClojureと比べるとRubyとPythonは双子のよう。じゃあなぜ科学計算でPython、WebでRubyとなったかって、大阪でエレベーターは右に立ち、東京では左という程度の偶然ってことないかな。DHHが左に立ったのは全然偶然ではないけど

2012-03-07 10:15:01
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

この比較表を見ると、Rubyの簡潔さと一貫性が際立っているとと思うのだけど、やっぱりPythonとは双子じゃないかと思ったりする http://t.co/CqW9kIf3

2012-03-07 10:22:20
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

そうか、Pythonにはswitch caseがないのかー。これは象徴的だな。RailsのArray#forty_twoメソッドと真逆の発想という気が

2012-03-07 10:34:59
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

というかPerl がなんでも出来すぎてメンテできなさすぎだろう。ってあたりから反動でPython人気が高まった面があるように思う

2012-03-07 10:36:19
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

JavaScripって、オブジェクトモデルとしてはきわめてシンプルだし関数もオブジェクト。委譲とか継承だって、どうとでもなるじゃん、これって必要十分じゃね? という風に思っていたけど、これってgotoがあれば構造化とか関係なくねというのと本質的に似た議論と似てるのかな

2012-03-07 10:41:49
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

JavaScriptって、なんでfunction()なんだよ! せめて func()にしてくれていたらと思ったら、あれはawkがそうだったからという程度の理由らしいですね、残念すぎて残念だけど、毎日打つと慣れるし、最近は -> としか書かないのでどうでもいい

2012-03-07 10:57:10
KOSAKI Motohiro @kosaki55tea

Webは一見文字列に見える、なにか謎のバイナリで通信してる無法の荒野だからな。まともな文字列のあつかいをしてる言語ほどWebでは死ぬ

2012-03-07 11:03:40
成瀬 @nalsh

@knsmr Webで内部UTF-16はダメなんじゃないかと思ってます

2012-03-07 10:16:45
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

@nalsh ん? どうしてですか? UTF-8じゃないと面倒すぎるという意味でしょうか?

2012-03-07 10:35:51
成瀬 @nalsh

@knsmr print命令削除とか象徴的ですねぇ

2012-03-07 10:40:44
成瀬 @nalsh

@knsmr HTTP絡みの操作する時に外部から来たバイト列と、コード由来のUnicode文字列が混ざって面倒+そもそも仕様決めるのが大変という。PHP6なんかはそれが理由で死んじゃったのだと思ってたり

2012-03-07 10:43:28
成瀬 @nalsh

JavaScriptって皆が思っているより難しい言語だと思うんだよな、Scheme+Selfなわけだし

2012-03-07 10:44:25
西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura @knsmr

@nalsh でも、日本のWebだと外部から来るバイト列はいまだにかなりShift_JISだったりもしませんか? ヨーロッパもアジアもUTF-8が完全制覇というには程遠いのでは?

2012-03-07 10:46:41
成瀬 @nalsh

@knsmr バイト列ならShift_JISでもUTF-8でもあんまり問題ないんですよ。例えばHTTP_REFERERとか識別子は同じバイト列になるので。でもUTF-16だとここで変換しないといけないので、req.params[b"HTTP_REFRER"]とかやらないといけなく

2012-03-07 10:52:42
1 ・・ 4 次へ