豊臣奉行による検地とーく

三月十三日の増田長盛殿による検地語りと、それに纏わる会話等。 某も便乗して、少々語りをさせて頂き申した。
8

一 増田長盛殿による検地の話 

増田 長盛 @n_masita1615

…以前 言っていた 検地の話しをしようと思ったが…………たぐ が全く思い浮かばん

2012-03-12 22:24:05
なつか @ntk1600

@n_masita1615 ………こんばんは、で、お願いします…;; お話、なさるんですかっ!?(わくわく

2012-03-12 22:40:15
増田 長盛 @n_masita1615

@NatsukaMsie1600 …検地の事でも と思ってるんだが…たぐが難しい…

2012-03-12 22:41:51
増田 長盛 @n_masita1615

まあ、思い浮かばんから これでいいか… つ # 検地の話

2012-03-12 22:44:13
なつか @ntk1600

@n_masita1615 たぐ、ですか…。「増田の土木講座」…。パッとしねえな…。「増田が検地しマシタ」! ………いやいやいや…。

2012-03-12 22:45:09
なつか @ntk1600

増田さん…っ!俺の力不足でございマシタ…!orz

2012-03-12 22:45:41

入れ違いが残念でございマシタな。

なつか @ntk1600

増田さんのお話聞くなう!!

2012-03-12 22:51:07
島(左近)清興 @sakon_20000

かたじけない、今宵はご挨拶のみにて失礼致しまするが… ご奉行がお一人にして、殿とご一緒に太閤検地を仕切られた増田長盛殿が、検地の話をして下さってござる。是非に、我らの執務の一端を御覧下さりませ^^ ⇒ #検地の話

2012-03-12 23:54:56
羽柴秀長 @k_ichiro_dngn

ただいま島左近さま、増田くんが検地のお話しをして下さってます。ワシがふぉろーしてる方々の中にいらっしゃいます。ちなみに今の会社でいうと5 奉行の1人、増田くんは土木課という感じやね。島左近さまは、三成くんの軍師さまでお馴染みですね。リンク貼られんでごめんな

2012-03-13 00:45:38

《太閤検地》

増田 長盛 @n_masita1615

…秀吉様が行った検地は「太閤検地」と言われてるのは有名な話しだが それ以前にも当たり前の事だが「検地」はあった。 #検地の話

2012-03-12 22:49:00
増田 長盛 @n_masita1615

それは「差出検地」と言って 対象が武士など領主で 方法としては自己申告。内容としては 大名が それぞれの家臣達に 自分達の領地から出せる兵の数と税収を申告させるものだった。なので 水増しする事も 少なくする事も容易にできた。 #検地の話

2012-03-12 22:57:51
増田 長盛 @n_masita1615

対して太閤検地は「丈量検地」と言われるもので 対象は個々の農民。実際に田畑を測り 土地の生産力を石高として報告させた。因みに 一石は 大人が一年間に食べる米の量になる。 #検地の話

2012-03-12 23:04:26
増田 長盛 @n_masita1615

あとは それまで 各大名毎に度量衡の単位が決められていてばらばらだったのを 全国一律の度量衡で測定したのも大きな違いだな。 #検地の話

2012-03-12 23:09:01
なつか @ntk1600

枡の大きさを定めるのも重要なことでしたよねェ…。増田さんが「枡紋」っつーのも、この仕事に従事する者らしい紋で、俺は好きですねぇ^^

2012-03-12 23:11:26
なつか @ntk1600

…眠ィのかな…なんか文章が変だ…。

2012-03-12 23:12:15

《測量法》

増田 長盛 @n_masita1615

…で、どうやって土地の面積を測ったのか。先ずは長さを測る道具を作らなければならない。今までの検地尺は長さもばらばらだったので 石田殿が定めた 6尺3寸の検地尺を使った。 #検地の話

2012-03-12 23:17:05
増田 長盛 @n_masita1615

縄で土地の端と端を結び その縄に検地尺毎に印を付けていけば長さが分かる。この6尺3寸を「一間」として 一間四方を「一歩」更に横5間 縦60間を「一反」とした。 #検地の話

2012-03-12 23:23:26
1 ・・ 4 次へ