802.11b/gの14chについて

tatsuyaさんの802.11b/gの14chについてのツイートまとめ。
10
tatsuya @tatsuya

@shigehiro 日本で販売されている11g/nの製品の多くが1~11Chなのは、アメリカ市場用にあわせたものをそのままTELECを通すための手直しをしただけというのが実情だったりします。^^; (Linksysが世界の11gのチップの半分買ってたんですよ。)

2012-03-12 20:40:14
tatsuya @tatsuya

@shigehiro 11bの時にはバッファロー(当時はメルコ)が世界で最大のチップ購買者だったのですが、2001年当たりからLinksysが最大購入者に切り替わったので、チップベンダーが細かな要望を聞かなくなったんです(^^;

2012-03-12 20:39:44
tatsuya @tatsuya

@shigehiro これですが、歴史的経緯から、日本は最初14Chのみ認可されていて、後からこれは不便と言うことで、1~13Chを認可したという経緯があります。

2012-03-12 20:39:18
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro マクドナルド以外は公衆無線LANなどでは11bを廃止しても問題ないと思います。

2012-03-12 20:28:08
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro なので、できるだけ11b製品を排除する方がAP当たりの容量を稼ぐことができます。現状では11bを利用していなそうなものは、初期のNINTENDO DS/Lite、PSPぐらいしかありませんので、

2012-03-12 20:27:56
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro フレームバーストなどを利用していない、11gと11bは「データ転送の実時間=データ転送+SIFS+ACK+(DIFS+BACKOFF)」は同じですので、11bの台数が増えるほど、AP当たりの通信容量は減ります。

2012-03-12 20:27:17
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro 返答が明後日の方を向いていたので、再度(^^; 13Chと14Chの間は12MHz離れている(他のChは5MHz)のと、CTSプロテクションを普通は有効にしますので、11b/gの混在によるスループットの低下は5%ぐらいです。

2012-03-12 20:26:49
tatsuya @tatsuya

なんで14Chを出したのかというと、周辺に使える帯域があるんだから、有効活用すればいいじゃないとおもうのです。IEEEは企業権益の集合体なんだから、そこをコントロールすればいい。まだ日本は世界第3位のマーケットかつ先端部品のパイロットユーザーになってくれるんだから。

2012-03-12 16:10:22
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro 5GHzへの移行が一番の解ですが、11aの時にシングルバンド機が全く売れず、11gまでの4年間移行出来ませんでした。なので、11acを5GHzオンリーにして、2.4GHzを従来品の互換領域として放置するのが現実解かなと。

2012-03-12 15:51:33
tatsuya @tatsuya

@osaka_umaree @shigehiro はい、11bオンリーですが、今一番つながります(^^;) 14Chが飛び地なので… (RFが対していて、Broadcomだとごにょごにょすればgで… おや、誰か来たようだ)

2012-03-12 15:13:01
tatsuya @tatsuya

@shigehiro お暇なときに、こちらもどうぞ♪ ARIB STD-T66 (IEEE802.11b/g の 1~13ch 及び Bluetooth ) : http://t.co/9AVBFd74

2012-03-12 21:15:08
tatsuya @tatsuya

@shigehiro たびたびごめんなさい、 P12の2.4GHzのチャネル分布図がわかりやすいです。 http://t.co/BwyhuxRL

2012-03-12 21:29:57
tatsuya @tatsuya

@shigehiro 総務省から出てくる資料を見るよりも、わかりやすいですよねぇw ついでに11bの14Chです。個人的には漏洩同軸ケーブルの部分が興味深いです。 ARIB STD-33 : http://t.co/SzF2ZUHg

2012-03-12 21:26:18