音楽技術史:電子楽器の台頭と音声合成歌唱の未来

2012年3月8日・9日に開催された「ミクの日大感謝祭」を終えて、武井一雄氏が綴る音声合成歌唱への音楽技術史の続き。 前 音楽技術史:音楽とPAとVOCALOID - Togetter http://togetter.com/li/272010
36
まとめ 音楽技術史:音楽とPAとVOCALOID 2012年3月8日・9日に開催された「ミクの日大感謝祭」を終えて、武井一雄氏が綴る音声合成歌唱への音楽技術史。 次 音楽技術史:電子楽器の台頭と音声合成歌唱の未来 - Togetter http://togetter.com/li/272551 16622 pv 188 43 users 10
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

昨晩のボーカロイドと音楽技術史に関する一連のツイートが思いのほかたくさんの方に読まれていて驚きました。ありがとうございました。ちょっと続きを書いてみたいと思います。

2012-03-13 23:22:42
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

音楽技術史:音楽とPAとVOCALOID http://t.co/UkXZyp3g の続きです。結論を求めているわけでもなく、よりとりとめの無いツイートになりそうです。

2012-03-13 23:35:44
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

新しい楽器が生まれて間もないときに、永く残ることになる銘機が生まれることが少なくないことを昨晩書きました。例えばエレキギターにおけるストラト・キャスター、鍵盤楽器においてはミニ・ムーグ、ローズ・ピアノ、ハモンドオルガン等々。。

2012-03-13 23:46:12
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

TR808などの初期のドラムマシンも忘れられません。これらはなぜ永く傑作とし残ったのでしょうか。その前に、それらの新しい楽器は何を目的に開発されたのでしょうか?

2012-03-13 23:50:45
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

それらは既存の楽器の弱点を補うため、あるいは高価、大型な楽器のより手軽な代替え手段として開発されてきました。生ギターや生ピアノの音量を増強するために、高価なパイプオルガンの代替えとして。あるいは「あらゆる楽器の音」を合成するために。

2012-03-13 23:58:09
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

しかし、技術の未成熟さゆえ、新しい楽器は手本となった楽器の音とはまるで違う音色や演奏性に甘んじなければ無なりませんでした。既存楽器の拡張、あるいは模倣としては極めて不完全だったわけです。

2012-03-14 00:08:55
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

いつの時代にも新しい楽器を手にした演奏家は、その不完全の中に新しい音色、奏法を見出してきました。そうして生まれた音はもはや既存楽器の模倣ではなく、新しい楽器のオリジナルな音としてイメージを固めていくことになります。そこに優れた製品があればそれが原器となるのです。

2012-03-14 00:16:14
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

断定的な書き方になってますが、まぁそんな捉え方もあるよね?ぐらいのハナシです。ぐび。

2012-03-14 00:17:21
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

そうなると、模倣度において優れる改良製品が生まれたとしても、原器たる傑作機を超える支持を得ることはもはや容易ではありません。道具としての利便性から支持されるとしてもです。CP-80はフェンダーローズの代替えにはならないのです。

2012-03-14 00:27:49
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

そういう意味では、ボーカロイドという技術は、Vocaloid2で人声の模倣としては大きな隔たりがあるものの、多くの人にとって実用に足る段階に到達するという段階に達したのだと思います。そしてボカロ界における匠、wat氏が磨いた初音ミクがボカロ原器となったと。

2012-03-14 00:45:52
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

2007年版のボーカロイドの歌声は、人間のそれとは未だ異なります。が故に人にあらざるものが歌っていることが誰の耳にも明らかです。人で無いものが歌うことの意味を語れば100ツイートでも足りないでしょう。

2012-03-14 00:58:36
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

肉体を離れた歌声とは、自我から自由になった歌声とは?その意味は様々でしょう。しかし例えば、感情の抑制の効いたストレートな歌唱表現が、より純粋にうたそのものの魅力を伝えることはあるように思います。

2012-03-14 01:12:32
Eji @ejiwarp

@meza3 口挟むのは失礼ですけど、VOCALOID2は確かに仰ったっ通り、人声の模倣としてはまた遠いが、それでもwatさんが「初音ミク」の企画で「あえて人にならざるものを作る」という発想にするのは特筆に値すると思う。

2012-03-14 01:14:13
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@ejiwarp 失礼じゃないですよー^^ 肉感的でないビジュアルのヒトデナイ感も計算されていると思います。

2012-03-14 01:18:41
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

ストレートで抑揚を抑えたボカロによる表現を、手描きに対するフォントで書かれた文字と看破した方もいました。(ソース忘れました)

2012-03-14 01:42:15
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

ボーカロイドやAutotune補正による無機的な歌唱も、それらに影響を受けた生身の人間による平坦な歌唱も、うたがうたとして純化していくひとつの流れなのではないかと乱暴にも書いてしまいます。

2012-03-14 01:46:44
剣持秀紀 @kenmochi

あ、武井さんのお話が始まっていたのに気がつかなかった。でも今日は遅いので明日また読みますzzz

2012-03-14 01:49:35
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

@kenmochi 今晩は特にとりとめないのです。おやすみなさいませ。

2012-03-14 01:53:47
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

丁寧に調声されたVocaloid3の歌唱は、人間の歌の模倣として新たな境地に達していると思います。もしも近い将来のボーカロイドの歌唱が、人間が歌うものと見分けがつかないのならば、それは人間の歌唱というほかはないでしょう。

2012-03-14 02:05:54
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

それはボーカロイド技術の到達点であり終焉なのでしょうか?いえ、そのときネオ・ボカロPたちは、今の私達には想像もつかない新たな表現を編み出すに違い有りません。ディストーションギターが、過剰な音程補正によるケロ声がそうであったように、新技術の斜め上をいく使い手が必ず現れると思います。

2012-03-14 02:10:29
武井一雄🇺🇦ウクライナを想う @meza3

1965年にボブ・ディランがエレクトリック・ギターに持ち替えた時、僕はそこにはいませんでした。しかし、ボーカロイド音楽がまさに始まった今、ここで参加できることはなんと幸運なのでしょう。ずっと将来「あのときあそこにいたんだよ」っていうときのためにドヤ顔をとっておきます。

2012-03-14 02:46:32