仕草や行動の心理

自分用:仕草や行動の心理まとめ
8
@_tdr

口元に手をやる癖のある人:常に誰かに寄りかかっていないよ生きていけないような「依存型人間」。周囲からデキる奴と噂されるほどの男性が、フタを開けてみれば私生活では意外や意外、他人への依存度が高かったりする。

2012-03-10 09:39:14
@_tdr

そんな甘えん坊タイプには、唇を触る癖を持つ人が多い。考え事をしている時や、会話が弾まなくなって飽きてくると、自然と口元に手がいってしまう。そういう人は精神的にまだまだ幼稚な部分があると思ってよい。

2012-03-10 09:41:31
@_tdr

唇は赤ちゃんと母親の乳房を繋ぐもの。母親の乳房は栄養の源であると同時に、安心感の象徴でもある。つまり、唇を指で触るということは、その時の安心感や安らぎを欲している証拠。どこか不安になったり、心もとなくなったりすると無意識にそれを求める行動に出てしまうというわけである。

2012-03-10 09:42:26
@_tdr

また、異性に対してこの仕草をしている人は自分の相手に対する性的関心を悟られないようにしているという心理もあるようだ。

2012-03-10 09:43:00
@_tdr

とても近くに寄ってくる:自分自身の心の中に、領域がある。その領域の中には好意を持っている人間しか入れたがらない。もし、とても近くに寄って来て話しかけられた場合、その人は相手に好意を持っていると考えられる。

2012-03-10 10:48:42
@_tdr

話す時の表情がオーバーな人:傷つきやすく警戒心が強い人。一般に緊張すると表情が硬くなるものだが、本当に警戒心が強い人は、顔の表情を変える事で本心を見えにくくしている。表情の変化が沢山あると、本音の表情が出ても紛れてわかりにくい。明るく振舞っているからオープンな人とは限らない。

2012-03-10 10:26:26
@_tdr

自己タッチ:自分で自分の手や髪、頭、顔などを触る事。これには二つの意味があり、一つは自分自身を安らぎを与え癒す意味がある。二つ目は何か隠している時。この場合は特に顔を触る。また、特に唇を触るのが最も自身を癒す。

2012-03-10 23:17:17
@_tdr

大抵の場合緊張や不安は顔の表情に表れるが、無理に抑えようとするとそれらは体の別の部分にシグナルを送り始める。例えば、頬を触ったり、腕を手で擦ったり、そのシグナルは人によって様々だが、自分の体に触れる仕草はいずれも男性が相当な緊張や不安状態にあるとみてよい。

2012-03-10 23:26:35
@_tdr

もし男性がこういう仕草をみせたら、相手を意識しすぎて緊張しているか、何か嘘や隠し事があるかのいずれかだと考えられる。

2012-03-10 23:26:42
@_tdr

耳たぶを引っ張る癖が出た時は、相手の話をさえぎりたい欲求を表している。

2012-03-10 23:32:03
@_tdr

人たらし ・相手の話に同調して聞く事が上手い。熱心に関心を持って聴き、絶妙なタイミングで相槌を打つ名人。 ・喜怒哀楽の中でお、喜びの感情を見せるのが上手い。何か物をもらうと大袈裟に感嘆する。

2012-03-11 06:18:42
@_tdr

・誰よりもほめ上手である。初対面に相手には、抽象的な属性から褒め、仲よくなると具体的な所まで、相手が褒められて喜びそうな点を褒めるのに巧み。

2012-03-11 06:18:59
@_tdr

・誠実が心の勝ちである事を知っており、自慢話よりも、時と場合によっては自分の短所でさえ、包み隠さず話す。 ・好きな相手との飲食を共にする機会を出来るだけ多く作ろうと努力している。

2012-03-11 06:19:06
@_tdr

「人たらし」というのは相手を騙すことで、本来なら嫌がるようなことでもそう思わせない、それどころか尊敬さえさせる。結果、誰からも好かれる人間が「人たらし」とよばれる。

2012-03-11 06:21:13
@_tdr

手で鼻を触る人:相手に自分の顔の表情を見られたくないということを意味している。本当は顔全体をマスクか何かで隠したい程の緊張か、または恥ずかしくて照れているのかのどちらか。

2012-03-11 08:14:07
@_tdr

しかし、顔全体を覆うような行為をしたら、相手から変な人だと思われるし、そこまで不安でおろおろ動揺している様子を見られたくも無い。その代わりの代替行動として表れるのが鼻をこすったり指でさする仕草。

2012-03-11 08:14:32
@_tdr

自分の心や顔を読まれないために頑張って隠している。このような行動をする時は、嘘をついている時や情緒不安定の時、何か言いたいのに言い出しづらくて隠していることなどがあげられる。

2012-03-11 08:15:30
@_tdr

寝相と健康の関係:仰向け型やうつぶせ方、横向き型で眠っていた人が急に胎児型で眠るようになった時は要注意。胃腸など消化器系の病気や、心理的ストレスの蓄積が原因である事もある。

2012-04-05 10:09:56
@_tdr

横向き型:もっとも一般的。利き腕と向く方向に関連があり、右効きの人は右を下に、左利きの人は左を下にしがち。これは、無意識のうちに利き手を守るためと言われている。この寝方をする人は、常識的な人で社会適応が上手い人に多くみられる。

2012-04-05 10:01:18
@_tdr

うつぶせ型:金貸し型とも呼ばれる。保守的で支配的な人に多くみられる。大切なものを体で守っている。消極的で神経質、時間に正確な面もある。細やかな気配りが出来るタイプで、仕事をしっかり性格にこなし周囲への配慮も上手。物事を見ずに流せず、人間関係でストレスを抱え込むのもこのタイプ。

2012-04-05 10:04:15
@_tdr

胎児型:横向きの中でも、体を丸めて顔や腹を隠すようにして眠るタイプ。防御的で抑制が強い人に多く、眠っても自分を解放できない現れ。強い心理的ストレスにさらされている時にも、この寝相になりやすい。自分の殻に閉じこもりがちで、甘えん坊。周囲に精神的に依存している可能性がある。

2012-04-05 10:06:00
@_tdr

半胎児型:やや優柔不断なところがあるが、協調性が高く常識的な性格。精神状態も比較的安定している。

2012-04-05 10:08:21