私の納豆作りレシピ

家庭で美味しい納豆をつくります。
1
hibiarata @hibiarata

私の納豆づくり レシピ

2012-03-12 09:26:56
hibiarata @hibiarata

納豆づくりのポイント。1高温(至適は42度)一定に保つ 2水滴落下を避ける  3(しかしながら)湿度は高く保つ

2012-03-12 09:27:42
hibiarata @hibiarata

発酵ものは、雑菌繁殖を避けるためすべからく、4清潔等 が加わるが、現代では滅菌が比較的容易(蒸気、熱湯、アルコール等)及び、種菌の純度が高く初期量大量投入が容易なので重要性は低いようにうおもう。

2012-03-12 09:27:50
hibiarata @hibiarata

1. 圧力釜 (僕のは4.5L 径24か26cmだったかな) http://t.co/IWRUsOtz

2012-03-12 09:31:34
拡大
hibiarata @hibiarata

2. せいろ(中華街で買った径20cm200円程度のもの)  2個 http://t.co/6D9cOgSR

2012-03-12 09:40:47
拡大
hibiarata @hibiarata

3. ヒートパッド(関節温めたり等の一般健康用品) こういうので安いの。http://t.co/w9Styjos 日本のアマゾン高いな。同じ物をホームセンターで2000円で買った。写真ではプラスチックの箱(発酵室)に入れてます。 http://t.co/XwOphd6Q

2012-03-12 09:43:29
拡大
hibiarata @hibiarata

4.温度制御タップ(園芸用、35ドル@ebay) 長い黒コード先端に温度センサー(写真では消しゴムに張り付けてる)。黒い本体にコンセントが一口、設定温度以下、以上でコンセントを自動オン、オフする。http://t.co/q9CYtjqC http://t.co/IRUGQmNh

2012-03-12 09:46:19
拡大
hibiarata @hibiarata

4のHYDROFARM社 Digital Temperature Controller for Heat Matが今回の目玉。発芽促進園芸用なのでfor heat padだけれど、1KW以下の機器なら何でもコンセントにつなげてコントロール可能なスグレモノ。色々応用可能ぽい。

2012-03-12 09:48:07
hibiarata @hibiarata

では納豆づくり---下ごしらえの重要なポイント。大豆は十分に含水する。最低半日。一昼夜なら確実!

2012-03-12 09:48:40
hibiarata @hibiarata

作り方 1. 大豆を十分に含水(最低半日) 豆まきのまん丸い豆が、こんな感じで楕円型に体積2倍くらいに膨らみます。 http://t.co/5Bsjhb24

2012-03-12 09:50:10
拡大
hibiarata @hibiarata

2. 水をすった大豆を、せいろに投入。豆の層が厚くなりすぎないように。5層程度までにしとくのが無難(らしい)。 http://t.co/VfbNxzUa

2012-03-12 09:51:16
拡大
hibiarata @hibiarata

3. そのまま圧力釜に入れて蒸す。2-3cm程度の台を底に敷いているがせいろの高さによっては不要。径20cmのせいろなら通常2段までなら重ねて入れられる。 http://t.co/RHcOK80s

2012-03-12 09:51:52
拡大
hibiarata @hibiarata

圧力鍋に敷いた台はこんな感じ。僕の鍋はあまり蒸気が出ないせいか、この程度の水で十分もつ。 http://t.co/e0WGaXcR

2012-03-12 09:53:08
拡大
hibiarata @hibiarata

4. 最大火力で蒸し開始。圧がMAXになったら、弱火で最大圧を維持。30分から1時間。圧力釜によって圧が違うので時間はケースバイケース。長く蒸すぶんには問題なし。

2012-03-12 09:53:13
hibiarata @hibiarata

5. 火を切って、圧さがるのを待つ(通常20分ほど)。

2012-03-12 09:53:22
hibiarata @hibiarata

6. その間に納豆の種菌を用意。市販納豆5-10粒を茶碗に入れ、熱い湯(熱湯でも可僕は穏便に80度くらい)を注いでかき混ぜ、納豆菌溶液をつくる。--小粒納豆だったので写真では30粒ほど入れてますが、少なくてOK http://t.co/hRKLlOt2

2012-03-12 09:55:35
拡大
hibiarata @hibiarata

7. 圧力釜からせいろを取り出し、即座にまだあつあつの大豆に納豆菌溶液をかけ、豆をスプーン等でかき混ぜて納豆菌溶液とよくなじませる。 http://t.co/CnnFqtbY

2012-03-12 09:57:06
拡大
hibiarata @hibiarata

8. 恒温槽の用意(蒸している最中にしておく) 適当な箱(段ボールやプラスチック衣装ケース)にヒートパッドをひき、サーモスタットを42度に設定しておく。 http://t.co/J7uTLMig

2012-03-12 09:57:43
拡大
hibiarata @hibiarata

9.温度センサーは箱の中に入れておくが、ヒートパッドに直接触れないようにしておく(箱の壁に貼り付けるとかして宙に浮かせる。僕の場合は消しゴムにテープで貼り付け、消しゴムをヒートパッドに載せて浮かせている。)

2012-03-12 09:59:30
hibiarata @hibiarata

10. せいろを恒温槽に入れる。せいろは底がザルで、水滴が漏れるので、皿を引いておく。写真黒いコードは温度センサー。先端部分、消しゴムにのっけてヒートパッドから離している。 http://t.co/R3VsbFdp

2012-03-12 10:01:41
拡大
hibiarata @hibiarata

11. 皿(写真ではアルミ製使いせてバーベキュー皿)でペーパーを押さえてフタをする。蓋の目的は湿度を保つため。しかし、蓋についた水滴が豆の上に滴ると、その部分菌がうまく生えないので、キッチンペーパーorふきんが必須。 http://t.co/MCcRkLt4

2012-03-12 10:05:35
拡大
hibiarata @hibiarata

12. 箱に入れたせいろの上に適当にタオル(バスタオル1-2枚)を載せて、封をする(目的はヒートパッドの熱を逃さず42度が保てるよう&湿度が保てるように)。 http://t.co/uVydcwq4

2012-03-12 10:06:53
拡大
hibiarata @hibiarata

13. 後は24時間放置して納豆菌を大事に育てる。というかサーモスタット+ヒートパッドが24時間うまい具合に42度を保って面倒みてくれる。

2012-03-12 10:07:37
hibiarata @hibiarata

14. 24時間経過後、僕の場合はそのままヒートパッドのスイッチを切って常温で一日熟成。24時間後、すぐに冷蔵庫に移して熟成させるレシピもある。

2012-03-12 10:09:15