ポスト脱原発世界会議の世界XI:BS1「世界から見た福島事故」視聴メモと所感 #原発震災 #脱原発 #エネシフ

2012年1月14日~15日に開催された「脱原発世界会議」後の世界。「会議」からもうすぐ2か月。3月11日の原発震災発生の日を控え、NHKは幾つかの特集番組を企画している。これはそのうちの一つについて、報告された情報を吟味して総合評価を行った際のツイ録第二弾である。 (※画像をクリックすると詳細な解説が表示される。) 視聴番組:2012年3月9日(金)BS1放送 ドキュメンタリーWAVE 世界からみた福島原発事故 続きを読む
6

主要登場人物一覧

アメリカ勢

合衆国大統領

バラク・オバマ

合衆国エネルギー省長官

スティーブン・チュー博士

原子力規制委員会(NRC)

グレゴリー・ヤッコ委員長(当時)

原子力規制委員会(NRC)

規制研究室 メアリー・ドロウィン

原子力規制委員会(NRC)

元安全部長 ハロルド・デントン

原子力規制委員会(NRC)

福島事故分析特別チーム責任者 チャールズ・ミラー博士

サンディア国立研究所

元研究員 ケネス・バージェロン博士

サンディア国立研究所

元研究員 エレイン・ゴーハム博士

電力会社サザンカンパニー

トーマス・ファニングCEO

スイス勢

国際原子力機関(IAEA)スイス代表

連邦エネルギー局長 ヴァルター・シュタインマン博士

スイス原子力会議

ブルーノ・ペロー副議長

ミューレンベルク原発

マーチン・サクサー所長

ミューレンベルク原発

ワールター・レーマン副所長

放送当日の実況メモ

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

スリーマイル事故以降、アメリカの原子力規制委員会は福島第一と同型のGE製マーク1の問題点を調査。「格納容器が小さすぎる、が建造後には補強工事をしても意味がないので、問題が解決できなかった」と、サンディア国立研究所の研究者 #BS_1 #原発震災 #福島

2012-03-10 00:16:37
1979年のスリーマイル島原発事故

過酷事故(シビアアクシデント)への対策意識が本格的に高まるきっかけとなった。この事故は機械の故障と操作ミスが重なってメルトダウンを引き起こし、過酷事故は起こりえないと考えている世界の原発関係者に衝撃を与えた。事態を重くみた原子力規制委員会は「格納容器改善プログラム」を実施する。

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

「NRCはマーク1の地震多発地域での安全性評価を行っていないので、日本には適用できない」元米原子力規制委員会NRC部長|マーク1は米国本土でも地震のない東海岸に立地されているため、耐震性の安全評価は行われず報告にも記載されなかった。 #BS_1 #原発震災 #福島

2012-03-10 00:21:46
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

米国ではマーク1機の安全性向上はベントを設けただけで済ませ、スイスではベントを緊急時に手動で動かせるようにした。「終末時計」を1分進めた米原子力科学者会報の科学者たちは更なる安全性向上を提言している。 http://t.co/5o3bLezc #BS_1 #福島 #原発震災

2012-03-10 00:31:29
自主的に取り付けられたベント

ベントが自主的に取り付けられたブラウンズフェリー原発

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

スイスは地震立国でもないのに、非常用冷却施設SUSANを整備し、非常用電源設備を多重化し、関係者の訓練を怠っていない。全電源の喪失も「想定内」の事故として、シナリオなしで現実の事故のように対応する訓練を行っているとのこと。正に爪の垢もの。 #BS_1 #福島 #原発震災

2012-03-10 00:35:00
1 ・・ 5 次へ